パスワードを忘れた? アカウント作成
15437804 story
教育

教育用タブレット端末、初期不良発生したアスコン製に名古屋の市教委がリコール要求 70

ストーリー by nagazou
要求 部門より
「GIGAスクール構想」向け端末として名古屋市の小学校で使われている教育用タブレット端末1300台に不具合が出ていることが報じられている(中日新聞日経新聞)。

不具合が出ているのは「アスコン」製の「AT−08」。名古屋市ではそれぞれの学校に計約1600台の予備機を置いているものの不良品が多いとされ、その影響で一部では授業にも影響が出ているとされる。市教育委員会は同社に対し、不良品の交換と現在不具合の生じていない分も含むすべてのタブレットの無償点検実施を求めている。名古屋市ではアスコン製のタブレットが2万9000台が使用されているとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 14時39分 (#4124777)

    T/O(タイトルオンリー)

    • by Anonymous Coward

      笑ったw
      上手い!

    • by Anonymous Coward

      アスコンからオワコンになるだけじゃないか。

  • Chuwi Hi10 X (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2021年10月04日 14時42分 (#4124778)

    製品ページ [megalodon.jp]に乗ってる端末はChuwi Hi10 X [win-tab.net]とゴム足の配置まで一緒。
    日経の記事 [nikkei.com]にある実機はこれとは違うが液晶に付いてる製品包装フィルムの「ここから剝がす」タブの形が一緒。

    なんで一括購入してキッティングした代理店が「製造」したことになってんの? おかしいだろ。食品なら「輸入者」って表示になるだろ。

    • Re:Chuwi Hi10 X (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2021年10月04日 17時21分 (#4124937)

      OEMやODMの製品は、実際に製造を行ったメーカーを明示していない場合、委託者が「表示製造業者」として扱われます。
      つまり、「AT-08の製造元はCHUWI」とタブレットなどに明記されていなければ、製造物の責任はアスコンが負うのが筋。
      本当は製造に一切関わっていなくても。
      これは製造物責任法に基づくものです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 16時17分 (#4124873)

      Chuwiは徳島でもやらかしてんじゃねーか。
      最近だと、HiPad Proでスペック詐欺して、炎上しちゃってんじゃん。
      こりゃ、解決する能力は無さそうだから、素直に別のOEMメーカーと入れ替えが一番早いかもしれんな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        やらかしてるのはChuwiをOEM納入してるメーカーじゃないの

    • by Anonymous Coward

      HI10Xだかどうだか忘れたけどCHUWIの2-in-1パソコン、いきなり壊れた。
      ビルドクオリティが悪いんだと思う。

      • by Anonymous Coward

        代理店が「製造者」扱いなのはおかしいと思わん?

        • by Anonymous Coward

          コンビニとかスーパーのPBブランドと同じでしょ。物理的な製造者って意味でなく、
          製造責任がどこにあるか?って意味の製造者。

          コンビニのPB商品とかでも中身は同じなのに、工場に委託してつくらせて製造者=コンビニになってるのがいっぱいあるだろうに。

          実際にChuwi Hi10 Xと中身は同じなんだろうが、流通と契約が「chuwiが自社メーカーで自社ブランドで打ってるものを買ってきただけ(代理店・販売社・輸入社)」
          か「同じものをこちらのブランドとして作ってくれ(この場合は製造販売社)」とChuwiに依頼して作らせたかって差。

          • by nim (10479) on 2021年10月06日 11時03分 (#4126414)

            > コンビニのPB商品とかでも中身は同じなのに、工場に委託してつくらせて製造者=コンビニになってるのがいっぱいあるだろうに。

            PB は「販売者」表示になってて、「製造者」は別に表記されてることもされてないこともある。
            PB で小売が「製造者」になってる例ってある?

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          https://www.ascon.co.jp/gigaschool-pc/ [ascon.co.jp]

          このサイトを見て、これがただの代理店と考えるのには無理がある。
          Chuwi製パソコンのOEMなんでしょ。

          OEMだったら相手先ブランドでの販売製品だから。

          それにしても、何に対して怒ってるんだ?

          中国製のPCを日本企業が自社ブランドを付けて売るなんて何社もやってるじゃん。

    • by Anonymous Coward

      よく見たらキーボードが英語配列なんですね…

      • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 15時06分 (#4124800)

        おお!!と喜びかけたけど、新聞記事の写真の方は日本語配列&スペック表も「日本語キーボード(JIS配列85キー)」になってた。。
        おそらくOEM製造元からのサンプル品(英語配列)の写真をそのまま製品ページで使っているのでしょう。
        ※写真はイメージです、と記載があるし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そのへんまでサンプル素通しなOEMの使い方してる連中が
          > 不良品の交換
          はともかく
          > 現在不具合の生じていない分も含むすべてのタブレットの無償点検実施
          なんてやるほど体力あるかね?
          OEM製造元にぶん投げれば受けてもらえるってならなんとかなるかもだが、
          多分無い袖は振れないで終わる気がする……

    • by Anonymous Coward

      OEMじゃないの?「アスコン製」とはあるが、「製造」とは元記事にも書いていないし、別におかしくないと思う。
      輸入品の代理店とOEMで自社製品として売るのとで何が違うかというと、代理店なら客からのクレームをスルーして輸入元に責任を押し付けられるけど、OEMの自社製品の場合は客への対応をまずは自社の責任でやらないといけない。
      今回はアスコンがまず最初に責任を取る。そのうえでOEM製造元との交渉は別途やるかもしれないが、そこは客は関係ない。

    • by Anonymous Coward

      アスコンのサイト [ascon.co.jp]によるとRAM4GBらしいので、GIGAスクールのスペックに合わせてカスタムさせてるのでしょうね。
      その際に故障率の高い何かを引いてしまったのでしょうか。

      そりゃ公立小に導入するのだから高いのは選べないだろうけど、
      実売で3万切るこいつは「わかってる」人向けだよねぇ。
      自分の子供には、金出すからもう少し良いPCを与えたい。童貞だけど。

      • by Anonymous Coward

        童貞でも養子はとれる
        だがしかし、特別養子縁組は童貞を不当に差別した制度である。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 20時22分 (#4125068)

    結局、金額で線引きするとiPad以外が安かろう悪かろうにしかならない。
    性能で縛ればiPadしか選択肢はない。
    ギガスクールの45000円 の線引きは、本体が4万程度、他MDMを含むソフトの料金
    じゃなければ、生徒負担が大きくなる。
    罠ですなぁ。

    #今回は○安ではなかったのですね。

    • by Anonymous Coward

      またしつこくリンゴ信者か。

      iPad以外のChromebookが多いよね。
      iPadは予算的にAppleの取り分が大きすぎて周辺機器やアプリまで足りないから貧弱になりがち。

      実はGIGAスクール向け端末はWindowsがベストなんだが、WindowsPCは今回のように安かろう悪かろうのメーカーで入札してくるから問題が多い。
      結果としてChromebook一択だね。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 21時04分 (#4125107)

    陽子線施設訴訟
     和解案拒否は河村市長が「責任を避けた」 [nagoyatv.com]
      河村たかし市長が12年前に計画を一時凍結した。
      工期遅延の和解金が、提訴前の1億5000万円から提訴で3億8000万に

  • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 14時43分 (#4124779)
  • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 14時49分 (#4124781)

    と思ったけど、従業員数542人ならそこそこの規模なのかな
    https://www.ascon.co.jp/company/ [ascon.co.jp]
    でも、実態は中国製タブレットをそのまま持ってきた的なものなんじゃないかなあ。
    国内に入れる際に十分な検品をしてなかったとかかなあ。
    このリストにはこの会社は見当たらないけど端末価格は4万5千円に揃えたのだろうか。
    https://www.learning-innovation.go.jp/giga/ [learning-i...tion.go.jp]

    • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 16時50分 (#4124899)

      アスコンって、地場(広島)の広告代理店ですヨ。

      一応「デバイス開発・運用」も業務としているようですが、「タクシーサイネージ」(って何??)とか「サイネージコントローラー」とか見る限り、出来合いのハードに業務ソフトを載っけているだけのように見えます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      全国一律の調達基準なのかもしれないけど、この会社って名古屋(愛知)に拠点もないのによく納入したなぁ
      調子悪かったら予備と交換して配送して……で対応する予定だったのかもしれないけど、いざっていうとき持ち込めたり当日訪問修理みたいのは助かるんだよね
      ただ、地元企業ばかりだと斡旋とか癒着とか言われてしまうか

    • by Anonymous Coward

      Dellと同じく検品する費用を削減することで価格を下げていると思われますが初期不良率4%はきつい
      Gigaスクールに使用する端末の想定に瑕疵があったとしか言いようがない

      • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 19時34分 (#4125042)

        今は昔、SOTECというPCメーカーがあって。
        「新品40台納入したら、きちんと動いたのは19台だった」みたいな事故案件が普通にあった。

        その頃に比べりゃ、不良率1%で問題になるとか、ずいぶんマシになったよなぁ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ゆうて35人のクラス向けに37個納入してもらえば正常動作するのが35個はあるのでは
        • Re:中小企業? (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2021年10月04日 16時58分 (#4124908)

          新聞記事にはもう少し詳細が書かれていて、他メーカの初期不良率が 1%、予備機が 1% 分用意されているので回っている
          で、このタブレットも予備機が 1% 分だったので、初期不良率が 4% で間に合わなくなっているということのよう
          一応回すだけなら予備機を増やせば良いけど、故障時の対応(連絡、梱包、発送など)、親からの苦情とか考えると、他の学校(メーカ)の 4 倍の故障率って運用側からすると嫌だよなぁ

          あと、他のメーカはどれも大手(Apple/Lenovo/富士通/NEC/dynabook)なので、それなりの在庫や保守体制が確保されているだろうから対応が早いと思う
          そこでここみたいな規模が小さい OEM は、価格は勝負できてもサポートあたりの CS が低めで現場の怒りを買いやすいんだろうね(価格相応なだけなんだけれども)

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            翻って、黙って徴税されてる立場になると、使いつぶし級端末を上手にまわして、節税してほしいんだよなってのはある。

          • by Anonymous Coward

            初期不良率4%は最近にしては高いとは思うけど、とびぬけてというほどでもないような。
            どういう保守契約だったかにもよるけど、回収しろというのは無理がありそう。

        • by Anonymous Coward

          統計学...

  • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 16時41分 (#4124893)

    仕様さえ満たしていれば、その中で提示金額が最も安い企業が落札することになるのが入札の基本。
    そうなると粗悪な中華PCを持ってきて適当なサポートを付けて売る企業が落札することになってしまう。
    故障率なんて実際に導入してみないと分からないから事前に仕様書で「故障率〇%以下」と縛ることも難しそう。
    かと言って中国製(中国系)を一律NGにしたらLenovoやその傘下にあるNECや富士通もアウトだよね。
    どうやったら防げるんかねこれは。

    • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 17時28分 (#4124945)

      地方自治体の集中契約事務担当でしたが、十分に市場の調査をして、仕様書をしっかりと書く。これが基本で、これしかありません。
      故障率については、リース契約や保守付き契約なら、故障率が高ければペナルティで減額するとか、定石の対策方法があります。
      保守についても、予備機で何とかしようとするのではなくて、企業が保守に責任を取らなければならない仕様にすれば良いのです。
      その分高くはなりますが、市場価格に見合わない予算にすれば、ゴミを掴むことになります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >その分高くはなりますが
        これが全てではないかな。

        まともな保守契約は価格が上がるんだけど、端末1台あたり4.5万円の補助金って決まってるからそこに収めようとしたら無理が出る。
        色々な事情でダンピング価格にできる大手か、品質とサポート削って納入する業者しか出番が無い。

    • by Anonymous Coward

      >仕様さえ満たしていれば
      雑な仕様をやめるしかないかと。
      #それが書けるなら入札案件にしないかw

      • >雑な仕様をやめるしかないかと。

        納入後の故障率保証?とか、修理サポートまで入って・・・るわけないか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          その辺りまで含めてしっかり書ける人材が欲しいですね。うまくいけば丸投げ多重下請けの予防にもなりそう。定員管理されていてそういう所に人は割けないのかな?

      • by Anonymous Coward

        製造業ですが、出荷試験の仕様まで規定する、さらには出荷試験手順まで提出させる会社は結構あります。
        国や自治体の入札条件では、そういう試験まで規定したの見たことないというか、慣れてなさそう。
        多分特定の業者になぁなぁで発注してきたツケかなと思ってる。

      • by Anonymous Coward

        入札にしたのは、そうしないと国の補助が出ないからですね。
        自治体には選択肢がないです。

    • by Anonymous Coward

      仕様さえ満たしていれば、その中で提示金額が最も安い企業が落札することになるのが入札の基本。

      実態は微妙に違う
      国や大手の場合は最前列に座りまともな価格では決して成り立ち得ない入札額で落札みたいな

      # 調達実額やサポートで足が出ることと根回し費用が嵩むことを踏まえてご参加くださいみたいな

    • by Anonymous Coward

      富士通は国産の時からもろかったと思います。
      ベゼルがバキバキになっているのや、新人の社員に渡されたPCの液晶に縦一列に線が入っているのやら。

    • by Anonymous Coward

      入札参加資格で縛ることもできるがやってない発注側の落ち度だな。

      ってか行政機関はサプライチェーンリスクの観点から中国排除に動いてるはずなんだが、
      予算限られてて品質どうでもいいから最安値を提示してきたところに出したのかな。

      • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 18時43分 (#4125002)

        文科省の定めたGIGAスクール構想の実現標準仕様書 [mext.go.jp][PDF]では

        調達に当たっては、サプライチェーン・リスクに対応するなど、サイバーセキュリティ上の悪影響を軽減するための措置を必要とすること。

        ②納入する機器は、品質・耐久性に十分留意し、選択すること。

        ③サプライチェーン・リスクに考慮した端末を選定すること。

        と書いてあるけど要は現場任せですよねこれ……

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      値段で線引きする仕様ではなく
      仕様をiPad合わせて性能ベースにすればいい。
      安いも製品が選択不可になるので品質が上がります。

      事実上iPad一択しかなりませんが、価格から考えれば
      それでよろしいのかと思います。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...