パスワードを忘れた? アカウント作成
5900866 submission
スポーツ

ロンドン五輪のスターターピストルは無音

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ロンドン五輪の陸上競技等で使用されるオメガ社のスターターピストルは「無音」だそうだ(The Atlantic本家/.より)。
従来のスターターピストルは引き金を引くと音が発せられると同時に、その音を競技者の後方に設置したスピーカーからも発し、全ての位置の競技者の耳に同時に届くよう工夫してあった。しかしこの仕組みを採用しても競技者はスピーカーからの音よりもピストルからの実際の音が耳に届くのを「待って」しまい、結果ピストルから一番遠い競技者は音が最後に届くため不利に働いていたとのこと。
2000年に開催されたシドニー五輪では、米国の陸上選手マイケル・ジョンソンのスタート合図への反応速度は0.44秒であり、平均反応速度の0.13〜0.14秒より大幅に遅かったとのこと。これはジョンソン選手が第9レーンにおり、ピストルの音が到達するのに時間がかかったのが原因であったという。このことがきっかけともなり「音の出ない」サイレントスターターピストルが開発され、2010年のバンクーバー五輪からはこれが採用されているそうだ。
さらにフライイング検知システムにおいては、従来の機械式であったスターティングブロックを改良したとのこと。以前のものはその仕組みからブロック自体が5mm程度動くことがあったが、今回のものは完全に固定されており、スタート時の蹴る力を計るようになっているとのこと。スタートの合図から0.1秒以下で蹴る力を検知した場合自動的にフライイングと判定されるとのことだ。
時として1000分の1秒をも競うのトップスポーツの世界、3日から開始されるロンドン五輪陸上競技ではこのような技術に着目して観戦するのも面白そうだ。
5897258 submission
日記

放射性セシウムは硫酸塩エアロゾルに含まれて運ばれた

タレコミ by maia
maia 曰く、

原発事故により放出された放射性セシウムが、硫酸塩エアロゾル中に含まれた形態で大気中を運ばれている可能性が高いことが分かった(産業技術総合研究所の研究成果)。詳しくは産総研の発表を読んでいただくとして、要は2011年4月28日~5月12日に観測された放射性セシウムを含む粒子の粒径分布(0.2~0.3 μmと0.5~0.7 μmに極大値を持つ二峰性)が、硫酸塩エアロゾルの特徴と一致し、それ以外では説明できないということのようである。放射性セシウムが付着した土壌粒子の再飛散の影響はありうるが、それだと粒径は大きいものとなり、また観測当時は再飛散は少なかったと考えられる。放射性セシウムは、おそらく硫酸塩エアロゾルの形成初期に取り込まれ、その後大気中での寿命が長い粒径に成長し、長い距離を輸送され、その後乾性沈着(要は拡散して落下)、または落下中の雨や雪に衝突して落下、あるいは硫酸塩エアロゾルを核として成長した雲粒・霧粒の重力沈降、または降水として地表面に落下したと考えられる。

1806034 submission
apache

Apache HTTP Server 2.4.1リリース、6年ぶりの新たな安定版

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Apache Software Foundationは21日、Apache HTTP Serverの新たな安定版となる2.4系列初のGAリリース、2.4.1を公開した(公式blog, 日本Apacheユーザ会の記事, Internet Watchの記事)。

Apacheのメジャーバージョンアップは、2005年12月の2.2系列の登場以来6年ぶり。2.4系列では、並行処理によるパフォーマンスの向上や、メモリ使用量の削減、非同期I/Oサポート、動的リバースプロキシ設定などが強化点として挙げている。

情報元へのリンク
1400341 submission
原子力

コンクリートに放射性物質が混入、マンションや道路などに使われる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
15日、福島県二本松市のマンション内で1時間あたり1μSV超の放射線量が計測された。このマンションは昨年7月に完成したものだが、原発事故で計画的避難区域となった地域内の採石場の砕石を原料としたコンクリートが使われていたという。農業用水路などでも同じ材料が使われていることが確認されているが、実際にどこに使われたかは把握されていないという。

出荷した企業の社長は砕石の汚染について予期していなかった模様
1400338 journal
日記

Nekozuki Cowardの日記: 表のトピックの感想

日記 by Nekozuki Coward

なんかまとまらないのでこっちに書いてみる。

自分にとっての結婚すべきではない理由。
・昔よりも個人の意思が尊重されやすい
・家電の発達で家事が楽になった
・娯楽が増えた(少ない金と時間はそちらに割きたい)
・結婚のメリットがわからないがデメリットはわかる
・そもそも誰かと同居したくない

現状娯楽は十分にあるので寂しいと思うことはないし、三大欲求は一人で満たせます。そして(少なくとも表面上は)独身でいることに対して積極的に反発する人もほとんどいません。それに別に本心ではどう思われていても自分にはどうせ関係のないことだと割り切ってしまえばそれだけですし。何よりも自分は他人が怖いので同居なんてとてもできません。あ、最後の理由だけでいいのか。

1400316 submission
NTT

ドコモのGALAXY S IIに不具合、パケット定額上限以上の通信料が発生する可能性

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
NTTドコモのスマートフォンGALAXY S II SC-02Cに不具合があり、テザリングを利用した場合、本来は発生しないはずの定額上限以上のパケット通信料が発生する可能性があるとのこと(「ゼロ」から始めるスマートフォン)。

テザリング時はspモードやmopera Uとは異なるアクセスポイントネーム(APN)が使用され、テザリング終了後に本来のAPNに戻るはずなのだが、GALAXY S II SC-02Cではテザリング終了後もAPN設定が戻らないというバグがあり、そのため本来は発生しない定額上限額以上のパケット通信料が発生することがあるという。製品アップデートにより不具合は改善されるとのことで、また本来発生しないはずのパケット通信料が請求されたユーザーについては返金が行われるという。
805099 story
Perl

テラ・インターナショナルによるPerlの商標登録、無事取り消される 45

ストーリー by hylom
同じことしようとしても無駄骨を折るだけですから 部門より
以前『Perl、勝手に商標登録される。「OPENSOURCE」や「RUBY」「Apache」も申請中』で取り上げた「Perl」の商標問題であるが、テラ・インターナショナルが行ったPerlの商標登録は無事取り消されたようだ(特許電子図書館で公開されている「異議の決定」このことを伝える小飼弾氏のブログ記事)。

異議申し立ては米国などでPerlの商標を持っているYet Another Societyと、Japan Perl Associationによって行われており、その結果「Perl」はすでに周知・著名であり、また「ラリー・ウォールにより開発され申立人らが管理する著名な引用商標を連想・想起し、商標権者が提供する役務を申立人らと経済的若しくは組織的に何らかの関係を有する者の業務に係る役務であるかの如く誤認し、その役務の出所について混同するおそれがある」とのことから「商標法第4条第1項第15号に違反して登録された」と認定、テラ・インターナショナルによる商標登録が取り消されることとなった。

801332 story
ニュース

Amazon、仙台にカスタマーセンター 雇用最大 1000 人 39

ストーリー by reo
福利厚生よろしく 部門より

sillywalk 曰く、

Amazon ジャパンが仙台市にカスタマーセンターを開設することが明らかとなりました (MSN 産経ニュースの記事より) 。

運営開始は来年 3 月からで、管理職を含め最大 1000 人を地元採用する方針。札幌市でも既に運営されていますが (INTERNET Watch の記事) 、昨年末には仙台進出を決めていたとのこと。奥山・仙台市長は「1000 人規模の雇用は政令市に移行後、最大規模ではないか。震災で雇用環境が厳しくなっている中で、明るいニュースだ。仙台の人材に期待してもらっているので、優秀な人材の供給に努めたい」と歓迎しています。

799312 story
ハードウェアハック

自分で作ったものは他の人が作ったものよりも大事にする「IKEA効果」 68

ストーリー by hylom
この棚を作ったのは誰だ! 部門より
cheez 曰く、

本家/.「Why We Love Things We Build Ourselves」より。

自分で作った、もしくは組み立てた物は他の人の手による物よりも大事にするという「IKEA効果」なるものがあるそうだ。

自分で作った物はよりスキルの高い専門家が作った物と同じくらいの価値を持つようになるとのこと。例え一般市場に受け入れられていなくても、オープンソースソフトウェアの支持者が自分たちの製品について「熱狂的」であることも、開発を手がけたことによる「IKEA効果」の一つと言えるのだろうか?

799127 story
交通

震災や大型台風の際の帰宅困難者問題 98

ストーリー by reo
北海道にいたので遭遇できなかった 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

先日 20 日から列島を縦断し、21日に首都圏を通過した平成 23 年台風 15 号の影響で多くの帰宅困難者が発生したが、TBS News i の記事NHK ニュースの記事にて公共交通機関や企業、行政の対応が紹介されている。

それによると、3 月 11 日の東日本大震災の教訓から、今回、鉄道各社は事業者間の連携を行って乗り換え駅に人が大量に滞留しないように努力したり、駅構内を開放して帰宅困難者を受け入れたりするなどの対応を取ったそうだ。また一部企業も早めの帰宅許可や指示を出したりしたそうだが、それでも、一時、首都圏のほとんどの電車が運転を見合わせるなどして、かなりの人数が帰宅困難となった。専門家は、帰宅困難が予想される場合は、出勤そのものをやめさせ、都市圏に入る人自体を少なくすることを提案している。

今回の台風や震災で、皆さんは帰宅困難の経験がおありだろうか。そこからどのような教訓を得ただろうか。また、皆さんの企業、学校では、どのような対策が取られているだろうか。また、個人的に取っている対策などはあるだろうか。

799121 story
サイエンス

CERN、ニュートリノの超光速での移動を計測 69

ストーリー by reo
質量を持った残像だ 部門より

greentea 曰く、

既に各種報道でもご存じの通り、長基線ニュートリノ振動実験 OPERA による実験で 1 万 5000 個のニュートリノをジュネーブにある CERN の研究所から 730 km 先のイタリア中部、グランサッソー地下研究所に発射したところ、光速での移動よりも 60 ns 早くニュートリノが到着したという報告が行われた (名古屋大学のプレスリリース(PDF)、Reuters の記事arXiv:1109.4897より) 。

SF 作家である山本弘氏のブログ記事でも指摘されているように、もしこの結果を「ニュートリノは光より 0.0025 % 速い」と解釈するならば、超新星 1987A の観測と矛盾する。しかし光より速い粒子がある事自体は既にジェラルド・ファインバーグにより論証されており、各種報道が述べているような「相対論の崩壊」などは筋違いであるとしている。また理論物理学者の野尻美保子氏のブログ記事で指摘されているが、arXiv に掲載された結果報告の最後で系統誤差を調べる必要性について言及されており、結果の理論的、現象論的解釈をしないと異例の断り書きをつけている。BBC News の記事 では本研究のスポークスマンでもある Antonio Ereditato が「このおかしな結果を理解できるようにコミュニティの助けをお願いしたい。なぜならこの結果は気違いじみているからだ」と述べている。

既に解析の問題点探しが始まっているとのことだが、例えば MINOST2K といった同じ長基線ニュートリノ実験は OPERA とは実験条件も加速器の性能も異なるため、当面は OPERA グループ内での解析待ちということになりそうだ。

799084 story
JAXA

第一期水循環変動観測衛星の愛称、「しずく」に決定 18

ストーリー by hylom
擬人化の予感 部門より
headless 曰く、

JAXAは、「第一期水循環変動観測衛星 GCOM-W1」の愛称が「しずく」に決定したことを発表した。ローマ字表記は「SHIZUKU」(プレスリリース)。

以前のストーリーでも紹介されているように、JAXAは7月1日から8月31日まで愛称募集キャンペーンを行い、応募総数20,998件のうち1,392名が「しずく」を提案した。「一滴のしずくが雨となり、海に流れ、水蒸気になり、さらには氷にもなる、その循環を観測するから」といった提案理由も多くみられたとのことで、ミッション内容を的確に表していることが選定理由となっている。

798954 story
日記

スピンを維持したままの単電子の移動に成功したらしい。 29

ストーリー by reo
ジャグリングの要領で 部門より

greentea 曰く、

東京大学の研究者らが、半導体の基板上で電子を 1 個だけ取り出してその磁気の向きを維持した状態で別の場所に送ることに成功した (asahi.com の記事doi:10.1038/nature10416 より) 。

実験は半導体の基板に金属で微細な電子の通り道を作り、その一端に電圧をかけて、そこにある電子 1 個を残してすべて追い出すというもの。次に基板を振動させて波を起こし、その波に電子を乗せて基板の反対側の端に送った。 「基板を振動させ」って、おいおい嘘だろ、と思ったら、確かに論文のタイトルも "Electrons surfing on a sound wave as a platform for quantum optics with flying electrons" と、sound wave って入ってるし、アブストラクトにも"surface acoustic wave"(弾性表面波)って入ってる。

798428 story
OS

アンドロイド携帯でInfernoを起動 8

ストーリー by headless
WTH 部門より
danceman 曰く、

米サンディア国立研究所の職員が、Android携帯電話でInferno OSを実行する「Hellaphone」を開発した( 本家/.bitbucketの記事)。

HellaphoneではAndroidのLinuxレイヤー上でInfernoを実行する。Java環境を読み込まないため、ブートは10秒程度で完了するとのこと。タッチスクリーンは1ボタンマウスとして動作し、テストに使用したNexus Sでは通話機能および通信機能も問題なく使用できたとのこと。テスト済みの端末はNexus SとNook Colorのみで、インストール時に使用するスクリプトもこの2機種に対応したものしか用意されていないようだ。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...