パスワードを忘れた? アカウント作成
12255274 journal
日記

akiraaniの日記: 本日のねためも 1

日記 by akiraani

布地にプリントするだけ「世界最高導電率」の伸縮性導体(ASCII.jp)
 布プリントの回路かぁ。導電性があるってことは、静電気対策だったりとか、スマホ手袋みたいなものも伸縮性のものにできるのかな。だとすると、案外使い道は沢山ある気がする。

市場半減の出版業界をビーコンでなんとかする(ASCII.jp)
 いや無理だろう。確かに顧客誘導は大事だし有効だとは思うが、それってAmazonから客を奪い返すことができるかもしれないが、全体としてのパイを増やすことにはつながらんと思うな。そもそもの話をすると、Webメディアに完全に取って代わられた情報メディアである雑誌と、エンタメパッケージコンテンツの一種である書籍を一緒くたにして考えちゃダメだろう。

RSコンポーネンツ、ムトーエンジニアリング製3Dプリンター「MF-500」発売(ASCII.jp)
 10万弱か……。ボードゲームの駒とか作るのに欲しいなと思う局面がちょくちょくあるんだよね。品質はいまいちで良いから、もうちょっと値段が下がればこのサイズのやつは導入しても良いかもしれないなぁ。

京セラとマイクロソフトが和解、特許ライセンス提携拡大へ(ASCII.jp)
 こんな裁判やってたのか。京セラからWindowsPhoneが出てきたりとかしてくれると個人的にはちょっとうれしいんだけど、出ないかなぁ。

混ざり合わないポリマーを完全に混ぜ合わせる技術が開発される(ASCII.jp)
 合成繊維のそのまた合成繊維か。合金みたいに、合成すると全く異なる性質を持つようになるとなると、確かに可能性はいろいろ考えられるなぁ。まあ、この方法だと本当の量産はちょっと難しい気がするけど……。

凸版印刷、江戸以前のくずし字を高精度にOCRする技術を開発(ASCII.jp)
 OCRかぁ。まあいわば手書き文章みたいなもんだから、ある程度は読み取り可能なのはそうなんだろうけど、早い話が筆記体だからなぁ。前につながる文字によって崩れ方が異なったりする上に、かな漢字交じりな訳でしょ。そりゃあそうとうめんどくさそうだ。どうやってデータベース作ったんだろうなぁ。

実在しない「SNSアカウント記入欄つき履歴書」がTwitterで拡散した経緯とは (InternetWatch)
 ふむ、つまり、ネタを投下したら信じちゃった人がでて、勝手に拡散していったと……。早い話が、根も葉もないうわさってやつだけど、元ネタが現存してるのに検証されないってのはなんともはや……。

ここまで来た物理演算スカート、今回のこだわりは「スカート生地に手があたる表現」(InternetWatch)
 ああ、アラン・スミシーさんのあの動画か。確かにいろいろ凄かった。リアリティのある挙動をさせるために、いろんな構造研究してるんだろうけど、リアルな挙動とはまた別ってあたりがなんともめんどくさいんだよね。どんなに剛体細かくしても30fpsで動作している限り絶対に越えられない壁ってのがあるわけで、そこをどう回避するか、なんだよね。

「ONE PIECE」が単一作者による最多発行数でギネス世界記録に認定 ドンッ!(ITmedia)
 3億2086万6000冊かぁ。半数が日本で発売されたものだとしても、一人一冊以上売れているという計算になるなぁ。単一作者によるという限定をかけない場合の記録はどうなってるんだろう。ドラえもんとかは単一作者じゃないって扱いなのかな?

“中古”電子書籍流通でオランダのTom Kabinetが新たな動き(ITmedia)
 んー、こういうのって電子書籍の購入規約で、複数の人間で共有するのはダメって内容をつけておけばあっさり崩壊するような気がするんだけど、どうなんだろうな。中古販売云々は所有者の移転が禁止できないってだけであって、これみたいな会員みんなで共有ってのは契約で禁止しても問題ない気がするんだけど……。

「新聞は電子より紙」 電子版ユーザーは1割に届かず(ITmedia)
 そりゃあそうだ。正確に言うと、新聞は電子より紙、じゃあなくて、電子なら普通にweb記事で良いよねって話になるだけだと思うけど。リンクもたどれなきゃ、関連情報の検索もできない情報メディアがwebで流行るわけがないわけで、過去の記事記が検索できるとかのアーカイブとして提供する以外に使い道はないと思うけど……。

2014年度の電子書籍市場は1266億円に、電子雑誌市場も145億円と伸長(ITmedia)
 えー、歴代の予測を追いかけていくと、順調に下方修正されているって感じですな。一応、今のところは上昇傾向にはあるけど、数年で天井に突き当たりそうな雰囲気ですな。まあ、オーディオブックとかが出てくると、どこまでが電子書籍でどこからがメディアミックスコンテンツなのかというところの線引きが曖昧になっていくと思うし、電子書籍というくくりにあまり意味がなくなるんじゃないかという気がするけど。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...