パスワードを忘れた? アカウント作成
15255310 journal
日記

Reneの日記: うちわ会食 8

日記 by Rene

兵庫県で、うちわ会食を呼びかけるとの記事があった。
これはうちわで口を覆って飛沫を防ぐとの趣旨らしいが、やっていることは明らかにフェイス(マウス)シールドと同じである。
フェイスシールドが感染対策には役に立たないと散々言われているにも関わらず、なぜこのような案が出て、あまつさえ採用されてしまっただろう。
誰か内部で止める人はいなかったのだろうか。

もしかしたら、マスク会食は現実的ではないからせめてまだやりやすそうなうちわ会食を、という議論があったのかもしれない。
何もせずに会食するよりはマシだろう、という考えかもしれないが、
効果がないものをあるように見せかけるくらいなら、何もしないほうがマシだろうと思う。

そしてもう一つ気になったのが、これを報じているNHKの記事内で、うちわ会食に意味がないということを一切指摘していないことである。
もしかしたらNHKの記者は、フェイスシールドが無意味であることを知らないのだろうか。

15094013 journal
日記

Reneの日記: 80万人のPCR検査 15

日記 by Rene

広島市で80万人を対象にしたPCR検査を行うという。
有病率を1%(100人に1人が感染している)とし、
PCR検査感度が70%、偽陽性率が0.8%とすると、下記の結果になる。

検査陽性…11,936人(うち真の陽性が5,600人、偽陽性が6,336人)
検査陰性…788,064人(うち真の陰性が785,664人、偽陰性が2,400人)

つまり検査陽性でも半分以上は実は感染していないという結果となる。
ただでさえ医療機関が危機的状況であるのに、更に医療リソースを無駄遣いすることになるのだ。
個人的にはこのような検査は行わない方が良いのではないかと思う。

15064700 journal
日記

Reneの日記: 積極的疫学調査対象の大幅縮小 4

日記 by Rene

COVID-19感染症患者の行動履歴を聞き取り、「どこで感染したか」「誰が濃厚接触者か」を
詳らかにするのが積極的疫学調査である。
その調査だが、神奈川県では「リスクの高い場所での感染」や「患者の同居家族」以外の調査を行わない事となった。
保健所の業務逼迫が原因とのこと。
これが何を意味するかというと、
・(自分が患者になった場合)自分がどこでウイルスに感染したかの調査が行われない
・数日前に行動を共にした人が感染していても、自分が濃厚接触者になっていることを知らされない
ということになる。

知らないうちに濃厚接触者になっている可能性があるため、
「自分はもしかしたら既に無症状感染しているかもしれない」との心構えで行動する必要があるだろう。

15010792 journal
日記

Reneの日記: PCR検査の感度 15

日記 by Rene

コロナウイルスのPCR検査は、鼻咽頭や唾液から検体を採取する。
この検体中にウイルスRNAが含まれているかどうかを検査するのだが、問題は本当に検体中にウイルスが含まれているかどうかである。

コロナウイルス感染症は、感染から平均5日後に症状が出てくる。
上気道から採取した検体のPCR検査感度について調べたこの論文によると、感染翌日では感度ゼロ、つまり仮に感染していたとしても、必ず陰性になる。
発症直前(感染から4日目)でも3人に2人、発症日(感染から5日目)ですら3人に1人は陰性となる。
感度が一番高くなるのは発症から3日目(感染から8日目)で、感度は80%程度。

つまり無症状者に対して検査を行い、結果が陰性であったとしても、それが真の陰性かどうかは全くわからないということになる。
無症状者のPCR検査結果が陰性であるということは、コロナウイルスに罹患していないという証明には全くならない。

13857572 journal
日記

Reneの日記: 医者の過労 7

日記 by Rene

研修医らの残業上限「年1900時間」 厚労省が検討
医師の当直、どこまで労働時間 厚労省、基準を明確化へ
勤務医7割、当直明けで通常勤務 「誰かがやらないと」
無給医~重すぎる代償
現在の医療制度はこういった医者の犠牲のもとに成り立っているが、いつまでこれが保つのだろう。
しかも過労死ラインの2倍の残業時間を合法化し、当直時の外来患者の診察は労働時間に含まれなくなるって、いくら何でも医者の人権を軽視しすぎていないか・・・?

13789128 journal
日記

Reneの日記: 「民営水道」の料金値上げ

日記 by Rene

「新たな料金負担しなければ水停止」 雫石、業者通知で混乱
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/9/30640

このニュースは本文を読むと水道法改正を意識した内容となっている。
しかし、これの5ページ目を見ると雫石町の民営水道事業は存在しないことがわかる。(「水道事業」は上水道又は簡易水道を指す。)
恐らくこの業者は、水道法第3条第6項で定義されている専用水道業者だろう。上記リンクの「トーカン岩手山自然郷専用水道」だろうか。

今話題の改正水道法は、「水道事業」を対象としたものであるため、このニュースを以て改正水道法を批判するのは、不適切であると思われる。

13780760 journal
日記

Reneの日記: 受けてはいけないガン検診

日記 by Rene

ガンは早期発見が重要と言われる。そのためにはガン検診を受診することが必要だ。
だが一部のガンは、(直感に反することだが)そもそも行わないほうが良い検診もあるらしい。
例としては前立腺ガン甲状腺ガンなどである。
逆に推奨度が高いのは、大腸ガン(50~75歳以下に限る)子宮頸ガン(21~65歳の女性に限る)などがある。

こうして見てみると、年令によっても推奨度が全く違ってくるのは意外な気がする。

13775802 journal
日記

Reneの日記: 水道法の改正 7

日記 by Rene

水道法の改正で、民営化はいかがなものかという議論が出ている。
しかし今回の改正水道法は、何から何まで民間企業が好きにできるというものではない。何が出来て何が出来ないのかはこれの24ページを見れば手っ取り早い。
つまり

・水道事業体が地方公共団体であるという原則は変わらない。つまり給水義務はあくまで地方公共団体にある。
・水道施設の所有権も地方公共団体にある
・民間企業は水道施設の運用、更新、非常時の対応、料金徴収等を行う。
・民間企業は利用者から水道料金を徴収することで利益を出す。水道料金の設定もある程度は民間企業で行える
・ただし水道料金の設定は条例の範囲内でのみ
・民間企業が勝手に水道事業を廃止したり、給水区域を縮小することは出来ない
・地方公共団体は民間企業の監督・監視を行う

ということである。民間企業の裁量はそれほど大きくはないことがわかる。

13618299 journal
日記

Reneの日記: 違法民泊 3

日記 by Rene

6/15から住宅宿泊事業法、いわゆる民泊新法が施行される。
また6月1日付け観光庁の通知を受けて、Airbnbが未届け施設の予約キャンセルを行った。つまり違法民泊は認めないという形だ。
違法民泊は従来から旅館業法違反だったのだが、6/15以降はおそらく締め付けが厳しくなると思われる。
どれだけ違法民泊が減少するのか興味のあるところではある。

12948141 journal
日記

Reneの日記: ホンシメジ

日記 by Rene

スーパーに栽培モノのホンシメジが売っていたため、買ってみた。
炒め煮にして食ったらものすごく美味い。強い旨味とツルッとした食感、いい感じの歯ざわりがたまらない。
このホンシメジ、菌根菌であるが故に本来は菌床栽培ができない。
(かつては菌床栽培可能なブナシメジに「ホンシメジ」という名前をつけ販売されていたらしい。今は改善されているが。)
しかしwikipediaによると、一部の菌株でデンプンの分解が可能な種類がいたため、それをもとに人工栽培を可能にしたとのこと。
この原理を応用して、マツタケとかクリフウセンタケとかイグチ科キノコとか栽培できるようにならないかなぁ。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...