パスワードを忘れた? アカウント作成
2087600 submission

Microsoft、自分の声で26か国語を話せる翻訳こんにゃく技術を公開

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
Microsoft ResearchはTechFest 2012の基調講演で、テキストデータとして入力された文章を26か国語に翻訳、話し言葉として読み上げる通訳技術デモを公開した。(本家/.technology reviewExtreamTech記事Engadget Japanese)。
 このデモのポイントとしては、音声入力したユーザーのアクセントや声色、イントネーションを維持した上で、その音声を再構成する形で26か国語に翻訳してしまうこと。つまりドラえもんの秘密道具「翻訳こんにゃく」のように、音声入力者がネイティブで26か国語が話せる技術に一歩近づいたと言える。

 デモでは長めの英語の文章を入力し、それをイタリア語やスペイン語、北京語などに翻訳してみせている。この技術は同社のクラウドプラットフォーム「Windows Azure」とリンクしているため、通常の翻訳ソフトのようにいちいち言語や変換のクセを学習させる必要はない。

 さらにこのデモでは、Webカメラで撮影した映像から3Dモデルと表情のテクスチャを自動生成するアバターを作り、話すときの顔も再現してみせた。この技術が実用化されれば、将来的にはスマートフォンで海外の人と話すと、ほぼリアルタイムで通話を翻訳して会話のできる時代が来る……といいなあ。
191248 journal

cheekcatの日記: GIMP2.8 はシングルウィンドウモードを搭載 30

日記 by cheekcat

ars technicaの記事によると、画像編集ソフトとして名高いGIMPの次のメジャーリリースであるGIMP2.8にはシングルウィンドウモードが搭載されるようだ。
これはその名のとおり、あのGIMPの多く開いていたウィンドウが一つにまとまるという機能。個々のパネルの移動・リサイズができなかったり、複数の画像を開いていてタイトルバーの「×ボタン」を押しても一つの画像が閉じられるだけ、などまだ問題は多いようではある。

そんなGIMP2.8のリリースは今のところ2010年12月に予定されているらしい。まだまだ先のことだが楽しみですね。

191249 submission
グラフィック

GIMP2.8 はシングルウィンドウモードを搭載 30

タレコミ by cheekcat
cheekcat 曰く、

ars technicaの記事によると、画像編集ソフトとして名高いGIMPの次のメジャーリリースであるGIMP2.8にはシングルウィンドウモードが搭載されるようだ。
これはその名のとおり、あのGIMPの多く開いていたウィンドウが一つにまとまるという機能。個々のパネルの移動・リサイズができなかったり、複数の画像を開いていてタイトルバーの「×ボタン」を押しても一つの画像が閉じられるだけ、などまだ問題は多いようではある。

そんなGIMP2.8のリリースは今のところ2010年12月に予定されているらしい。まだまだ先のことだが楽しみですね。

54177 journal

cheekcatの日記: Google さんがおかしくなったので

日記 by cheekcat

こんな filter を書いて

(defun w3m-filter-google-remove-interstitial (url)
  (goto-char (point-min))
  (while (re-search-forward "href=\"/interstitial\\?url=\\([^\"]*\\)" nil t)
    (replace-match (concat "href=\"" (w3m-url-decode-string url)))))
 
(add-to-list 'w3m-filter-rules
         '("^http://[^/]*google\\.\\(com\\|co\\.jp\\)"
           w3m-filter-google-rem

42942 submission
変なモノ

中国の考古学調査で「スイス製腕時計(の模造品)」出土 78

タレコミ by hanaguro
hanaguro 曰く、
『広西チワン族自治区防城港市の上思県で11日、明代(1368−1644年)から清代(1644−1912年)に作られたみられる墓を発掘していたところ、「スイス製」と刻まれた腕時計の模造品が見つかった』とのことです。

記事によると、
  • 副葬品と考えるにしても現地には金属でミニチュア品を作る習慣はない
  • 時代が合わない ー 世界で初めて腕時計が作られたのは1904年(1918年説もある)で、スイス製腕時計が中国に伝わったのは、数十年前とされている
ということから、専門家も「?」のようです。

私は、「ドラえもんのようにタイムマシンで過去に行って忘れてきたのでは?」と考えてしまいました。

本当の事を言うと、この件では違うと信じていますが、日本で一時期話題になったこの事件の事を真っ先に想起しました。

真相が明かになる日は来るのでしょうか?

情報元へのリンク
42895 submission
サイエンス

「天才」はもう現れない? 129

タレコミ by capra
capra 曰く、
ここ数十年、天才型の一個人による研究は陰を潜め、巨大な組織による研究が台頭している。特に1957年の旧ソ連によるスプートニク打上げをきっかけに、資金力があり、様々なコラボレーションを育成できる巨大な組織による研究がトレンドだ。また、2005年に行われたノーベル賞受賞者や発明者などを対象にした研究によると、革新的なアイデアなどが生まれる年齢は100年前よりも6歳も上がっているとのことで、これはブレイクスルーを達成するまでに学ぶべき事柄が多くなってきていることが一因という。(本家記事より)
時代とともに人類の知識が蓄積し、一個人が達成できることに限界が生まれてきているのだろうか?ガリレオやコペルニクス、エジソンやアインシュタインのような「天才」は今後はもう現れないのだろうか?それとも未だ研究が実っていなかったり、この世に生まれていないだけ?
416308 journal

cheekcatの日記: FSF からステッカーもらった

日記 by cheekcat

Emacs あたりであれこれやってたら FSF からお手紙来ることになって今日届いた。
それで、多分 GPLv3 のステッカーも入ってたのだけど、どこに貼ろうかな。 ノートパソコンか筆箱か。

41354 submission
バイオテック

ネアンデルタール人を蘇らせることが出来るとしたら? 50

タレコミ by capra
capra 曰く、
本家/.より。マンモスのゲノム解読が進んでおり、全ゲノムが解読されるのも時間の問題のようである。ゲノムが解読されれば象の細胞を遺伝子操作してマンモスの遺伝情報をもつ胚を作り出し、マンモスを蘇らせるという試みもさらに現実味を帯びてくる。NY Timesの記事によるとネアンデルタール人の全ゲノム解読も目前とのことで、同じようにヒトの細胞を使ってネアンデルタール人を復活させることも技術的には可能となりそうだが、そうなった場合の倫理的線引きの難しさを指摘している。
/.Jの皆様はヒトとヒト以外の動物との線引きについてどのようにお考えでしょうか?また過去に絶滅した動物を現在に蘇らせることについてや、ネアンデルタール人復活に関するご意見などもあれば是非お聞かせください。
41339 submission
テクノロジー

写真を自動補正して「美形」にしてくれるソフトウェア 31

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
イスラエルの科学者が、写真中の人物の顔を自動的に補正して、「美形」にしてくれる技術を開発したそうだ(Reutersの記事サンプル画像)。

この補正技術では、目の形や両目の間の距離、鼻のサイズ、口の形などは変えないため、本人の特徴を残しつつ、顔を補正できるそうだ。確かにサンプル画像を見ると、補正前も補正後も同じ人物といわれればそう見える。

現在でも人肌を美しく自動補正するデジカメというのは登場しているが、今後は自動的に顔の形まで補正してくれるデジカメが登場するかもしれない。
41338 submission
ビジネス

ソフトウェアの価格は最終的に0になる? 95

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
本家/.にIs Open Source Software a Race To Zero?という興味深い記事が掲載されている。

この記事のタレコミ主はオープンソースソフトウェアを開発し、そこから派生した商用製品で収益を上げていたそうだが、フリー版のソフトを拡張したり、ユーティリティを作成するオープンソースプロジェクトが登場し、そして最終的には(オープンソースプロジェクトによって拡張された)フリー版は5000ドルの商用版と同じくらい優れたものになってしまったそうだ。これによりタレコミ主のビジネスモデルは破綻してしまった、と主張している。

この記事のタレコミ主は、「オープンソースは最終的にはコストを0に近づける競争なのか? 10年後には(特定の用途に)カスタム化されていない有料のソフトは無くなってしまうのか? また、ソフトウェア産業はいまと同じように存在できているのだろうか?」などと疑問を投げかけている。

現状でも、OSを問わず無料のソフトが充実し、有料のソフトウェアを購入しなくともPCでたいていの作業ができるようになっている。また、OSについてもLinuxやそのGNOME、KDEといったデスクトップ環境を使えば、(慣れの問題はあるにせよ)WindowsやMac OS Xといった商用OSと大きな使い勝手の差はないように思える。その点では、ソフトウェア産業の収縮は避けられないのではないか、とタレコミ子は思ってしまうのだが、皆さんの意見はいかがだろうか。
41326 submission
サイエンス

LHCのトラブル、原因はハンダ付け不良 63

タレコミ by insiderman
insiderman 曰く、
昨年9月、CERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)でヘリウム漏れが発生する事故がありましたが、この原因は「ハンダ付けミス」だったそうで、またこの修理には少なくとも2500万フラン(約20億円)ほどのコストがかかったとの発表がありました(AP通信の記事)。

ヘリウム漏れの原因は「一部の超伝導電磁石の配線に欠陥があり、装置の一部が融解した」と言われていましたが、まさかハンダ不良が原因とは思いませんでした。なお、修理は来年5月から6月には完了するとのことで、LHCの再起動は6月末以降になるとのことです。

ハンダ不良一個で20億円が吹き飛ぶとは、おそろしや。
41322 journal

okuの日記: Test your C Skills - Yeshwanth Kanetkar

日記 by oku

Test your C Skills より:

ざっと斜め読みしてみたんですが... この本、というか問題集の使い道は「それ、処理系依存」といくつ言い当てられるかではないか、という気がします。

解答欄を読むと、いくつか「Borland C/C++ だと云々」とか書いてある箇所もあるので、承知の上で書いているようですが。

内容から察するに、90年代前半の本でしょうね。 今、これを読む価値があるかないかと言うと、かなり微妙かと思います。

41320 submission
情報漏洩

疑似個人情報の無償ダウンロード開始 54

タレコミ by n_ayase
n_ayase 曰く、
People to People Communicationsから、疑似個人情報の無償ダウンロードサービスがはじまりました。(以前から有償のものはサービスされていたようで、無償サービスは疑似個人情報3000件まで、非営利目的での使用のみ可、とのことです。)

ITmediaの記事によると、

架空の名前や住所、生年月日などで構成した個人情報リストを提供する。自治体などが公開している統計データの分布を正確に反映させており、実在の情報ではないものの「本物と区別することができないほど」そっくりだとしている。

とあるので、試しにダウンロードしてみました。

 疑似個人情報はCSV形式で、確かにぱっと見ると本物の個人情報のようにも見えますが、家の近くの住所を調べてみた限りでは、疑似個人情報に含まれている住所は実在しない番地になっているようです。
(たとえば○○町3丁目 まである地域だと、4丁目以降になってたり。家の近くの地名しか見ていないので全部がそうとは言い切れませんが。ダウンロード元のFAQのページによると実在の住所はほとんど発生せず、本物の個人情報と同じレコードが含まれる可能性は極端に低いようですね。電話番号もデータ生成時には存在しない電話番号にしてあるそうです。)

 テストデータとして使用したり、ダミーデータとして置いておく(不正アクセスした人がこっちを盗んでいくことを期待?)などの使い方が提示されていますが、これを使ったシステムが「外から疑似個人情報データだけが見える」状態になっているのを発見され、先に掲示板で公開されたりすると、変な騒ぎになったりするのかもしれませんね。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...