パスワードを忘れた? アカウント作成
6479723 journal
日記

dummykの日記: 自動化の成れの果て 18

日記 by dummyk

技術は進歩し、色々な分野で自動化・システム化・
簡略化されてきているわけですが

仕事がシステム導入により仕事が減る
  ↓
仕事が減って失業者が増える
  ↓
一部を除き皆貧乏

となる気がするのですがどうでしょ?

今のところ、働かなくても食っていける術は
生活保護とかしかないわけで
なにか対応策はあるのかな?

#『ワークシェアリング』は最近聞かなくなったし、あれはみな等しく貧乏になるだけだと思う

#反論求む

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 働きかたの一例ですが、「ワークシェアすることを前提にその収入で十分な生活できる社会にすること」が根本にあります。
    (Ex.10しかない仕事を20人で分けたら一人0.5になるけど、その0.5でも生活できる社会にするのが先決。)
    なので、単にワークシェアを進めるとワーキングプアを増やす結果となります。
    人は人口増を仕事を増やすことで対応してきました。皆さんの身の回りにも「どうでもいいような(失礼)」の仕事の人がいると思います。この仕事を無駄として失くせば当然富を同じく出来る桝の中身は減ります。そして中身に合わせて桝を小さくするのが普通。この桝をそのままにする代わりに中身は増やす。すると収入も応分になる、そしてその減った収入でも生活できれば御の字と言うのがワーキングシェアと。

    経営者側の立場に立った自動化は、社長のみ人間で社員はロボットなので人件費は不要、福利厚生費も不要と言ったことを目指してます。そしてそれが今すぐにでも実現可能かのようにセールスするコンサルが群れをなしてます。今すぐ可能かどうかは他の方の仰っている通り。
    現実、頭脳部門のみ国内に、生産その他は人件費の安い海外にという流れが地方都市でも加速しています(昨今の外交問題で今後どこに生産拠点を求めるかは変動すると思いますが)。これが国内での雇用を全国的に大きく減らしている原因でしょう。

    労働者側の求める自動化は、困難な作業の機械化などで身体肉体的負担を減らそうと言うもの。業務改善でこなせるものから相当な設備投資が必要なもの、年齢ピラミッドが壊れる危険があるなど経営者は乗り気ではないが、高齢化定年延長となると避けては通れなくなるはず。
    ただ、現在の雇用情勢からすると「イキのいい元気な若者」のみを求めているのでこの流れは鈍化しているはず。

    • by nullnull (41989) on 2012年10月17日 9時44分 (#2252893) 日記
      うーん、もの凄く教科書的に「正しい」解釈かもしれませんが、実態はワークシェアという「お題目」を使って従業員一人あたりの人件費を抑制しているだけで、雇用人数が増えているとは思えないですね。

      私は、会社経営者じゃないですけど、部単位レベルで考えると、人を増やせば机が増えて、事務所固定費が増えるので、可能な限り少ない人数で残業させた方がかかるコストは削減できます。
      で、返す刃で
      「ワークシェア・ワークライフバランスを推進している我社で、かように残業が多いのは仕事のやり方が間違えているのだ!」
      とか難癖つけてサービス残業ならぬ「闇仕事」(決して業務時間外に仕事をしていることが会社にバレてはいけない仕事のやり方)を暗に要求しているのが現状でしょう。

      ・・・これってうちの会社の特殊事情なんですかね?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      働きかたの一例ですが、「ワークシェアすることを前提にその収入で十分な生活できる社会にすること」が根本にあります。

      その前提からして間違っているのでは。
      労働というものの手段と目的をはき違えているとしか思えません。
      労働の目的は生産であって、収入は結果でなく手段たる対価の状態の一つです。
      共産主義がいい例ですが、労働の目的を収入とした結果、生産が悪化し、社会が成り立たなくなったわけです。
      で、シェアといって聞こえを良くしていますが、要するに一人出来ることを複数人でやろうということです。
      これは生産に対して現状より非効率なことをしようということですから、生産が衰え、社会は現状より悪化します。

      • 生産するために働くのか、生活のために生産するのかは、
        立場や主義主張によって見方がちがうだけのことじゃないかな。
        いまの日本で金さえあれば生産物を買うのに困りはしない。
        多くの人は金の心配があるからあふれんばかりの商品を買わないだけだ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          生産が分業化してるから「生活のために生産」してるように感じるけど、社会全体で見るとそうではない。
          東日本大震災で生産が滞った結果を見たでしょう?

          • 私は生産が分業化してるから「生産するために働く」ように感じるけど、社会全体で見るとそうではないという見方もあると思うよ。
            生産するために働くのだとしたら、なぜ東日本大震災で生産が滞るという結論になるのか分からない。
            稼がないとモノがないと暮らしていけないから、東日本大震災で一時的に生産が滞っても、みんな生産を回復させようとしたんだろう?
            生産と生活や仕事はお互いに循環していて、どちらが一番の目的という事ではない。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              そんな見方は無いよ。消費すべき生産物がなければ社会は回らない。
              稼ぎを必要としているのは労働者個人。生産物を必要としているのは社会。

      • by Anonymous Coward

        労働の目的は生産であって、収入は結果でなく手段たる対価の状態の一つです。

        これが全てだぁね。
        加えて、人口が増えれば必要な生産量も増えるので増産しなきゃならない。
        途中は省くけど、高度に自動化され高効率化された生産がないと現在の人口は維持できない。
        自動化をやめると生産が減るので一人当たりのパイは小さくなり、今以上に貧しくなる。
        か、世界人口が激減する。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月16日 23時35分 (#2252716)

    自動化によって生産性が高まることは無視ですか

    • by dummyk (31080) on 2012年10月17日 0時36分 (#2252757) ホームページ 日記

      生産性が高まると雇用・仕事が増えるのでしょうか?

      生産性が高まる→今までの仕事量で倍の成果が得られる 
      あるいは、仕事量を減らしても今までと同じ成果が得られる
      で仕事は減りませんか?

      それとも生産性が高くなることで社会が豊かになり、
      BIのような制度ができて皆平等金持ちになれる?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        (別のACだけど)
        違う違う、やつの言いたいことは、

        一部を除き皆貧乏

        でなくて、ことごとく全員が貧乏になるってことだよ。

        • by dummyk (31080) on 2012年10月17日 0時59分 (#2252770) ホームページ 日記

          >でなくて、ことごとく全員が貧乏になるってことだよ。

          そっちかw

          別のところにも書いたけど、
          多分最上流の設計する(できる)人と
          デザイナーとか物書きさんとか、自動化出来ない分野の人だけが
          稼げるようになるんじゃないかな

          ということで「一部を除き皆貧乏」かと

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        >仕事は減りませんか?

        1000年前と比べると随分自動化が進んだと思うんですが、当時と比べて仕事が劇的に減って皆当時より圧倒的に貧乏になったんでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2012年10月17日 0時26分 (#2252753)

    自動化・システム化するのに人手が必要です。
    要求仕様から自動的にシステムが出来ないって話です。
    まあ単純労働の部分については人件費削減の為に自動化されたり
    賃金の安い国に仕事を飛ばしたりするでしょうけど・・・・

    「他人の指示通りにしか動けない人は貧しくなる」は真かもしれないけど
    全体として(正しい方向性があれば)貧しくなるは必ずしも真ではない。

    • >自動化・システム化するのに人手が必要です。
      >要求仕様から自動的にシステムが出来ないって話です。

      そこはまさしく「今のところは」で
      現時点でも仕様通りに要求仕様書を書けば
      ある程度システム(のスケルトン)を作ってくれるものが
      色々とあるわけで。
       →数年前に利用した時はまだまだな出来でしたが。
      #なんて名前だっけ?

      H/W的なものも「ロボットがロボットを作る」を考えると
      以前は10人がかりで作っていたものも
      軌道に乗ってしまえば、1人がボタンを1度押すだけで
      出来てしまうようになっていないでしょうか?

      そうすると、最上流の「設計する人」以外は
      全て自動化されて職を失って貧しくなる気がするのです。。。

      親コメント
      • 要求仕様を解釈しにくく書いておいた:)

        というのは冗談として、実際問題として要求仕様を出す側が機械可読可能でかつ理解可能な形で
        書いてくれる時代が来るまでは「今のところは」というのがかなり先になります。
        例えば要求仕様から実際に動くものを作ってくれるシステムでもう数十年の実績(?)がある
        HDLの世界でもそれをかける人が限られているのでまだまだ仕事になり得ています。
        もちろん数十年先に「メシ、フロ」ぐらいの要求仕様でシステムが組まれる時代がくれば
        別ですが、自分が生きているうちはまだまだ大丈夫ではないかと思ってます。

        それにプログラムぐらいならある程度し

  • by Anonymous Coward on 2012年10月17日 3時17分 (#2252802)

    中国人に負けて仕事がなくなるだけですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月17日 10時01分 (#2252904)

    そうだ!全員起業して、使う側になればいいんだよ!

    #つか、働き手がいくらでもいる場所を自動化せんで、農業とかをさっさと自動化できないもんだろうか。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...