パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、YOUPohwaさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

301571 comment

YOUPohwaのコメント: 感想と宣伝 (スコア 1) 20

by YOUPohwa (#1908617) ネタ元: FreeBSD 8.2-RELEASE、7.4-RELEASE 登場

サーバのリプレース(というか、古いハードが壊れてから半年以上停まってた)に手をつけたら
ちょうどリリースタイミングとかち合ったので、クリーンインストールで8.2を入れてみました。
7.0>8.0のアップデートで経験したような混乱もなく、いたって普通に動いています。

FreeBSD8.1でサーバをリプレースしたときのメモというドキュメントにまとめましたが、

  • portsnap(ベースシステムに入った)とportupgrade(ports-mgmtセクションに移った)サイコー
  • portsからのインストールではconfigureスクリプトの出番がほとんどなくなった
  • Makefile.localというファイルにカスタマイズ部分だけ記述しておけるのが便利

といったあたりが目に付きました。順調に便利になってるような気がします。
# まったく追っかけてなかったので「いまさら」なハナシもあるでしょうけど。

例によって野良ミラーもやっていますが、
8.2はi386とia64のdisc2とdisc3がどこにあるやらわかりません。まあそのうち出回るでしょう。
7.4のミラーについては未定です。

148159 comment

YOUPohwaのコメント: 丁寧なレスをありがとうございます (スコア 1) 64

by YOUPohwa (#1646664) ネタ元: idle セクション始めました

や、悲観的になる必要はないと思うんです。少なくとも私個人の印象として「がんばっていない」とはまったく感じません。しかし、どう理屈をつけてもいかんともしがたいシンプルな現実というのはやはりあって、バグが集まらないバグトラッカーやユーザーが集まらない雑談サイトには(中身がどんなものであっても)意義も魅力も商業価値もありません(元コメでいう「素朴なセンス」)。それがどう捉えられているかということにどーも違和感があるというだけです。どう解釈されるかわかりませんが、非難したいとか槍玉に上げたいというわけではないです。

IE6については、そろそろ切り捨てられる時期なので仕方ないのではないでしょうかね。Opera入れられない環境の人はご愁傷様ですけど、ごく少数でしょうし。や、実際「完全に切り捨てます」ってアナウンスされたらダメモトでも「もうちょい粘ってよー」って言いますけどね、自分の利害に照らして。でも仕方ないとは思ってます。

# 元ACと同じ人だけど一応IDで。

146973 journal

YOUPohwaの日記: M1を積極的に使う 1

日記 by YOUPohwa

モデレーションの活用に関する私案をまとめてみた。

1.できる範囲で「難易度が高い」と思われるモデをする
優秀なモデレーターは貴重なので、前提知識がないと判断がつきにくいものや巧妙な詭弁などを、無理のない範囲で優先的に処理する。

タイミング的な問題もあり、たまたま「まだフレームに発展していないフレームの元」を見つけた場合は速やかに沈めておくべきだろう。

2.「特別な前提知識によらずとも明確な誤り」は「荒らし」モデするのが相当
もっと言えば「天然荒らしも荒らし」ということ。書いた人が悪意を持っていたかどうか確認する方法はないが、素で書いていたとしても荒らしモデでよい。

さっさと沈めておけば言わずもがなな指摘コメントがつくこともなく、他のモデレーターが指摘コメントにM1を浪費することもない。

91269 comment

YOUPohwaのコメント: 管理はどのみち必要で、主導権の問題になってきたのでは (スコア 1) 155

どんなシステムも高度化すればするほど「脆く」なるので
その対策をどこかで打たなければならず、また制御すべき
パラメータが増える(抽象化に限界がある)というのを前提に。

ほかの枝にも出ていますが、この対策がたとえば、

  • 国民は「各自の責任で」「自分の移動記録」を保存する
  • 記録の管理を「代行」する制度も用意する
  • 特定の伝染病に感染した場合「感染者の義務として」情報を公的機関に提出する
  • 感染者以外の人は「自分が感染者に接触したらしい」という通知サービスを受けられる
  • 通知サービス利用者には保険料が安くなるなどのメリットがある

くらいのモノになるなら、パッケージとしてそれなりに
リーズナブルではないでしょうか。

反対にこれが、

  • 政府が情報を一方的に管理
  • どの情報がいつどこで使われているかわからない
  • 自分が感染者でなくても情報提供を拒否するとペナルティがある

くらいのモノになると、ちょっと待てよと言いたくなります。

伝染病について言えば、人間の移動や接触が大規模化している以上、
その破壊力も相応に増していると考えざるを得ません。治療法や
治療薬の改善も重要ですが、後手の対策だけで何とかできる期間は
いずれ終わります(それをどこまでと見積もるかは別として)。

どこかで情報管理を盛り込まねばならないなら、その主導権を
どこに置くかということにもっと注目すべきだと思えます。
そして、情報管理への拒絶感によってこういった認識が
隠れてしまうのは、よい傾向ではないと思います。

# 背景は違えど、管理が必要になった場合に「自分らでやるから
# 政府は妙なトコ握らないで」というのは、産業の世界だと
# 普通にあること(いわゆる自主規制)で、もっとカジュアルな
# レベルで同様な動きが必要になるくらい、管理が高度化してきたのかな、
# とも思う。

86001 comment

YOUPohwaのコメント: Re:すばらしく食傷気味な演出過多 (スコア 2, すばらしい洞察) 71

by YOUPohwa (#1552185) ネタ元: 無職のおばさんのOvernight Success

根元のコメントも含めてガンガンマイナスモデされてますけど、
的外れなことは言ってないような。

そりゃもちろん「大したことない」「いや上手い」で水掛け論になれば
まさしく「フレームの元」でしょうけど、
こういう「どこにでもいるちょっと歌が上手いおばさん」を
時の人にしちゃう(できちゃう)「システム」って興味深くないですかね、
ソーシャルハック的に。
# 前提の部分で「この歌はスバ抜けて素晴らしい!」と思っている人とは
# 噛み合わない議論だけど、それだけでフレームの元扱いするのはどうかと。

# テキ認定してるけどACで書いても意味なさげなのでIDで。

71757 comment

YOUPohwaのコメント: Re:MP3は脳がラクチン (スコア 1) 140

by YOUPohwa (#1530783) ネタ元: 若者はMP3の「雑音」がお好き?

これは面白い。今まで透過性に注目した研究や調査は
たくさんありましたが、この発想は初めて目にしました。
効果がある/ないは調べてみないとわからないでしょうが、
聴きやすさに着目した分析というのは面白そうです。
# 音響心理学やってる方、ぜひアイディアをパクってください。
# って専門家の間では既に常識だったりするんだろうか。

71509 comment

YOUPohwaのコメント: Re:高い周波数の音がなくなるからでは? (スコア 1) 140

by YOUPohwa (#1530423) ネタ元: 若者はMP3の「雑音」がお好き?

単に慣れの問題じゃないですかね。
むしろオーディオ関連でばっかりこういう話題が
俎上に上ることが興味深いです。

もしこれが「普段アナログのブラウン管テレビを見ている人に
ハイビジョン放送を見せたら評判悪かった」とかなら
怪しむ人もあんまりいなさそうだし。
# もちろん、昔の番組を解像度の高いディスプレイで見て
#「違和感がある、アナログテレビの方が高性能だ」とか
# 言い出す人もいない。

やっぱ画像だと「ぱっと見ればわかる」というのが
デカイんですかねぇ。
# 音声も耳で聴けばわかりそうな気がするけど。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...