パスワードを忘れた? アカウント作成
11476989 journal
日記

Kitune_Udonの日記: 野球部の女子マネージャーは性差別というよく分からん主張 29

日記 by Kitune_Udon

野球には全くと言って良いほど興味ないんだが、なんかニュースでやたら騒がれてたので。

「おにぎりマネージャー」なくし女性差別解消へが国際基準 - 女子マネはアメリカでは違法

全くもって理解に苦しむのだが、野球部の女子マネージャーが男子野球部員の為に料理をするのは、性差別に当たるそうだ。
そもそも、マネージャーの役目は選手のための雑務をこなすことなんだが、それが女子となると途端に性差別に見えるらしい。
世の中には男子マネージャーが居る野球部は当たり前に存在し、そこでは男子がマネージャーとして選手のための雑務をこなしているんだが、同じ事を男子がやるのは良くて女子がやるのは駄目というのは、コイツラにとって性差別には当たらないんだろうか?
と言うか、自分の意志でマネージャーとして野球部に所属し、その中で与えられた役目を全うするだけで文句を付けられるなら、世の女性は専業主婦という選択肢を選べなくなるんだが、その点どう思っているんだろうか?

あと気になったのが、リンク先で紹介されているタイトルIXという法案は男女のスポーツ参加の機会を均等化するための法案であり、ざっと見た限りでは女子が男子運動部のマネージャーをすることを禁止するような文言が見当たらない。
自分は英語に不自由なので見逃している可能性は大いにあるが、本当のところはどうなのか、知っている方が居たらご教授いただきたい。

11418932 journal
日記

Kitune_Udonの日記: 理研が炎上商法に手を出したようです 2

日記 by Kitune_Udon

理研が8月7日に発表したSTAP細胞問題にご関心を寄せられる方々へという声明がかなりイカしてる。
万が一にも消えたりしたら困るので、以下に全文を引用しておく。

STAP細胞問題にご関心を寄せられる方々へ

再生医学分野を世界的に先導してきた笹井芳樹 発生・再生科学総合研究センター副センター長の早すぎる死を防げなかったことは、痛恨の極みです。笹井副センター長に謹んで哀悼の意を表すとともに、ご家族に心からお悔やみ申し上げます。
今、大切なことは、この不幸がこれ以上周辺の関係者に影響を与えないことであると認識しております。波紋が社会的に大きく広がる中で、関係者の精神的負担に伴う不測の事態の惹起を防がねばなりません。

3月以降、STAP論文の著者たちが、多方面から様々な批判にさらされ、甚だしい心労が重なったことを懸念し、メンタルケアなどに留意していたところですが、今回の事態に至ってしまったことは残念でなりません。

現在、当該論文著者のみならず、現場の研究者、特に若い研究者たち、技術者、事務職員ならびにその家族、友人たちの動揺と不安は深刻であり、非常に大きな心労を抱えている者もおります。理研は、今後もあらゆる方策で、こうした心身の負担軽減を講じていく所存ですので、皆様にも、ぜひこの状況をご理解とご協力いただきたくお願い申し上げます。

理研はSTAP研究論文にかかる問題の解明と、研究不正再発防止のための提言書等を踏まえた改革のためのアクションプランの策定に真摯に取り組んでおります。理研自らが、社会の要請に応えるべく、一刻も早く研究に専念できる環境を再生することが何よりも重要であると考えております。そのためにも、いましばらくの時間と静寂な環境を与えていただくことを切にお願い申し上げます。

この「チッうっせーな反省してまーす」と言わんばかりの声明をこの時期に出せるというのは、やはり理研というのは世の一般的な組織とは一線を画しているのだなぁと感じさせる。
ちなみに、「理研はSTAP研究論文にかかる問題の解明と、研究不正再発防止のための提言書等を踏まえた改革のためのアクションプランの策定に真摯に取り組んでおります。」とのことだが、研究不正再発防止のための改革委員会が最後に開かれたのは6月12日であり、そこから1ヶ月以上音沙汰がないあたり、さすがエリート様は燃料投下にも隙がない。

理研には最期までこのままの姿勢を貫いていただき、日本の理化学史に名を残して貰いたい。反面教師として。

11295463 journal
日記

Kitune_Udonの日記: センチメンタルジャーニー 2

日記 by Kitune_Udon

「黒子のバスケ」脅迫事件 被告人の最終意見陳述が個人的に非常に興味深かった。
始めに断っておくと、かなりの長文なのだが文章自体は拙いし内容にも結構な齟齬があるので、読み物としては全く面白くない。
ただ、なんとなく見覚えがあるような気がしてモニョっとしてたのだが、先程ようやく「高二病を煩ってた頃の自分の思考そっくりだ」ということに思い至った。
そう考えると内容にも「あーあるある」的な部分があったりする。

文中に「自分が37年も生きた気がしない」てな文章があるのだが、なるほど凄い納得できる。
俺も三十路半ばで反抗期来たら多分犯罪犯すんだろうなーとか、これ読んだ周りの大人達は「それ犯罪者の思考とか関係なくて、ただの高二病だよ」って指摘してあげる奴居なかったのかなーとか、
本人が聞いたら噴飯物であろう感想を抱きつつ、今になってようやく俺屍2を受け取ったので今からプレイするのである。

11196632 journal
日記

Kitune_Udonの日記: サザエさん時空 3

日記 by Kitune_Udon

「アマゾンが出版市場を支配する時代」到来に、気分が落ち込んでしょうがない

(;^ω^)……
驚くことにこの記事、2014年7月2日に書かれた物である。
紙媒体から電子媒体への移行が言われ始めたのが(自分の知る限り)1990年代後半、
初めてKindleが発売されたのが2007年11月19日、
日本電子書籍出版社協会 とかいうゴミが発足したのが2010年2月1日で、
これまでの間に再販制度が問題視されたことが何度かあって、
で、昨日書かれたのがこの記事。

出版業界というのはのどかな所なのだなぁ。

4110706 journal
日記

Kitune_Udonの日記: ステマ

日記 by Kitune_Udon

表の話題を見て丁度、去年の秋頃に風呂とトイレの電球をLEDに交換したけど日記に書いてないのを思い出したので、今更ながら使用雑感など。

トイレ用(アイリスオーヤマ ECOLUX 7.4W型電球色)
近所のスーパーで1000円程度で打ってたためIYH。
裸の状態だと60W白熱球より明るく感じる。初めて点灯したときは驚いた。色味も、風呂用よりは電球に近い気がする。
天井面はそこそこ明るい。が、LEDの光が直接目に入るとチカチカするくらい眩しいので、あまり上を向かないことをお勧めする。
白熱球より影が暗く感じられるため、トイレで本を読むのには多分向かない。

風呂用(Panasonic EVERLEDS LDA9L-H)
密閉器具対応で現実的な選択肢が当時これくらいだったので。たしか、4000円弱くらいだったと思う。
比べると60W白熱球より若干暗い気がするが、使用する分には特に問題なし。色味は、LEDの方が若干黄色い気がする。
「天井面が暗い」という話を聞くが、電球カバーが不透明で乱反射により天井面にもそれなりの光が届くため、気になったことはない。
風呂で本を読んだりTVを見たりはしないので、そちらの用途については不明。

トイレ/風呂共に、性能について大きく不満に思った点は無し。
ただし、値段相応かと聞かれるとトイレ用については文句なしだが、風呂用は微妙。
今の賃貸に住んでる内に40000時間もトイレ/風呂を利用する予定がないので、次に電球を買うのは引っ越した時かメーカーが詐欺ってた時か。

351536 journal

Kitune_Udonの日記: 表にはとても書けない愚痴 20

日記 by Kitune_Udon

「とある魔術の禁書目録」(だったと思う)に、「今の科学は真理の探究じゃ無くて『科学が真理』っていう宗教になってるからお前ら異教徒な」と言って襲ってくる某宗教団体の方が居るのだが、これを見てそんなことを思い出した。
熱平衡状態なんて、よほど神経質に条件を整えないとあっという間に崩れるんだけど、どうにも彼のACの中では熱平衡が侵されざる領域になってるらしい。
と言うか、「温度差云々は少なくとも熱放射においては関係が無い」に対して「熱平衡状態と放射は関係あります」と返してくるのが何ともなぁ……

320042 journal

Kitune_Udonの日記: ゆめのくにとのたたかい 4

日記 by Kitune_Udon

どうにも、原発関連の話題になると賛成派/反対派ともに夢の国の住民が多数居て真っ当な議論にならん気がする。
そういう意味では、一部反対派が唱える「人類には扱えない」ってのは一番現実に即しているかもしれん。
かと言って、「今すぐ原発を止める」ってのはまた現実に即してないので頭の痛い所だが。
個人的には、「代替エネルギーが経済/環境の両面で原発を賄えるレベルで運用が開始されるまでは原発賛成派」である。

以下、チラ裏。
194599は根本から勘違いしてると思うんだが、制御装置というのは人間が扱うものに限らない。
制御装置ってのは大まかに言うと入力に対して出力を返す装置であって、必ず人間が介在するという定義は無い。
手動制御だろうが自動制御だろうが制御装置は制御装置である。
ちなみに入力装置に関しても人間が行おうがセンサが行おうが入力は入力で、モニタリングも人間が行う物に限らない。
で、これを踏まえて安全装置というのは制御装置の一部であり、「制御装置無しの安全装置」と言うのはあり得ない。
安全装置は障害という入力に対して安全を図るための出力を返す装置であり、これを制御装置でないというなら制御工学の否定になるので、俺と彼のACの間では根本から議論が成り立たない。

あと、あれから調べてみたんだがやっぱりECCSには電源を必要とする装置が使われてる。
高圧炉心スプレイ系(HPCS)に関しては、ディーゼル発電機が壊れてポンプ回んねーってニュースが散々流れていたので言わずもがなだし、原子炉隔離時冷却系(RCIC)に関しても、少なくとも福島第一の五号機[PDF注意]は冷却水の流量制御に電気的な装置が使用されてる。
PDFの事故原因から六号機も同じ仕組みであることまでは推察できるが、まあ恐らく一から六号機まで同じ仕組みを使っているだろう。
幾らぐぐっても「電源抜きの安全装置」ってのが出てこないんだが、彼の言う「まともな原発の安全装置」ってこの世に存在すんの?

317943 journal

Kitune_Udonの日記: ガス炊飯 覚え書き

日記 by Kitune_Udon

夏の電力不足に向けて我が家の電化製品を見直しているのだが、意外と削れる物が少ない。

PC,CRTモニタ:省電力の物に換えるにはかなり金がかかる。安い液晶と比べるとCRTの圧勝なのもネック。
電気ケトル:昼間は薬缶にする手もあるが、不便。要検討。
扇風機:流石にこれを削るのは厳しい。昼間は出掛けるという手もあるが……
電子レンジ、オーブントースター、洗濯機:無くすことは出来ないが、ピークシフトは容易。運用で回避。
冷蔵庫:どうにもならない。昼間はなるべく開閉を控えると言うのも非現実的。
白熱電球:そもそも使用が夜間。トイレは使用時間が極めて短い。風呂は密閉器具に対応したLED球が少ない。電球型蛍光灯は明るさが安定するまで時間がかかるのがネック。
蛍光灯:LEDに換えると言うのは値段と消費電力の差から言って非現実的。そのまま。

てな訳で、一番移行が楽ちんな炊飯器→ガス炊飯を試行錯誤。以下、器具と使用感を大まかに。

アルミ鍋(ラーメン鍋):
 最初の一回で使用を止めた。恐らく一~二合程度が限度。調理時間は長い。
 火加減がかなり難しい上、お焦げが出来ると途端にこびりついて取れなくなる。
 あと、炊飯に使ってしまうと味噌汁を作れなくなるのがネック。

土鍋(おそらく7号程度。貰い物なので詳細不明):
 三回ほど使用。三合までなら楽々。調理時間はアルミ鍋よりは短い。
 火加減はアルミ鍋に比べて簡単。柔らかめの飯になる。
 沸騰するまでは強火、そこから中火で七分、弱火で五分。沸騰したときは焦げ付きを防ぐためにかき混ぜる必要有り。
 かなりお焦げが出来るが、お焦げ好きなので個人的には問題なし。お焦げは鍋が冷えると取れやすい。
 重くて洗いにくいのが唯一にして最大の欠点。専用器具でないので水加減をいちいち測らなきゃならんのも最初は面倒。
 これからガス炊飯を始めるのであればかなりお薦めの調理器具。

釜炊き三昧
 四回ほど使用。四合炊きとあるが、美味しく炊けるのは三合まで。専用器具とあって、調理は楽。
 沸騰するまで強火で、そこから弱火で七分。お焦げを作ろうとすると弱火が十三分に延びるため、ちょいと辛い。
 かなり硬めの飯になる。硬めが好きなので最初に水を少なめにしたが、硬すぎたため二回目からは標準にしている。
 思ったより小さかったので、炊き込みご飯等を考えると六合炊きでも良かったかも。土鍋より軽くて洗いやすい。
 土鍋と違ってかなり飯が取れにくいので、蒸らしが終わったらさっさと別の器に移すのをお薦めする。
 炊飯器の釜はコーティングされているため飯がこびりつかず、洗いやすいので勝手がいい。

おひつ
 夏に飯を保存するため、冷蔵庫へ入れることを考えて導入。
 炊飯器の釜ほどでは無いが、飯が付きにくい。コンパクトで洗いやすいのも良し。
 欠点としてはセラミックのためそこそこ重量が有り、落とすと割れると思われる。
 電子レンジだけでなくガスの使用にも耐えるが、利用する機会があるかどうかは不明。多分無い。

312046 journal

Kitune_Udonの日記: 東京電力、29日の計画停電は全面中止 4

日記 by Kitune_Udon

東京電力、29日の計画停電は全面中止だそうな。
いくつかの火力発電所が活動再開してたり、明日の予想気温が高い事が背景にあるのだろうが、大丈夫なんだろうか。
「予想気温は高かったけどやっぱり足りなかったよ」ってな事になると、4月以降の停電休止に影響ありそうで怖いのだが。
以前表のコメントでも書いたが、浦安市は依然としてインフラがボロボロなのにしょっちゅう停電が入る所為で復旧が思ったより進んでいないそうだ。
このままだと4月の統一地方選も出来ないなんて話も上がってる位で、地元住民としては節電には協力するから停電だけは勘弁して欲しいというのが正直な所。
明日の試みが上手くいくことを願ってはいるが、これまでの東電の対応がgdgd過ぎてあまり信用できないというのが本音である。

311319 journal

Kitune_Udonの日記: 関東圏の人間がこの先生き残るには 2

日記 by Kitune_Udon

この先、と言うか具体的には今年の夏なんですが。
表でも何度か指摘されているとおり、このまま行くと圧倒的に夏の電力供給が足りない訳で。
原発の復旧はまあ無理げだし、今使ってない発電施設を復帰させた所で供給能力が劇的に変化する訳じゃ無い。

俺個人は扇風機さえ有れば夏を乗り切れる人間なので、節電と言っても団扇を使うようにするとかその程度で済むんですが、身体の弱い方々はそうも行かない。
今だって輪番停電でなんとかやりくりしている状況なのに、これ以上の節電をするというのは難しいでしょう。
サマータイムとか言ってる人間は今すぐ二酸化炭素吐くのを止めろ。

個人的には太陽電池でも風力でもコージェネでも他の何でも良いんで、とにかく今から用意し始めて遅くとも7月には運用を開始できるような補助的発電設備を増やす必要があると思うんですが、何か良いのって有るんですかね?

ちなみに表で話が上がってたスパイラルマグナスは定格電力12kWだそうで、仮に1200万kWを賄うには100万台必要となる。
しかも、発電できるのは風が吹いているときのみで、安定した電力源としては期待できない。
太陽電池の弱点はこれまで散々指摘されたとおり。
コージェネは現時点では発電能力が低く、しかもお湯を沸かしきると発電できない等と欠点が多い。
まあ、仮に欠点が改善されても、賃貸暮らしなんでどれも導入できないんだけど……

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...