パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、abee2さんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

223972 comment

abee2のコメント: コメントありがとうございました (スコア 1) 3

by abee2 (#1771080) ネタ元: 『Mindstorms』の輪読
その発言の当事者です。奥村先生のtweetで教えていただきました。
違うとは言ったものの、曖昧な記憶で話すのが躊躇われたので、リファレンスの提示に留まってしまいました。
ちゃんと覚えていれば議論も深まったものと悔やまれます。
211310 comment

abee2のコメント: Re:iPad用のSqueakは既にあります。 (スコア 1) 57

先程、App StoreからScratchが削除されました。開発者との間で何度か話し合いが持たれたようですが、方針は覆りませんでした。残念ですが仕方ありません。既にお持ちの人は大事に使って下さい。
209978 comment

abee2のコメント: iPad用のSqueakは既にあります。 (スコア 4, 興味深い) 57

iPad(iPhone, iPod touch)には既にSqueakが移植されています。しかし、AppleのSDK契約上の制約(独自インタプリタ言語の禁止)により、App Storeでは販売できません。しかし、これで作られたアプリケーション(Wikiサーバや電卓など)は今のところ審査を通っています。その中のScratch Viewerは、PCやMacで作ったコンテンツを動かせるのでHyperCard的に使うことができます。
ScratchはLEGO Mindstormsを作ったMIT Media Labの人たちがSqueak EtoysをMIT流に再構成したもので、この手のビジュアル言語では最も洗練されているもののひとつです。
これからもAppleがインタプリタ規制を解除する可能性は低いと思われますが、審査を通さずに任意のプログラムを実行できるScratch Viewerが存在している理由はよく分かりません。子供用だと思って甘く見ているのかも。
209392 submission
アップル

Alan KayのiPadファーストインプレッション 57

タレコミ by abee2
abee2 曰く、
1972年の論文、"A Personal Computer for Children of All Ages"において今日のパーソナルコンピュータの原型となる"Dynabook"を提唱したAlan Kay。後に彼はMacintoshのことを「批評するに足る最初のパーソナルコンピュータ」と呼びました。これがあったので、iPhoneが発表されたときSteve Jobsは「iPhoneは批評するに足るかい」と訊ねた訳です。Kayはそれに対して「スクリーンを5x8インチにしなよ。そうすれば天下を取れる」と答えたとか(これはDynabookより一回り小さい)。
この会話の真偽はさておき、iPadが発売された今、KayがiPadについてどのような感想を持っているか興味のあるところです。幸い、Kayが代表を務めるViewpoints Research Instituteの研究員、山宮隆さんがKayのコメントをTwitterにつぶやいています。評価はかなり好意的で(「UI は最高で kicked ass」とか)、iPadファンが喜びそうな内容になっています。しかし、Smalltalkerとしては「プログラムが作れないので、パーソナルコンピュータとしては辛口評価」にも注目したいですね。

情報元へのリンク
179235 comment

abee2のコメント: Re:デュアルモードディスプレイとか発電機とかのコンセプトは引き継ぐのかな (スコア 1) 19

私は試しにこれを買ってみました。送料込みで$3.30。
Dynamo Hand-Crank USB Cell Phone Emergency Charger
iPhoneは電流不足で無理でしたが、HT-03Aは充電できました。ただし、ハンドルはものすごく重く、あっという間にギアの歯が飛んで壊れました。現地で使うには、このようなおもちゃでは無理かもしれません。
179209 comment

abee2のコメント: Re:olpcのハードウェアはネットブックでよかったのではないか (スコア 1) 19

ネグロポンテはXO-2の発表以降オープンハードウェアと言っていますね。他社がコンセプトを真似るのは歓迎で、最終的に子供に届けばよいと。インテルがClassmate PCで教育をビジネスにしていると攻撃していたときに比べて、姿勢が変わったように感じます。
179058 comment

abee2のコメント: Re:デュアルモードディスプレイとか発電機とかのコンセプトは引き継ぐのかな (スコア 2, 参考になる) 19

デュアルモードディスプレイの視認性は悪くありません。特に屋外で白黒モードを使うとくっきり見えます。
ヨーヨーは私も実際に引っ張ったことがあるので確かに存在していますが、開発元のPotenco社はいまだ製品化に至っていないようです。OLPCはFreeplay社のクランク型も検討していますが、これが現状で配布されているかどうかはよくわかりません。
XO-1の電源電圧は11-18Vと許容度が広く、自動車の廃バッテリやダイナモ、太陽電池など、電源の調達は現地でいろいろ工夫しているように見えます(パイロット導入国では発電機も一緒に入れています)。
http://www.olpcnews.com/countries/canada/canadian_kenyan_schools_solar_power.html
http://www.olpcnews.com/hardware/power_supply/olpc_india_cow_power_dynamo.html
http://www.olpcnews.com/countries/afghanistan/updates_from_olpc_afghanistan_1.html
179051 comment

abee2のコメント: Re:olpcのハードウェアはネットブックでよかったのではないか (スコア 2, 興味深い) 19

順番が逆です。2005年のOLPCが先でそのアイデアを元にネットブック(Eee PC, Classmate PC)ができました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/ubiq229.htm
現状において、ネットブックでも良いのではないかと言うのは確かに一理あります。実際に遅々として進まないOLPCの計画に業を煮やしてネットブックをまとめ買いして寄付した人もいますし、IntelのClassmate PCもポルトガルの50万台をはじめ各地で導入が進んでいます。
179047 comment

abee2のコメント: Re:目的を誤ってやしないか? (スコア 1) 19

OLPCの当初の目的のひとつはシーモア・パパートのコンストラクショニズム(構成主義)に基づく教育手段の提供で、デジタルデバイド解消は副次的なものです。構成主義は、教員が知識を授けるインストラクショニズムの対極にあるもので、子供が物を作る過程で自ら学ぶと言う考えです。そのためのデバイスは子供たちのプログラミング次第でどんなものにも化けられるコンピュータ(アラン・ケイの言うメタメディア、すなわちダイナブック)である必要があります。XO-3を批判している人たちはこの点について、原理原則から外れているのではないかと言っているわけです。
ネグロポンテはこれに対して、電子ブックのようなデバイスは各国に警戒されることなく導入でき、最終的に子供たちのところで汎用のコンピュータとして機能すればよいと反論しています(トロイの木馬。XO用のWindowsを認めたのも同じ理屈)。しかし、OLPCを離脱してSugarLabsを作ったウォルター・ベンダーはこれに納得せず、逆にハードウェアに依存せずどのようなプラットフォームでもOLPCの環境が動作するSugar on a Stick(SoaS)を開発して無償で配布しています。
155991 comment

abee2のコメント: Re:Windowsは動作します。 (スコア 1) 57

by abee2 (#1658727) ネタ元: OLPC をウルグアイ全小学生に配布完了
Classmate PCは、Eduwiseと呼ばれていたときから、いわゆるWintelアーキテクチャでした。Eduwiseのお披露目が2006/5なので、2007年のEee PCに先行しています。Classmate PCがネットブックの影響を受けたというより、Classmate PCがネットブックのリファレンスになったと言えます。初期のEee PCは"Intel Classmate PC ready"と言われていました。ただし、Eee PC開発のきっかけがOLPCであったことはASUSTeKの担当者も認めています。

私がちょっとだけお手伝いした部分はSqueak EtoysとScratchなので、実のところOSもプラットフォームも関係ありません。VMさえ乗ればなんでも動きます。それが子供たちのところに届きさえすればよいので、インストールベースが増えることを歓迎することこそあれ、disるのは不毛だと思います。

Windowsを許したことで、ネグロポンテが転向したと考える人もいます。ネグロポンテは、XO-2(デュアルスクリーン、全面タッチパネルの次世代機)について、「トロイの木馬」を引き合いに出して説明しています。XO-2は一見すると電子ブックリーダに見えるので、警戒されることなく子供たちの手元に届き、そこで本来のパワーを発揮するというようなニュアンスです。私はWindowsの採用もこれと似たようなものだと理解しています。職業訓練に使われることもあるでしょうが、何人かの子供はコンピュータの秘密を発見するでしょう。
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...