パスワードを忘れた? アカウント作成
75529 journal

TRONの日記: 国内の家庭用ゲームユーザ、2007年比、600万人減 85

日記 by TRON

社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の『2009 CESA一般生活者調査報告書』完成のリリースによると、CESAの調査で2007年調査時の30.3パーセント(全人口に拡大推計すると3739万人)だった家庭用ゲームを継続的に利用している人の割合が、2008年の調査時には29.4パーセント(同、3107万人)となり、ユーザが約600万人ほど減少したそうです。

家庭用ゲーム機のゲーム以外の活用先として期待する分野には「医療・リハビリ」が52.6%、「教育・学習」が51.2%、「健康増進・フィットネス」が37.8%の支持を集め、生活に役立つ機能が望まれている傾向が見えたようです。またゲーム機を日常的に利用しないと答えた、家庭用ゲーム休眠顧客、家庭用ゲーム新規期待顧客、家庭用ゲーム非受容層にゲーム機を利用しない、又はしなくなった理由を複数回答で尋ねたところ、「ゲームに対して興味・関心がない」が45.4%、「他にやりたいことや欲しい物がある」が45.2%を占めたそうです。

ゲーム以外の活用の需要も大きい様子のゲーム機ですが、昨今、DSの非ゲームソフト市場の縮小が言われていたりします。特に能動的にソフトの情報を集めるわけではないと思われる、非ゲームユーザ層にどうやってソフトを買いつづけて貰うかも、各ハードウェアメーカーが克服しなければならない新しい課題の一つかと思います。うまく解消して、今後も引き続き色々なアプリケーションが提供され、市場が拡大する事を期待したいです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ちょっとずれたコメントをしますが
    海外、特にヨーロッパではボードゲームが人気があります。
    毎年ボードゲームの賞なんかもあったりします。
    (参考「ドイツのボードゲーム」 [wikipedia.org])

    ボードゲームは簡単なのから、ムズカシイのまでありますが
    多くが遊びにくい(不親切、考えて行動する必要がある)ものが多いです。
    でも、海外の家庭では普通にプレイされているようです。

    こういうゲームってやりはじめると無茶苦茶面白いんですが
    日本の家庭でこういうのを遊ばれる光景が全く浮かびません。
    (昔は家族麻雀とか、将棋とかやってたのかもしれないですが)

    ゲームはコミュニケーションツールの側面があると思っています。
    やはりビデオ、アナログに関係無く、ゲームで場を共有できる時間が無いのが
    日本のゲーム人口を減らしていっているように思います。

    ちなみに、日本の子供たちで流行っている遊戯王カードゲームは
    実は考え始めるとめちゃくちゃムズカシイゲームです。
    以前、知り合いのお子さんに、なぜそんなゲームをするのか聞いたところ
    「ムズカシイから。」と帰ってきたのが印象的でした。

    オフトピで長文失礼しました。

    • DSを中心とした子供のコミュニティはよく見かけますね。
      モンハンのPSPはもう少し上の年代になりますが。

      DSに通信機能を持たせたってのはほんと大きいです。
      ソフトのダウンロード販売なんてものじゃなく、その場にいる人を
      繋げて遊ぶという方向があってこその今のヒットに貢献してるんじゃないかなと。
      (良く言われる脳トレ系のヒットはちょっと別方向ですけどね)

      家の子供はまだカードゲームに手が着いていないのですが
      BattleLineで最近よく遊んでいるので、そろそろ時期かな、と。

      #それでもカードゲームはルール覚えるのが大変だわ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年03月25日 8時15分 (#1537451)

      うちの子たち(小学生)もゲーム機から、カードゲーム。そして最近はより抽象度の高い方、チェスや囲碁、将棋にシフトしてきましたね。おれ将棋なんてルール知らねえのにw

      カードゲームも一度一緒にやってみましたが、強制的にルールに沿ってやらざるをえないゲーム機と違い、ルールを覚えてそれを守りつつやるカードゲームはよりハードルが高いと感じました。カードにお金かかること以外は、推奨してもいいかと思ったり。

      親コメント
      • チェス、囲碁、将棋はすぐに飽きるよ。というのも戦略性が勝ち過ぎていて、完全に実力で勝敗が決するので、実力差が開いてくると全くゲームにならなくなる。親が金をかけて環境を整えてあげるなら別だけどね。

        遊んでいて一番楽しいのは戦略性と運のバランスが取れたゲームなんだよね。その点で日本は本当にゲーム後進国だと思う。国内で誰もが広く遊んだことのあるゲームは、運の要素だけが極端に強かったり、記憶力や反射神経の要素だけが極端に強かったり、戦略性だけが極端に強かったり、財力の要素が強かったりする。

        その点でドイツから入ってきたゲームはとても良く出来ていると思う。家族でゲームをする機会があったら、ゲーム賞作品で遊んでみることを強く推奨する。

        親コメント
      • カードゲームというか、トレーディングカードゲームですね。

        >カードゲームも一度一緒にやってみましたが、強制的にルールに沿ってやらざるをえないゲーム機と違い、ルールを覚えてそれを守りつつやるカードゲームはよりハードルが高いと感じました。カードにお金かかること以外は、推奨してもいいかと思ったり。

        トレーディングカードゲームが流行る前に(一部で)流行っていたカードゲームは、1500~3000円くらいのカードのセットを買ってきてそのセットのみで遊ぶものだったので、初期投資以外はお金かからなかったんですよねぇ。確かに日本ではボードゲームはあまり流行りませんでしたが、カードゲームはそこそこ流行ったような記憶があります。モンスターメーカーとかマジックマスターとかカラテマスターとか、特にカラテマスターは好きでしたねぇ。システム的に完成されてたのはマジックマスター2でしょうか。懐かしいなぁ。

        カードにお金が掛かるのは、カードデザインの問題であってトレーディングカードゲームそのものの問題ではないでしょう。手に入りにくいレアカードやプロモカードに強いカードを入れまくると途端に金食い虫に化けます。私はその手の実績豊富なバンダイのトレーディングカードゲームとか手を出してません<偏見、実際はどうか知らない。

        親コメント
    • カタンでしたら、XBox360でもPS3でもネット対戦できるのが、オンライン販売されてますね。
      この後も、ボードゲームのオンライン版を出していくみたいですよ。

      親コメント
  • 携帯でドラクエ2 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by qem_morioka (30932) on 2009年03月24日 23時25分 (#1537286) 日記

    これがよくできてるんだよなあ。
    3でたら課金つづけてたと思うけどね。

    ・・・・ゲーム人口は減っていないんじゃない?
    CESA経由じゃないゲームが増えているだけで。

    • by phenix (31258) on 2009年03月25日 0時35分 (#1537336)

      あとはPCのゲームに移った層も多いんじゃないでしょうか。
      以前はデスクトップPCに、家庭用ゲーム機と同じくらいの値段するグラボ追加して、
      やっと動いたようなゲームが、普通のノートPCでグリグリ動くようになってしまいましたから、
      敷居は相当低くなってます。

      私が4,5年前に10万近くかけてマシンを補強して動かしていたゲームを、
      マクドナルドでDELLのノートPC広げてやってる人を見たときの衝撃といったら。

      親コメント
  • 日本の人口のおよそ 0.9% が600万人、というのは? 全体の減少もそれほど急激ではない筈だし。
  • 貧乏暇無し (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年03月24日 23時28分 (#1537291)

    ゲームしてる余裕がないんすよ!
    時間的に。

    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      スラドに書き込む暇があるのに、ですか。

      • スラドへの書き込みは数分間の時間しかかかりませんし、脊髄反射で行うことができます。
        ですが多くのゲームは数十分~数百時間かかる上に、脊髄反射では行えません。

        親コメント
        • Re: (スコア:0, オフトピック)

          ネタにマジレスですが、
          > 多くのゲームは数十分~数百時間かかる上に
          んなことはないですよ。ワンセッション数分ってのはたくさんありますよ。最近の携帯機は途中で中断できますしね。

          • by qem_morioka (30932) on 2009年03月25日 1時44分 (#1537383) 日記

            一番しっくりきていまもやってるんだけど、まさにそう。
            ほんの5分でも大戦略が遊べる。こまめに中断。

            ・・・WizardryIもそうでした。とかく昔のRPGとか
            大戦略とか携帯にびったりはまるって思いますね。

            親コメント
            • by Nekozuki Coward (37579) on 2009年03月25日 13時22分 (#1537599) 日記

              私の場合は、PCはどうせ家に帰ったら立ち上げていて、スラドも巡回サイトの一つなので、そこでコメントしたりするのは特に時間のロスとか感じないんですよね。
              だけどゲーム機を新たに立ち上げるには、少なくともゲーム機の電源を別に入れなければならないし、物によってはテレビの電源もつけないといけない。
              実時間ではたいしたことがないんですが、心理的に何かを新たにしなくちゃいけない、体を別の場所に移動しなけりゃいけない、というのが面倒に感じるんです。
              あとゲームの場合は、いくら中断箇所から再開できても、中断前の状況を完全に思い出すのが難しいので結局区切りのいいところまでやってしまいたくなるんですよね。
              それだと結局数十分はかかってしまうわけで。

              #脳がそれに最適化されていないからといわれればそれまでですが。

              親コメント
    • by Anonymous Coward
      だからゲームでガマンするお
  • by pongchang (31613) on 2009年03月25日 6時25分 (#1537439) 日記
    我が家にも景品でゲットしたWiiがあるけどソフトはファミスタ1本だけで、結局iPhoneやiPodTouchで母子で遊んでいるところからしてテレビ離れも甚だしい。
  • 各世代ごとでゲームをする人口の割合は増えているが、もともと割合の高かった低年齢層の人口が減ったために、合計人数では減少に転じたという落ち。

  • by Anonymous Coward on 2009年03月25日 0時02分 (#1537315)
    映像ばかりが派手なものより安っぽくっておもしろいもの作らないから。
    特典ばかりが派手で高い初回限定版を買う気がしないと通常版もイラネ。という気にさせるから。
    戦争ゲームばかりでゲンナリするのにまだそれ系ばかり作ってるXboxとPS3なんてイラネ。
    そんな気がするのさ。

    ゼビウスぐらいがあればいい
  • by Anonymous Coward on 2009年03月25日 0時15分 (#1537325)
    任天堂はDS・Wiiで普段ゲームをしない一般層にアピールして大成功したわけですが、この層はブームだと我先にと飛び付く一方、飽きたらもうゲームなんて見向きもしないで次のブームへ行くだけです。この層がゲームユーザー減の原因ではないかと。

    任天堂がこれからも今の絶好調を維持し続けるためには常にブームを作り続ける、つまり「サプライズ」を提供し続けなければなりません。
    これまでの「サプライズ」はDSのタッチペン・Wiiのリモコン振り・WiiFitのバランスボードと新しい入力インターフェースによる所が大きかったのですが、これらは今や飽きられてきていますし、さらに新しい入力デバイスをとなると既存の技術は結構限られているように思います。
    ある意味任天堂は「サプライズ」を提供し続けなければならないという茨の道を選択してしまったのかなと。

    #入力ではなくて出力で3Dモニターとか面白そうだなあ・・・・ってこれバーチャルボーイかorz
    • by xan (25964) on 2009年03月25日 23時41分 (#1537990) 日記

      >任天堂はDS・Wiiで普段ゲームをしない一般層にアピールして大成功したわけですが、この層はブームだと我先にと飛び付く一方、飽きたらもうゲームなんて見向きもしないで次のブームへ行くだけです。この層がゲームユーザー減の原因ではないかと。

      原因というか、最初から任天堂はそんなこと言ってましたね。予定通りなんじゃないでしょうか。

      っていうかある意味いいお客さんですけどねぇ。25000円もするハードをポンと買って飽きたら放置。

      >任天堂がこれからも今の絶好調を維持し続けるためには常にブームを作り続ける、つまり「サプライズ」を提供し続けなければなりません。

      絶好調を維持し続ける必要はないでしょう。サプライズを提供するのはゲーム屋としては当然のことなので、勿論続けるでしょうけど。

      >これまでの「サプライズ」はDSのタッチペン・Wiiのリモコン振り・WiiFitのバランスボードと新しい入力インターフェースによる所が大きかったのですが、これらは今や飽きられてきていますし、さらに新しい入力デバイスをとなると既存の技術は結構限られているように思います。

      ハードウェアはゲームを実現するための媒体でしかないんで、任天堂が次にどんなゲームを作りたいかによってサプライズの方法は変わるんじゃないですかね。それが入力インターフェースの変更だったのは単なる結果だと思いますけど。

      ソフトが先になきゃハードなんて幾ら作っても売れませんよ。

      っつーか、DSのソフトが売れないのは糞ゲーが氾濫し過ぎだからだと思うんですが。値段分の価値がないゲームが売れないのは健全な市場ですよ。

      親コメント
    • まだまだ、心拍計とか血圧計、体脂肪率の測定器として使ったり、
      それらのデータを組み合わして必要な運動を提示する、、、
      なんてことができると思うけどね。

      妊娠検査とか尿血糖値、尿酸値の測定が出来るならWii買ってもいいと思う。

      親コメント
    • >ある意味任天堂は「サプライズ」を提供し続けなければならないという茨の道を選択してしまったのかなと。

      ゲームって本来そういうもんじゃね?

      親コメント
    • 現在

      >任天堂はDS・Wiiで普段ゲームをしない一般層にアピールして大成功したわけですが

      過去

      任天堂はファミコンで普段ゲームをしない一般層にアピールして大成功したわけですが
      親コメント
    • >任天堂はDS・Wiiで普段ゲームをしない一般層にアピールして大成功したわけですが、この層はブームだと我先にと飛び付く一方、飽きたらもうゲームなんて見向きもしないで次のブームへ行くだけです。この層がゲームユーザー減の原因ではないかと。

      現実はPS2こそまさにそれでしたよ。
      パチスロ北斗の拳が100万本売れてサミーうはうはだったのが今は見る影もない。
      それを買った人がいまゲームやってるの?
      --
      +=======------
      | K.Hamaura a.k.a. SeyfertSluw
      | 「SFはどこまで実現するか」 復刊希望は→http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4901
      親コメント
    • >任天堂はDS・Wiiで普段ゲームをしない一般層にアピールして大成功したわけですが、
      >この層はブームだと我先にと飛び付く一方、飽きたらも>ゲームなんて見向きもしないで
      >次のブームへ行くだけです。この層がゲームユーザー減の原因ではないかと。

      つかですね。私は、「しゃべる!DSお料理ナビ」とか「監修 日本常識力検定協会
      いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS」とか「Wii Fit」をゲーム
      に含めていいのか、激しく疑問なわけですが。

      こういうのを加味すると、さらに大きく減るのでは、

      親コメント
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...