パスワードを忘れた? アカウント作成
227892 journal

greenteaの日記: 実質的に店の損益にならない万引きを考えてみた。 31

日記 by greentea

海賊版の話でよく出てくる「万引きと同じだ」「原価が0だから万引きとは違う」の話。
ちょっと考えてみた。

コンビニ激戦区では、弁当をあえて廃棄がいっぱい出る量、仕入れるらしい。
みんな、いつ行っても弁当が棚いっぱいに並んでいるコンビニに行くし、品切れなどで棚がスカスカだったり種類が少なかったりするようなコンビニには誰も行かない。
それだったら廃棄で損を出してでも棚いっぱいに並べて客入りをよくした方が結果的に得するから、そうしてるんだってさ。

そしたら、そのコンビニでは弁当を万引きしたところで、捨てられるはずの弁当が一つ減っただけで、店は損をしないはずだ。
原価は0ではないのだが、原価なんてものはここでは意味がない。どうせ捨てるはずのものなのだから。

さて、激戦区のコンビニでの弁当万引きと、海賊版はどっちも同じようなものだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by astro (17245) on 2010年06月11日 12時21分 (#1778306) 日記

    >そしたら、そのコンビニでは弁当を万引きしたところで、捨てられるはずの弁当が一つ減っただけで、店は損をしないはずだ。
    >原価は0ではないのだが、原価なんてものはここでは意味がない。どうせ捨てるはずのものなのだから。

    廃棄品が一定数出ることを見込んで発注していて、見込み通りになったとしたら、それは
    廃棄品の原価分を、売れた弁当の利益でカバーしているわけですね。
    つまり、お弁当を買っている人が万引きした人のお弁当代も払っていることになります。
    店側としては損をしませんが、お弁当を買った人は損をしていることになります。

    FC本部からの廃棄補償も、営業利益から出ていますから元をただせばお弁当を買っている
    人が払ってることになります。世の中の損得の総和は同じでも、損得の不均衡が起きて
    いますから、この不均衡がなくなる方向に傾く、つまりお金を払ってお弁当を買う人が
    いなくなってしまい、ある一地点では成立するかもしれませんが、循環しません。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 2時35分 (#1778111)

    「当店で買い物をした方は弁当ただでサービス」というような言い方にすると、よくある商売の戦法に思ました。もちろん、何か買い物をした人に限定している分、万引きとはだいぶ異なっていますけど。

  • その条件で、さらに弁当に広告を貼り付けることを考える。
    弁当自体は「売れ」ようが「盗まれ」ようが、広告としては成立するわけだ。
    すると、なんとお店に取っては「盗まれるほど黒字」という凄まじい状態が発生する。

    チラシを配るって、ようするにそういう事だよね。わざわざ手間暇かけてまでティッシュを配るのも同じだ。

    ゲームも一緒。
    海賊版を問題視している奴らは、そもそものはじめに「ゲーム」そのものが「メディア」であることを無視している。
    ゲームがメディアであり、そこには広告を掲載する余地がある、と考えた途端に、
    「海賊版、どうぞどうぞ」
    という状態が発生すると判るはずだ。クソゲーでなければな

    逆に言うと、海賊版を問題視している連中は、ろくなゲームを作っていない奴らだから、ゲーマーとしては無視するに限る奴らに過ぎない、と言ってよい。

    --
    fjの教祖様
    • なるほど。それはおもしろいです。

      弁当の蓋にシール貼る程度でも低コストで多少の効果がありそうですし、
      高コスト覚悟でキャラ弁のようなものを作るとかなり印象に残るでしょう。
      ゲームだって、アイテムの名前を商品名にするだけでも広告になるのに特に積極的にやってみようって動きは出てないですね。

      ただ、膨大な開発費をペイできるほどスポンサーが見つかるかというと疑問なんですけど
      例えば開発費も人気も膨大そうなFFの続編を、広告付きの無料配布で行ったとしたら成功するんでしょうか。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • 例えば開発費も人気も膨大そうなFFの続編を、広告付きの無料配布で行ったとしたら成功するんでしょうか。

        FFのようなゲームになると、「ブランディング」 関連商品 という名の収入が期待できます。

        たとえば「ポーション」という名のジュースはもうありますよね。あれ、明らかにライセンス料がかなりの金額支払われているはずです。

        ショウワノートはドラえもんの学習ノートを出していますが、あれのようにFFの学習ノート…学習ノートは駄目か、大学ノートでどうだ…を出したら、ライセンス料はどれぐらい入るでしょう? 鉛筆は? 消しゴムは?

        フィギュアを含めたらどれぐらいのライセンス料になるでしょう?秋葉原は時々 FF一色の店舗が出るぐらい、FFやDQのアイテムって沢山ありますよね。

        仮にFFの中で新幹線に乗るとスキー場に行ける、というマップを作ったとしましょう。で、そこでスノーボードのミニゲームが出来るようにしてある。で、JR+ガーラ湯沢とタイアップ。「チョコボードに乗りにガーラへ」。台湾や上海、シンガポールなどから沢山、観光客が来そうですよ?

        このようにFFぐらいまでいくと「それ自身がブランド」なので、「広告媒体」としての価値を考えるよりも、すでにそれ自体が広告であると考えた方がよくなる、と思います。

        .

        私には、FFとDQを無料頒布して失敗する要因としては、『懲りすぎてなんどもリリースを遅らせてしまい、ゲーマーから呆れられたとき』か『懲りすぎてリリースを遅らせすぎてしまい、慌てて機能を切り捨てたら今度はシナリオとして中途半端になったよDQ9』の2パターンぐらいしか思いつきません。
        リリースしてしまえば1年ぐらいは時間をかけて、アイテムを売りまくれるのですから。

        しかも国ごとにそれらのアイテムを微妙にモデルチェンジすると「アメリカ版が欲しい」だの「フランス版が~」だのとコレクションしてくれる人がたくさんいる。

        で、下火になってきた辺りで、「インターナショナル・バージョン」をリリース。そこには新しいマップとしてハワイが…

        --
        fjの教祖様
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          あれだけ関連商品を出して、アニメも映画もやって成功を収めているポケモンが未だに有料なのが謎です。
          任天堂は違法コピーに対する対策にも熱心なようですし。
          やっぱり任天堂は馬鹿なんですかね。

          そういえば、今度iPhoneにiAdという広告プラットフォームが用意されるみたいです。
          あれも無料で配り歩けば広告の価値が上がりそうなのに、そういった話は聞こえてきません。
          やっぱりAppleは馬鹿なんですかね。

          馬鹿ばっかりで困ってしまいますね。

    • by Anonymous Coward

      その論はつきつめて言うと「ありとあらゆる商品は広告を掲載する余地があるから、すべての商品は広告を付けて無料化するべきだ、広告でペイできない商品はろくな商品ではないから無視するに限る」ってことだよね。

      でもそのモデルの場合、広告主はどうやって費用を回収するの?
      広告で宣伝する商品も、「広告を付けて無料化しなければ無視すべき」ということになるんだよ。

      • > 広告主はどうやって費用を回収するの?
        広告を付けてじゃないかなぁ?
        無理な仕組みに見えつつ、実は案外うまく回ったりする気はしなくもないです。

        それよりも何でも無料化してしまったらお金がなくても暮らしていけるわけで、
        そしたら働かなくなって作る人がいなくなりそうな気がしなくもない。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • その論はつきつめて言うと

        突きつめ方が間違っていますな。

        .

        商品はほとんどのものがメディアになります。これは正しい。しかし、「どれぐらい」メディアになりやすいかには違いがある。

        電車もそうだよね。電車に乗ると広告が吊ってあって、その分電車賃は下がっている。
        広告による収入分は、無銭乗車している人に対しても成立する。我々が払っている電車賃は、無銭乗車している人たちの分をも考慮し、鉄道会社が欲しいと思った収益から広告費による収入を引いた残りの部分を均等割りした値だ。

        ポイントは「どのメディアはどれぐらい広告媒体として優秀か」という点にある。
        ゲームや弁当など、個人が直接操作するメディアは広告効率が高い。電車のつり広告は広告効率が低い。
        Googleのように検索内容のようなヒントがあって、それに対して広告を打つと効率が上がるものがある。ゲームや弁当もそうで、ユーザーが何を選んだか、どう操作したかに応じて広告対象を選択すると、広告効率が上がる。電車のつり広告はそのような性質があまりない(路線ごとの客層に合わせた広告、ぐらいは存在するが)。

        故に、電車のようなものの場合、無料化は難しい。ゲームや弁当は無料化しやすい。
        # もっと無料化が難しいものとして、不動産が挙げられますな。

        と言うわけで、ここで弁当と電車を同列に並べてはいけません。
        逆に、greenteaさんが、「弁当」を例に持ってきたのは、その辺りが非常に優秀。

        .

        でもそのモデルの場合、広告主はどうやって費用を回収するの?

        広告主は常に「商品の販売量が増える」事によって広告費を回収します。なので、その疑問は変ですね。

        たとえばゲームAの中に別のゲームBの広告が入っているとしましょう。ゲームBはこの広告によって頒布量が増え、その分広告媒体として優良な性質を持つ事になります。結果、ゲームBの広告収入を増やせる事になる。1本当たりの広告費も上げられますし、本数も増える。この収入を持って、ゲームAに出した広告費を回収するのです。

        実際にはそれらの他に、「完全無料化が難しい」商品群からの収益も使います。現実の収益はこちらから来る。

        たとえば、「サザン」や「Tube」の歌は、湘南地方に対する若者の憧れを20年以上煽り続けました。おかげで、九十九里浜より湘南海岸の方が、夏場の諸物価は高いけれど、そちらの方が良く売れている、という現実を作り出している。彼らの歌は「湘南地方」の広告として作用しているので、そこに「広告メディア」としての特徴を見出すこともできるし、「広告メディアとして使う」事もできる。
        # 別例としてはユーミンの「中央フリーウェイ」。「右に見える競馬場」という一言のおかげで、
        # 東京競馬場の来客数が増えている事が知られています。

        これらの結果増えるのは、ビーチパラソルのレンタル料だったり、海の家の使用料だったり、駐車場料金だったりするわけです。

        --
        fjの教祖様
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ビーチパラソルや海の家や駐車場にも広告を付けて無料化できますよね。

          「無料化が難しい」という言い訳をするような連中は、ろくな商品を作っていないという証にしかなりません。
          広告媒体として優秀なものだけが商品価値があるのです。

          • ビーチパラソルや海の家や駐車場にも広告を付けて無料化できますよね。

            全然なりませんね。
            ビーチパラソルや海の家は『誰がその広告を見るのか』に関する選択肢が余りありません。電車の吊り広告と同じです。
            駐車場にいたっては、駐車する車が増えるほど広告が見えなくなります。
            どう見ても、これらは広告をつけても無料化できるようなメディアではありません。

            あなたの主張は「広告を出して無料化」をバカの一つ覚え的に振りかざしているかのような印象を振りまきたい、ACならではの低品質主張 そのものですな。

            広告媒体として優秀なものだけが商品価値があるのです。

            逆は死んではありません。
            「商品価値がある物の中にしか、広告媒体として優秀なものは存在しない」のは真ですが、その逆は偽です。

            --
            fjの教祖様
            親コメント
    • by Anonymous Coward

      別に反論は無いのですが、チョットこれだけは言わせてください。

      クソゲーでも信者はいます!!

      # デスクリ様とか

    • by Anonymous Coward

      TV放送の違法コピーは「CMカットされている」現状を考えるうと、うまく回るとは思えんけどな。
      消費者特に違法コピーででも入手しようとする層からすれば広告は結局は邪魔でしかなく、ばっさり削除されるのがオチだろう。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 7時11分 (#1778140)
    >>捨てられるはずの弁当が一つ減っただけで店は損しない
    これ違う。捨てられるのは時間が来てから確定するのであって時間が来る前に
    捨てられることが確定してるわけじゃない。全部売れる場合もある。
    なので廃棄確定前に盗まれてる時点で損してる。店からしたら全部売れてるの
    に廃棄が出てるのと同じだと思うんだけど。
    • 同意。

      それにコンビニエンスストアによっては廃棄登録されると、本部から何割かキャッシュバックされるところもある。
      時期によっては大手セブンイレブンやローソンでも本部支援があったはず。しかし万引きされたら全損になるだけ。

      だからどうしてもタダで弁当が欲しければ、店員と仲良くなって廃棄登録後のものをもらえばいい。
      金額的にいくらだろうが、万引きは犯罪です。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • コンビニエンスストアによっては廃棄登録されると、本部から何割かキャッシュバックされるところもある。

        そういうのがない店、という前提で書いているわけです。

        金額的にいくらだろうが、万引きは犯罪です。

        念のため書いておきますが、この日記では「だから万引きしてもいい」なんて言うつもりは全くないです。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
        • >そういうのがない店、という前提

          廃棄の金額は利益と相殺されるものですから、店が容認しているかどうかにかかわらず、
          損益にならない万引きなんてありゃしません。それに本部支援があるからこそ、弁当の
          売れ行きに自信がなくても大量に弁当の品揃えができると思ってもらった方が間違いないです。

          最近は廃棄食品を飼料向けにリサイクルしているところもありますからね。すべてがゴミに
          なるわけではありません(人間が買わないものをエサにされる家畜も気の毒ですが。笑)

          # コンビニなんてしょせん個人商店。多少の万引きを認めて儲かる商売ではないのよw

          --
          モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
          親コメント
          • > 本部支援があるからこそ、弁当の売れ行きに自信がなくても大量に弁当の品揃えができると思ってもらった方が間違いないです。

            だから、自信はあっていっぱい仕入れて、本部支援のない店を仮定してるんだって。
            一般的なコンビニは仮定してないし、個人商店と言えるFCかどうかについても言及してない。
            最近はそういうところがあるんだったら、そういうところじゃないか最近じゃないかだし、
            もし歴史的に見て仮定したような店舗が存在できる余地が全くなかった場合は空想世界の話になるだけ。

            もともとそういう特別な店の話をしているのに、そうじゃないところが多いといった議論は的外れです。

            > 廃棄の金額は利益と相殺されるものですから、店が容認しているかどうかにかかわらず、損益にならない万引きなんてありゃしません。

            もし、本部へのロイヤリティが変わると言いたいのでしたら、直営店なら問題はないのですね。

            --
            1を聞いて0を知れ!
            親コメント
      • by Anonymous Coward

        >だからどうしてもタダで弁当が欲しければ、店員と仲良くなって廃棄登録後のものをもらえばいい。

        これもきっと無理です。
        廃棄品の扱いは店員のモラルに直結するので、けっこう厳しいですから。
        バレたらその店員はどうなるか分かりません。
        首で済めばいいですがねw

    • わざと十分な量を余らせるのなら、全部売れたとしたらそれは仕入れミスです。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • 法律を勉強してるわけでないので法的な用語は使えないんで、その辺考慮願いたいんですが。
      弁当を一個ギられてそれを果てしなく複製されると、本来なら買ってくれるはずの人までそっちに流れるかもしれない。
      口コミであそこ行けば弁当の複製品が手に入るからあそこで買うなよ、とかいうのが当節の餓鬼お子様のメンタルなので。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 0時32分 (#1778072)

    盗られると棚がスカスカに近づくことになるんだし。
    でも廃棄直前なら問題なさそう。

    • 山ほど盗んだら話は別ですけど、どうせ多くの人が買って行っても耐えられる量になってるのだから
      一人が一つくらい盗んでもそう影響はないような気もしなくもないです。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ある意味、看板やポスターを盗むのと同じことですよね。
  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 8時33分 (#1778158)
    弁当はかたちがあるから、それを勝手にもってくと
    なんか悪いことしてる気がするんじゃない?
    ソフトウェアにはそれがないから、悪いことしてる
    気がしない人が多いんだと思うよ。

    何が悪いことなのか、って結局個々人の価値観の問題だし、
    何を犯罪と規定するかってのも立法する人たちの価値観の問題だから、
    もしフリーソフト至上主義者たちが権力握ったら
    廃棄弁当盗むのは犯罪だけど、ソフトウェア的なコピーは
    やり放題って法律になるかもしれない。
    • 結局のところ、誰が損するとかそういうのではなく、単にソフトウェアに価値を認めていないだけで
      「弁当は原価がかかるから店の損益になる。ソフトウェアは原価がかからないから損益にならない」
      っていうのは、後付けの理由のような気がするのです。
      そう思って、この日記を書きました。

      # 例えばクジラは知能が高いから云々ってのも、後付けだよなぁ。理由付けしづらい感情までを理由付けする必要はないと思うんだけどなぁ。

      廃棄弁当盗むのは犯罪だけど、ソフトウェア的なコピーはやり放題って法律になるかもしれない。

      なるほど。ここまでは考えが及ばなかったです。
      けれど実際にスウェーデンの海賊党みたいな政党が現れてきていますし、そういう未来だってありうるかもしれません。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • 結局のところ、誰が損するとかそういうのではなく、単にソフトウェアに価値を認めていないだけで
        「弁当は原価がかかるから店の損益になる。ソフトウェアは原価がかからないから損益にならない」
        っていうのは、後付けの理由のような気がするのです。

        それは厳密に言えば違う。
        功利主義というものがある。「損得勘定だけが全て」という主義だ。つまり『正義とは得か損かでしか無いっ!!!』という主義主張は、確かに存在する。彼らからすれば、理由は後付けじゃなかろう。

        功利主義によれば、弁当が盗む事そのものは悪ではない。弁当が盗まれたときに「それによって利益が減る」のが悪いのだ。もし弁当を盗まれることで「同等の利益が得られる」とか「利益が増える」のであれば、盗むことは悪くない。
        たとえば、「盗まれないようにするための方策」にかかるコストよりも盗まれるために生じる損失の方が小さいなら、盗みたい奴には盗ませれば良い。これは消極的な例だが功利主義的には立派な理由だ。
        「弁当に広告を掲載するので、盗まれても原価分の利益は確保される」場合、弁当を盗まれても損をしないだけではない。弁当を盗まれることで広告メディアとしての「量」が改善され、広告費を多く取れるようになる可能性がある。弁当を無料で配るのと、有料で売っておいて盗まれるに任せるのとで、後者の方が最終頒布量/利益が多いなら、「有料で売っておいて、盗ませる」という戦略をとっても不思議ではない。

        .

        「そんなアホな事めったにあるかい」と言うかもしれないが、実は実例がいっぱいある。生物はDNAにとっての功利主義に基づいて進化している。中でも共進化には、この手の「利他的に見えて、実は利己的」な例が多い。植物と昆虫の関係、特に「花・蜜・花粉」と「蜜蜂」などの受粉を手伝う昆虫類との共進化の結果は判りやすい例だ。

        花は蜂などの昆虫に、蜜をフリーで与える。花粉も大量に与える。糖類とタンパク質を大量に与えて、花が得るものは「受粉」という生殖活動だ。
        ただ、蜜蜂がランダムに花に留まって、ランダムに花粉のこすりつけを行うと、受粉に関係ない花粉が大量に他の花にくっついてしまう。これだと効率が悪い。だから「特定の虫」しか蜜が得られないようなヘンチクリンな形の花、というものが生まれる。特定の虫しか蜜が吸えないので、その虫しか花粉を運べない。でもその虫だけが同族の雌しべに到達できるので、受粉効率は高くなる。

        --
        fjの教祖様
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうだな。
      考え方として、それをやって良いか悪いかではなく、
      やって良いとすべきか、悪いとすべきかを議論しなくちゃな、俺たちが主権者なんだから。
      ルールを押し付けられる側でなく、ルールを作る側にいるってこと、たまにで良いから思い出そう。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 17時03分 (#1778544)

    廃棄するってこた需要がないんじゃん? コンビニで「手持ちがなくて買えない」って少ないんだから
    万引き犯がいるなら売れのこらないorほぼ売れ残らない状況へ調整可能じゃね

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...