パスワードを忘れた? アカウント作成
359412 journal

hmrの日記: SCOの件について

日記 by hmr

腐れSCOのこけおどしカンファレンスでのスライドによると、SCOがAIXからLinuxに不正に流用されたと主張している技術は以下の通り(これだけとは限らない)。

  1. NUMA
  2. RCU
  3. JFS
  4. SMP
  5. Performance measurement and improvements
  6. Serviceability(DProbes,Error Logging)
  7. Scheduler improvements
  8. LinuxPPC 32 and 64 bit support
  9. Logical Partition support
  10. Enterprise Volume Management System and to other Linux components
  11. Printing(OMNI driver)
  12. Clusters and cluster installation(LUI/OSCAR Distributed Lock Manager)
  13. Device support(Mwave DD)
  14. glibc threading
  15. Internationalization
  16. Systems Management

ソースをのぞいてみるつもり

743449 journal

hmrの日記: 反韓国

日記 by hmr

 我が国には韓国嫌いが多い.最近とみに多い.

 その原因としては我が国民には朝鮮・中国やその他東南アジア諸国に対する優越感の存在があるのではないだろうか.
 小生の小中学校時代の記憶を思い起こすに、社会科では「日本がいかに優秀か」ということしか学ばなかったような気がする.歴史はほとんど記憶にないのだが。
 優秀なる日本が、それよりも後進国の韓国や中国に戦争で負けたというのが気に入らないのであろう.ようするに心情的なものであり、なんら根拠があるものではないのだが、幼少の頃より刷り込まれているので、なかなか根強いわけである.

743514 journal

hmrの日記: 陪審制

日記 by hmr

 この人は陪審制に全面的に賛成のようである。

 しかし小生はとても賛成できない。米国において裁判は「誰某vs誰某」となっている。だから、佐藤さんが山田さんを訴えたなら、「佐藤vs山田」であり、渡辺さん夫妻の離婚訴訟は「渡辺vs渡辺」であり、鈴木さんがカリフォルニア州で犯罪を犯して逮捕されたなら「鈴木vsカリフォルニア州民」である。
 陪審員が入るのはこの最後の場合、つまり刑事訴訟である。裁判の当事者の一方の代表、つまりカリフォルニア州民の代表としての意味がある。

 これは彼の地では犯罪というのは、社会に対する罪という意識から来ているのである。
 翻って、日本では犯罪が社会に対する罪であると認識しているものがどれほどいようか。そもそも犯罪というのはなぜ悪いのかということを教育プログラムに入っていない我が国において、その意識は皆無であろう。

 陪審制そのものは小生も賛成である。これはうまく働けば、現在のところ最高の司法システムとなろう(問題はそのインセンティブがないことだが)。しかし、日本において導入するのであれば、国民の意識改革を進めるのが先決ではないだろうか。今すぐには不可能である。

 ところでこの人は陪審制に反対するものをバカ者呼ばわりしているが、これは大変よくない。この人は経済に関係する分野の学生のようであるが、そういう態度は学徒の態度ではない。

743516 journal

hmrの日記: 右傾化

日記 by hmr

 なんか世の中がずいぶんと右によってきているような気がするのは小生だけであろうか?

 対するべき左翼陣営は、これがまた頼りない。教科書問題では右のいいようにやられている。作る会の事務所に火をつけたのは我が校の左翼と思われるが、情けない、火をつけるんならちゃんと焼け。もっとも雑居ビルだから、ちゃんと火がついたらほかの人にも迷惑がかかってしまうのだが。。。

 小生が最も情けなく思うのは、学生が体制順応的である点だ。別に小生はいまさらヘルメットをかぶって火炎瓶を投げろなんて思わない。ただ、学生たるもの、もう少し批判的であってもいいのではないかと思うのだ。もう少し、「考える」ことをしてもいいのではないかと思うのだ。

 いわれたとおりに物事を受け入れてしまうのはあまりに安直なことである。誰のいったことにせよ、自分の知識と経験に照らして吟味すべきである。それでも判断が下せなければ調べるべきである。細かいことだが、それにあたっては一つの視点に立脚するのではなく、いろいろな視点から調べて欲しい。
 そうして科学的態度というものを身につけて欲しいのである。学を身につけて欲しいのである。

 小生は無知は罪であると信じている。人はおかれた環境に左右されるだろうが、その範囲内で最大限に学ぶべきである。いや、学ばなくてはならない。

743518 journal

hmrの日記: Slack日本語化【rxvt】

日記 by hmr

 端末エミューレータのrxvtはマルチバイトに対応しているはずだが、slackのものはそのオプションをつけずにコンパイルしてあるらしい。そういうわけで開発元からダウンロードしてコンパイル。configure には目一杯オプションをつけてみた。

./configure --enable-languages --with-encoding-eucj --enable-utmp --enable-wtmp --rnable-lastlog --enable-xpm-background --enable-transparency --enable-menubar --enable-graphics --enable-rxvt-scroll --enable-next-scroll --enable-half-shadow --enable-xim --enable-frills --enable-24bit --enable-mousewheel --enable-smart-resize

 そんでもってデフォルトのrxvtパッケージをアンインストールして、make install.

    .Xresourcesを書き換えてフォント等を設定する

Rxvt*path: /usr/X11R6/lib/X11/rxvt/
Rxvt*foreground: Black
Rxvt*background: White
Rxvt*cursorColor: Blue
Rxvt*scrollBar: False
Rxvt*saveLines: 400
Rxvt*kanji_encoding: eucj
Rxvt*multichar_encoding:eucj
Rxvt*menu: ja
Rxvt*font:-shinonome-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-iso8859-1
Rxvt*mfont:-shinonome-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-*
Rxvt*font1:-shinonome-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-iso8859-1
Rxvt*mfont1:-shinonome-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-*
Rxvt*font2:-shinonome-gothic-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-iso8859-1
Rxvt*mfont2:-shinonome-gothic-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-*
Rxvt*font3:-shinonome-mincho-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1
Rxvt*mfont3:-shononome-mincho-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-*
Rxvt*font4:-shinonome-mincho-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-iso8859-1
Rxvt*mfont4:-shinonome-mincho-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-*
Rxvt*geometry: 80x25
Rxvt*title: RXVT

743520 journal

hmrの日記: Slack日本語化【ビットマップフォント】

日記 by hmr

 さて、次に足りないフォントを足していくことにする。なんといってもデフォで入っている日本語フォントは少なすぎるのだ。
 といっても、それほど必要なものはない。小サイズの端末エミュレータ用に絵梨沙フォントと、一貫したフォントのために東雲フォントファミリーを導入するだけである。
 フリーの日本語フォントにかんしてはこちらを見ていただければ一目両全である。

743521 journal

hmrの日記: Slack日本語化【VJE】

日記 by hmr

 さて、もろもろのツールを放り込むこととする。

 小生はもはや日本語入力にCannaやらFreeWnnを使う気はない。ATOKになれた身には、それらは脳死状態にしか見えない。かといって金を出す気もない(正確には出す金がない)ので、2か月フリー版のあるVJEを使ってみることにする。
 はいはい、正直に言います。kinput2をコンパイルする手間を省くためです。VJEには最初からkinput2にあたる入力ツールがついてくるのですよ。XIMなので、コンソールでは日本語を入力できないが、そんなことをする気もないので、よしとするのである。

744258 journal

hmrの日記: Slack日本語化【KDE編】

日記 by hmr

 さて、Slackはまったくといっていいほど英語以外の言語のことは考えていないのが困ったものである。が、最近は多少の変化の兆しはあるようで、枠組みだけは提供されている。

 つまり、GDKもglibcもロケールをサポートするオプション付きでコンパイルされている(ようである)。

 とりあえず、環境変数 LANG、LANGUAGE、LC_ALLにja_JP.eucjpを設定してみる。なんと、perlが文句をいわないではないか。PERL_BADLANG=1はもう不要になった。進歩したものである。

 さて、KDEの日本語対応である。といっても、最初からたいていのものが日本語化されているので、control centerのLook&Feelあたりを日本語に設定するだけでとりあえずはよいのだが、これではフォントが対応していないので、まともな表示は無理である。
 だからといって、Slackにはろくな日本語フォントがついていない。それにダウンロードしてきたって、あのクソめんどくさいfonts.dirを書くのが面倒である。

 そこで、TrueTypeを使うことにした。msgothic.ttcとmsmincho.ttcは問題なく使える(ライセンス違反?なんのことかな?)。
DF関係はフォント名をSJISで持っているという脳死設計のため、フォント選択のダイアログないでまともに表示されない。ので、バイナリエディタでそれっぽいところを書き換えてみたのだが、場所が違うらしく、それでもうまく動かない。というわけで、それができそうなツールをダウンロードして試してみることにする。

 それでだめなら仕様書を読むとするか(けど、どこにあるの?)

744261 journal

hmrの日記: C3 を買った顛末

日記 by hmr

 VIA C3を買った。なんといってもこいつの類い希な省電力ぶりは注目に値する。
 そもそも、最近のCPUは未成熟なテクノロジにありがちなことだがリソースを食いすぎである。アスロンの1.33GHzでは実に80Wである。何とも恐ろしい量の電力を消費する。CPUの価格も下がるところまで下がり、MHzあたりの単価を比べるサイトもあるが、今後はWあたりのMHzも表示すべきであろう。

 小生は環境保護というのはブラックジョークの1種だと考えている。だから環境云々の観点からは、電力浪費CPUを使うことに文句をいう気はない。
 だが、未熟なテクノロジのせいで電力を浪費することに呵責を感じないのは科学的な態度ではないと考えている。いや、Quakeで対戦したりするのも楽しいし、それには各種の計算機リソースが必要なのはわかってるんだけどね。
 生来の性格からであるが、大量にリソースを消費してすごいパフォーマンスをあげるより、可能な限り少ないリソースで効率のよいパフォーマンスをあげる方が好きなのである。

 ちなみに、消費電力は以下の式であらわされる。
(駆動電圧^2) * 駆動周波数 + リーク
 電圧は自乗で効くので駆動電圧を下げることは効果が大きい。また、パターンのシュリンク等でリーク電流を減らすことも効果的である。

 で、C3の消費電力はわずかに数ワット。正確なところがわからないのはVIAのサイトに仕様書がないからである。このあたりのいいかげんさがVIAっぽくてよい。これを自宅のルータ箱に使おうと考えている。

 値段はリテールBOX(ヒートシンク&ファン付き)でわずかに5000円であった。不人気さがわかるというものである(藁
 これをSlot 1のマザーボードにさすための下駄が3000円であった。下駄代がバカにならない。ルータ箱のマザーボードはABITというメーカのBH6というものである。これで動作するかどうかは大いに不明である。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...