パスワードを忘れた? アカウント作成
12686407 story
アメリカ合衆国

米著作権法に違反するとして「アンネの日記」オランダ語版テキストがWikisourceから削除される 17

ストーリー by headless
複雑 部門より
Wikimedia Foundationは10日、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に違反することから、Wikisourceに掲載していた「アンネの日記」のオランダ語版テキストを削除したことを発表した(Wikimedia Blogの記事TorrentFreakの記事)。

「アンネの日記」の著作権保護期間については議論があるものの、著者アンネ・フランクは1945年に亡くなっているため、死後70年を保護期間とするオランダでは今年1月1日にパブリックドメインになっている。

しかし、Wikisourceのサーバーは米国にあり、米国の著作権法が適用される。米国では著作権法改正が繰り返された結果、1977年までに公表された著作物に関しては公表から95年が著作権保護期間となっている。オランダ語版の「アンネの日記」が出版されたのは1947年であり、米国では2042年までが保護期間となる。

Wikimediaは電子メールで著作権保護期間であることを指摘されただけで、DMCAに基づく削除要請を受けたわけではない。DMCAではセーフハーバー条項により、著作権侵害になることを知らない場合にはプロバイダーの責任が免除されるのだが、著作権侵害になることがわかった以上、削除が義務付けられる。

現在、該当のWikisource記事には、カナダにサーバーを持つWikilivresに掲載された「アンネの日記」オランダ語版テキストへのリンクが張られている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年02月13日 19時49分 (#2964091)

    と思ったら、アメリカは著作権の相互主義を採用していないんですね。

    著作権の保護期間における相互主義
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AE%E4%... [wikipedia.org]
    >相互主義に関する一般的なルールは米国著作権法に存在しないので、連邦裁判所は外国著作物の保護につき相互主義の適用はないと何度も判断した。

    • by Anonymous Coward

      だからこそ「お前のところも長くしろ」って圧力をかけてくるんだよ(相互主義を採用していないと相手のほうが短い場合一方的に損だから)。

      • by Anonymous Coward

        TPPも70年と言われているが、「最低70年」なので
        著作権法改正法案で、さり気なく法人、無名、変名の著作物の保護期間がアメリカと同じ公表後95年になっていないか注目ですね

        #創作後120年までという条件もあるので、一部日本の方が長く保護されますが(たとえば創作後69年経って公表した映画は日本では139年間保護されることになる)

  • by Anonymous Coward on 2016年02月13日 19時59分 (#2964097)

    このようにして段々読まれなくなっていくのかなぁ。
    ま、この作品そのものは大丈夫だろうけど。

    • by Anonymous Coward

      一部の著作権者が権利の延長を求めるのはまあいい。
      そのために全ての著作物の権利を延長するのはどうなんだろうと思う。
      一定期間を超えての延長は個別申請には出来ないのだろうか。

      • by Anonymous Coward

        誰が管理するのそれ?

        • by Anonymous Coward

          届出制する必要はないでしょう。かつての著作権表示と同じように、「この作品の著作権は-年保持されます。」とか書けばいいのでは。既に出回っているものには適用できませんが。

          # つまりネズミさんにはバイバイしてもらわないと。

          • by Anonymous Coward

            >「この作品の著作権は-年保持されます。」とか書けばいいのでは。

            ですから、それを著作権を保持した人が書いたことを誰が証明するのですか?

            • by Anonymous Coward

              ライセンスを著作権を保持した人が書いたことを裁判で争うのと同じです。今と全く変わりません。

        • by Anonymous Coward

          原則50年で、著作権者が延長するだけの価値があると思う作品は文化庁に届け出てリスト化すればいいのでは

          #死蔵させないためなら権利維持するだけの価値があることを担保するため、1件年1000円の著作権維持手数料取るか、絶版重版未定したら出版権剥奪にする等すればいい

          • by Anonymous Coward

            >1件年1000円の著作権維持手数料
            産業財産権関係料金 [jpo.go.jp]とのバランスを考えると、
            延長出願時に十数万、
            維持費用が最初は年間7000円ぐらいから延長年数に応じて割高に(特許の場合、年7,100円+500円×請求項数から年61,600円+4,800円×請求項数)
            ぐらいが妥当かと。
            特許の場合、最大で25年までという制限がありますので最高額が設定されますが、仮に延長期間を無制限にするなら、年間費用も青天井にするべきでしょうね。

            古代に描かれた、ミッキーマウスを思わせる絵など、人間の発想や感性って意外と似通ってます。
            本来は次代の表現の土壌として、一定期間後に広く解放されるべきものです。
            単に最初に著作を思い付いたというだけで、その独占権を無期限かつ無制限に認めるのは、発明や発見に対する特許を無期限・無制限に認めるとマズいのと同じ問題を引き起こすでしょう。

      • by Anonymous Coward

        著者は亡くなっているので申請できないと思うのですが。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月14日 14時11分 (#2964371)
    Wikisourceのサーバーを中国に置けばいいじゃん
  • by Anonymous Coward on 2016年02月14日 14時51分 (#2964379)

    アンネの自筆じゃなくて、父親が共著だから
    父親の死後基準まで延長って話も聞くけど。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...