パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、druagaさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

16152032 comment

druagaのコメント: JAFはいいよな (スコア 1) 209

JAFはいい仕事しますよね。
ドライバーの味方って感じがして私の中での評価はかなり高いです。
最初に加入するときは疑心暗鬼でしたが、、ロードサービスのお世話にもなり、
時間が経てば経つほど信頼が高まっています。

一方で交通安全協会にお金を払うのは止めました。
こっちは警察行政の出先機関というふうな感じがして、
税金にプラスしてお金を出してまで支える必要性はないかなと。

30474 feed

Open Tech Press: ブラウザに望む機能トップは「ベクターグラフィックス」──OpenAjax投票

フィード by otpdeveloper-feed
業界団体OpenAjax Allianceは7月16日(米国時間)、Webブラウザに望む機能リスト「Browser Feature Wish List」投票の結果を発表した。トップは「ベクターグラフィックス」、ついで「セキュリティ」が挙がった。同団体は今後、この結果をブラウザベンダーに伝える意向だ。
情報元へのリンク
19726 submission
ビジネス

ついに東芝がHD DVD事業から撤退へ

タレコミ by achika_j_kuonji
achika_j_kuonji 曰く、
NHKニュースによれば、東芝はHD DVD事業からついに撤退するとのことだ。
今年頭のワーナーショック以降、流れは完全にBlu-rayへと傾いていたが、ここに来て米ウォルマートがHD DVDの販売から撤退するとのニュースなど決定的な話題が相次ぎ、ついに東芝もさじを投げたものと思われる。ただし、東芝の公式な発表はまだ行われていない。敗軍の将が何を語るのかが見物である。

情報元へのリンク
19725 submission
アナウンス

東芝がHD DVDからの撤退で最終調整に。

タレコミ by x-AC
x-AC 曰く、
gigazine経由、NHKニュース7魚拓)によると、主に東芝やマイクロソフトなどが推進してきた次世代DVD規格「HD DVD」を主導する東芝が事業から撤退する方針を固めたとのことである。店頭での機器の販売は当面続けるとしていますが、新たな開発も取りやめる方針とのことで、事業の撤退に伴う損失は数百億円に上るものと見込まれるとのことである。

情報元へのリンク
19540 submission
ネットワーク

東大のメールホスティングサービス移行にトラブル発生

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
東京大学の学内組織向けメールサーバに障害が発生しています。 一部のユーザーが認証に失敗したりメールクライアントでの送信が出来ない事態に陥っており、また、2/7の10:30頃から2/8(金)の23:20頃までの間にメールを正しく受信できなかったため紛失している可能性があるとのこと。

この障害は、2003年にMACへ移行したことで話題となった話題教育用計算機システムの更新に先駆けて、学内組織向けのメールホスティングシステムの移行を行った際に生じた模様。 原因は負荷分散装置の不具合と代替機のハードウェア障害で、事前のテストで生じたことの無かった障害が移行本番で発生し、冗長化機構も機能せず、その上急遽用意した代替機のCPUとマザーボードが故障していたそうです。
現状では別途用意していた代替機の同一機種で仮運用状態となっており、手配中の代替機へ変更しなければならないとのことですが、新しいシステムへの移行については不透明なようです。

情報元へのリンク
17717 submission
アップル

新Mac Pro発表

タレコミ by achika_j_kuonji
achika_j_kuonji 曰く、
アップルのwebページで新しいMac Proが発表された(プレスリリース)。標準で8コアになったが価格はこのレベルのハイエンドとしては破格の349,800円からである。ただ、MacWorldの直前であるこの時期に発表してきたということは、MacWorldでは別の(より大きい)発表がなされると思われる。
417520 journal

druagaの日記: 海がしょっぱい理由

日記 by druaga

海がしょっぱい理由を考えてみた。一言で表すと、

「海は一番低い所にある水たまりなのでしょっぱい」

ではないかと思う。もう少し具体的に言うと、

1. 鉱物に含まれる塩化ナトリウムは雨に溶け出し川を流れる。
2. そして一番低い水たまりに流れ込む。これが海である。
3. 海水は太陽光によって蒸発し、再び陸地に雨を降らせる。

この繰り返しで海水の塩分濃度は次第に高くなっていく。
塩湖ができる理由も同じ。

生物が海から産まれたとすると、その体液の塩分濃度は
その頃の海の塩分濃度に近いはず。
生物が海から揚がった後も海水の塩分濃度は上がり続けているだろうから、
1. 体液の塩分濃度が当時とそう変わっていないと仮定
2. 海水の塩分濃度の上昇を表す関数がわかったと仮定
 (おそらく一回微分が正で二回微分は負の関数)
という二つを仮定すれば生物が海から揚がった年代が言えるだろう。

582787 journal

druagaの日記: 市場経済と政府 2

日記 by druaga

ほりえもんに簡単に買収されちゃうマスコミ企業を見ての感想。

最近は大手企業が自身の株式の所在を確認しよう、という流れになっているようです。銀行に塩漬けになっていた株が動いているというのもあるし、株式交換で買収が可能になる、という事情もあります。日本を代表する大企業は切実な問題として今回の件を考えてもらいたいと考えます。非上場の持ち株会社を作る等して信頼できる親を持つことが重要です。いくら金を持っているからといってホイホイ買収されちゃうようじゃいかん、ということ。

日本企業はその経済規模の割に株式の時価総額が小さい、というのも問題に感じます。本来市場に出回り、市場の判断のもとで動くべきである年金、郵便貯金が動いていない、という点も問題でしょう。国債もそうですが、利潤の追求を絶対視しない政府が動かすお金が大きすぎる。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...