パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、jtakaoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

272803 comment

jtakaoのコメント: Re:アレゲ臭希薄 (スコア 1) 73

>アキバでもっともアキバらしくない場所のひとつが秋葉原の駅ビルだったよね。

うーん、そうかなぁ。
まぁ、「アキバらしい」というものがどういうものか…という感じ方は人それぞれだと思うけど、
宝飾品売場のすぐそばに丼や「3点セット」等の和製ファストフードが並んでたり…といった雑多な雰囲気もまたアキバらしいなぁと思ってました。

アキバと言えばもちろん電気街ですが、ちょっと前にはそれと全然関係ない青果市場がありました。その食堂では青果市場で働く方々に混じって、家電量販店のユニフォームを着たままカツカレーを食べる(ちなみにその付け合わせのキャベツが新鮮)といった、両極端な雰囲気が違和感なく交差しあうという雰囲気がありました。
そしてアキハバラデパートって、そんな、様々な雰囲気が違和感なく交差しあう…って感じだったんですよね。

と、ここまで書いて思った。
反省。

アキバは「後ろを振り返らない街」とも言われましたね…ブラタモリで。
過去をなつかしんでいるという事もまた、アキバらしくない…と言えるのかもしれないですね。
248076 comment

jtakaoのコメント: JAPAN vs TAIWAN (スコア 3, 参考になる) 24

よく見ると側面に刻印がありますね。

3Gに付属のものは「JAPAN」と書かれてました。表面はヘアライン状のキズがありあまり良い仕上げではありません(ま、普段使うものじゃないので仕上げはどうでもいいけど)。
「JAPAN」の刻印自体もあまり綺麗ではありません。
ちょっと曲げてみると簡単に曲がりそうです。
おそらく普通のステンレスでしょう。

4に付属のものは「TAIWAN」でした。こちらは鏡面仕上げで綺麗です。「TAIWAN」の刻印もレーザー刻印のようでとても綺麗です。
曲げようとするとJAPANのものよりも堅いです。
ひょっとしてこれがLiquidmetal?
171242 comment

jtakaoのコメント: Re:ショック (スコア 1) 112

by jtakao (#1683263) ネタ元: 学研の「科学」と「学習」が休刊へ
1683263
ピンホールもありましたか。
低学年の頃は買ってもらえなかったのでよくわかりません。
当時、学校の写真クラブに所属していたのでピンホールカメラがどういうものかは知ってましたが、付録のカメラはレンズ付きだったのが、なんとなくうれしかったです。

全然関係ないけど小学校の事ですから、写真クラブがあっても部室とか暗室なんて無く、トイレに暗幕張って現像してました。なので某高校の光画部がトイレを暗室にして怒られたというシーンには「いいじゃないか」と思った次第です。

明日は即席飲み会でしょうか?
171239 comment

jtakaoのコメント: Re:ショック (スコア 1) 112

by jtakao (#1683259) ネタ元: 学研の「科学」と「学習」が休刊へ
1683259
なるほど…
僕は「科学」を買ってもらえたのは結構後だったので、日光写真もあった事でしょうね。

親が「科学はおもちゃみたいなのばかり」と、最初は「学習」しか買ってくれませんでしたが、顕微鏡とか天体望遠鏡とか、すごく欲しい時は特別に買ってもらって、そのうちに科学も毎月買ってくれました。いつも4,5月号あたりの付録は結構いいモノでした。

もう「明日」ですが、今からでも飲みにいきます?
171132 comment

jtakaoのコメント: Re:ショック (スコア 3, 興味深い) 112

by jtakao (#1683087) ネタ元: 学研の「科学」と「学習」が休刊へ
1683087

付録での「日光写真」って言う名称は、小学館の「小学○年生」の付録によくあったモノではないでしょうか?
印画紙の上にフィルム(と言ってもトレーシングペーパーのような紙にマンガとかが印刷されたもの)を重ねて、日光に数分間当てると印画紙に写るというもの。

学研の科学のふろくのカメラはレンズを使ってきちんと風景を「撮影」できるカメラでした。撮影した印画紙も暗室で現像する必要がある結構本格的なものだった記憶があります。
学習机の周りに画板とか並べて遮光し、机の下を暗室にして現像しました。撮影した風景が出て来た時はうれしかったですねぇ…。

私も昭和40年生まれです。これの1977年の赤いカメラでした。

93720 comment

jtakaoのコメント: Re:"世帯普及率"かぁ……"置き換え率"とするとどれぐらいだろ (スコア 1) 175

by jtakao (#1563321) ネタ元: 地デジ普及率、6割突破
1563321
定食屋のテレビだと、吊り下げよりも部屋のコーナーの棚の上とかに招き猫といっしょに置かれるというイメージだなぁ。まぁ、それはどうでもいいけど。

定食屋じゃないけど、行きつけの山小屋の談話室にあるテレビが地デジに変わってました。180センチくらいの高さの棚の上に置かれてます。
で、そのすぐ下のテーブルから見ると…見えない…。
上下視野角が結構狭いらしい。

最近では上下も視野角の広いものが増えているとは思うけど、定食屋に置かれるような安いテレビだとどうなのだろう…。
ブラウン管だったら棚があればその上に置けばいいだけだったのが、液晶だと「画面が斜め下を向くように固定する」というような、ちょっとした工事が必要になってしまうのかもしれない。
82072 comment

jtakaoのコメント: Re:キー配置 (スコア 1) 73

by jtakao (#1546528) ネタ元: 次の「大人の科学マガジン」は4ビットマイコン!
1546528
個人的には、今回の商品のキー配列のほうが好きです。

TK-80もこの配列でしたが、脳内アセンブルに便利でした。

0〜7と8〜Fをひとつのかたまりと考え、8ビットの操作系なら、キーボードの下半分がB,D,H,M 上半分がC,E,L,Aが対象…となるので。
例えば、
INR B → 04, DCR B → 05
INR C → 0C, DCR C → 0D
というように、命令とキーの位置の関係がわかりやすかったです。
紙のノート上でハンドアセンブルする時も、ノートの片隅にこのキー配置を書き、それを見ながらアセンブルした記憶があります。
57959 comment

jtakaoのコメント: Re:「ホームページ」の存在意義 (スコア 1) 103

by jtakao (#1509234) ネタ元: Googleトップページのリニューアルを歓迎しますか?
1509234
なるほどそんな便利な機能がありましたか。参考になりました。

ただそれはあくまでもFirefoxの機能であり、ホームページボタンにその機能が割り当てられる必要性は無いでしょう。
私が書いた「ホームページボタン」は、あくまでも「ホームページに設定したページにアクセスする機能」の事だと読み取って頂ければと思います。
57829 comment

jtakaoのコメント: 「ホームページ」の存在意義 (スコア 1) 103

by jtakao (#1509014) ネタ元: Googleトップページのリニューアルを歓迎しますか?
1509014
>Webブラウザのホームページ設定はどのようにされているだろうか?

ホームページのボタンをツールバーから消してます。

ブラウザの使い方は人それぞれですので、これはあくまでも私見に過ぎませんが…
まだ「検索サイト」なんて存在しなかった頃、世界中のウェブサイトの中から目的のサイトを探すには、URLを直接入力するか、またはまさに蜘蛛の巣上に張られたリンクを辿っていくか、どちらかしか無かったんですよね。
そしてその「リンクを辿って目的のサイトを見つける」ための入口が、ブラウザ上に設定する「ホームページ」だったのかと思います。
まさに、自宅からどこか目的地に行くための「ホーム」だったのでしょうか。

今ではブラウザのブックマーク機能も充実し、さらにはブラウザから直接キーワードを入力するフィールドも用意され、わざわざホームページに設定したサイト経由でアクセスする必要も無くなり、そしてホームページのボタンを表示させる必要も無くなりました。

といことで、ブラウザ上に「ホームページ」ボタンが存在する意義が無くなりつつあると個人的には思います。
そういえばChromeも、デフォルトではホームページボタンがありません。

あえて言えば「ブラウザを立ち上げた時にどこを表示させるか」という事でしょうか。
各PCメーカーが、アクセスしてもらいたいページ(例えば自社系列のプロバイダのホームページとか)に設定して出荷したり…という目的はあると思うので、ホームページの機能そのものが無くなることは無いでしょうけど。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...