パスワードを忘れた? アカウント作成
15486340 story
ゲーム

ウマ娘用に開発された制作アプリケーションは一人称の表記ゆれもチェックできる 24

ストーリー by nagazou
ワタシにも実装して欲しい 部門より
ITmediaの記事に掲載された「ウマ娘 プリティーダービー」のゲームシナリオ制作アプリ「こえぼん」が話題となっている。このこえぼんは、一般向けオンラインイベント「Cygames Tech Conference」の中で紹介されたもの。Cygamesがゲーム開発で必要と思われる、シナリオの執筆から音声収録、ゲーム場面作りまでの工程で必要な機能をWebアプリ化してあるのだそうだITmediaディオス〜さんのツイート)。

シナリオの執筆では、画面枠で文字数がオーバーしていないかを色で一目で分かる機能や、一人称が「私」「ワタシ」「わたし」のようにブレていた場合の指摘、アラートを出して表記ゆれやミスを防止してくれる。またキャラクターの台詞数から場面ごとの会話バランスを確認できる、シナリオ分岐時の各ルートの長さを確認できるといったことまでできるとのこと。

あるAnonymous Coward 曰く、

物語を書く人ならばゲーム・アニメ・実写・漫画・小説とジャンル問わず欲しがる人は多そうなのですが、外販しないんですかね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by x-rebuttal (33869) on 2021年11月18日 5時46分 (#4154282)

    ここではエンジニアっぽい人が多いから、こんなの普通に作れるだろみたいな流れになってしまうけど、
    シナリオライターみたいな非エンジニア系の社員がエンジニアに対して「こういうことができたら楽になるんだけど」という要望を気軽に相談できて、
    エンジニアは「それだったらこういう技術で実現できるけど、どう?」っていう提案ができる
    そんな良好な関係性を構築できていることがポイントだと思う

    うちの会社だったらまずチームが違うと互いに「ここから先はうちの責任ではない」というスタンスだから、
    他者の業務がスムーズになるようなツールを作って提案したりしないし、
    もし作ったとしても使ってみた感想をフィードバックしたりもしない

    そもそも製品本体ではない内製ツールの開発担当にちゃんとしたスキルを持ったエンジニアを専業で置いておける余裕もすごいし

    これもうちだったら、利益を生み出さない余剰人員とみなされて真っ先にカットされるだろうし
    仕方なしに本体エンジニアが片手間に内製ツールのメンテナンスをしていても人事評価が特に良くなったりはしない

    総じて人と金を投じるべき所に投じていて、互助の精神を持った組織作りにも成功しているところが、
    いままさに勢いのある会社らしいなと思ったけれど、みんなはそんな恵まれた環境で働いているのか?

    • by Anonymous Coward

      愚問中の愚問だな
      同業の成功事例をここの連中が素直に評価するわけないだろ

      ここに限らず、「お前らもこう感じろよ」っていうオフトピックは
      それがいくら健全な主張でもマナーとしてはあまり良くないぞ

    • by Anonymous Coward

      完全に同意。
      さらに外部に発表できるところまで含めていい環境ですね。
      分野が違うから自分は選択肢にないけど、羨ましい。

    • by Anonymous Coward

      若いうちはそういう風通しの悪い会社に籍を置くこともあるだろうけど、ここの連中は結構いい歳だろうから、そういう職場を選ぶか、自らそういう環境を創り出す立場にあるんじゃないのかな

  • by Misorano (31326) on 2021年11月17日 17時57分 (#4154025)
    記事のタイトルに

    ウマ娘用に開発された制作アプリケーション

    って書かれてるけど、リンク先の記事を読むと、

    ウマ娘のシナリオ作成に使った社内アプリ

    となっている。
    流石に意味が違いすぎないか?

    • Re:本当に? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2021年11月17日 19時45分 (#4154104)

      そうか、ゲーム制作をしているウマ娘はいなかったのか……

      親コメント
      • by x-rebuttal (33869) on 2021年11月18日 5時52分 (#4154284)

        YouTubeでリアルタイムで見ていたけれど、セッション内で「ウマ娘の実在感を演出するために~」みたいな話をすると、
        チャット欄で「えっ!ウマ娘って実在しないのか…!?」みたいなお約束のリアクションが流れるのが面白かった

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      「グーグルがゼロからつくったブラウザ」みたいな

  • by Anonymous Coward on 2021年11月17日 16時29分 (#4153962)

    原稿段階での一人称ブレはよくある
    本や漫画だと編集者がチェックしたり、ドラマやアニメでは演者が気がついてフィードバックしたりで、だいたい修正されるな

    # 演者のほうが原作者より担当する役に詳しいのはよくある

    • by Anonymous Coward on 2021年11月18日 9時52分 (#4154380)

      横合いから失礼。
      書き手の端くれとして、むしろ、一人称よりも、「会話している相手をどう呼ぶか」をキャラごとに分けてるとき、ある程度キャラが増えると管理限界超える感じです。
      #時間上で呼び方が変化する場合もあり、しかも場面が時間を遡ったりするともう……
      #「名字」か「名前」か、「さん」「くん」「様」「ちゃん」が……一覧表作って管理してます<自分

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ラオウの一人称なんて1ページに3種盛りですからね。
      編集は何を思ってたのか。

  • by Anonymous Coward on 2021年11月17日 17時05分 (#4153984)

    「一人称の表記ゆれもチェックできる」だとスラド民(クソデカ主語)にとっては朝飯前なので特に驚きはないのでは? 個々の機能要素を見ても技術的に目を見張るようなものはなさそう。
    似たようなソフトが既にあるのかどうかは分からないけど、Excelでは効率悪いから特定業務に特化したB2Bパッケージソフトを開発・導入するってのは世の中ではありふれた社会活動だし。
    シナリオライターは零細個人事業主が多いから業務用パッケージソフトが出回りにくいとか業界特有の事情があるのかな?
    それが話題になったのは多分ウマ娘のネームバリューのおかげだから、そこ抜きにして話は成立しないし、ウマ娘について語るならスラドはちょっと違うよねって思う。

    • by Anonymous Coward on 2021年11月17日 17時53分 (#4154021)

      「Cygamesがウマ娘制作に際して開発した多機能なシナリオ制作アプリケーション」
      というタイトルでタレ込んだのですが、かなり機能が限定されたようなタイトルに変更されてしまいました。
      元記事を読んでいただければ分かりますが、音声収録用台本の生成がワンクリックで済むようにもなってます。
      タレコミを採用していただいたのは光栄ですが、このタイトルはちょっと、と。

      #nagazou氏はタレコミ時点で記事にできるくらいの文章を書いても、本人が確認把握した事を自分の文章にして掲載するので、タレコミではリンク先と私見しか書いてません。それ自体は良いことと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ある程度規模がある新興IT企業なら、この程度のツール内製は普通にやりますけど、外販までするのは面倒くさくてやりきれないんですよね。

      • by Anonymous Coward

        ゲーム自体の売り上げから考えて、しょぼすぎてやる気もおきないきがするの。

    • by Anonymous Coward

      > 「一人称の表記ゆれもチェックできる」だとスラド民(クソデカ主語)にとっては朝飯前なので特に驚きはないのでは?
      昨今のゲームだとAさんがBさんを呼ぶときの原則がBちゃんなのかBさんなのか、A~Nの全ての組み合わせにおいて決まってる気がするな

  • by Anonymous Coward on 2021年11月17日 19時28分 (#4154089)

    IDEとかプログラマの文脈ではあたり前のことばかりだからOSSつなぎ合わせるだけ開発できるんだよね。

    # オントロジー言語とクエリー言語も作ったけど

    • by Anonymous Coward

      IDEとかプログラマの文脈ではあたり前のことばかりだからOSSつなぎ合わせるだけ開発できる

      日本語の文章だと形態素解析しないといけないし、IMEとの協調動作も必要だから、区切り文字が限られるプログラミングのIDEとはかなり話が違う気がするが。

      • by Anonymous Coward

        別にIMEとの連携まではいらんだろ
        この記事のもWebアプリなんだからやってるわけないし
        日本語の処理だって形態素解析までならOSSのライブラリもいくつかあるし、全然難しくない
        係り受けとかもっと高位のとこまでやると大変だが、語彙を統一する程度ならそんなんいらんしな

        ただ自分用に「つなぎ合わせるだけ」と、業務で大勢の人間が使うもんとじゃ手間が全然違うと思うわ

      • by Anonymous Coward

        記事読むと

        * 画面上のフォームを埋める形でフォーマットを強制
        * AIはルールベース

        だからフォーマットが決まったデータの集合にredpenやtextlintができる程度の検査しかしてないだろうから
        winのTSFみたいなのが必要になるような高度な協調はしてないよ。というかwebベースだからそこまで出来ない。

    • by Anonymous Coward

      なんかpmokyのStoryGeneratorを思い出すな

      • by Anonymous Coward

        pmoky今何しているのだろう

  • by Anonymous Coward on 2021年11月18日 0時07分 (#4154237)

    ある程度ならワンライナーで作れるかもね、あとはprologが使える人なら割と難しくないかもしれない。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...