パスワードを忘れた? アカウント作成
461932 journal

kazu2の日記: TClock at Vista

日記 by kazu2
Vistaに移行したPCでは、TClockを動かしていなかったのだが
(Vista対応と明示されていても、light版だったりして、デスクトップのアイコンを小さくしてする版が見つからなかったため)

やっと本日、発見。Vistaの大きいアイコンも良いけど、ちょっと増えてくるとジャマだったんです。
メンテナンスされている方々、どうもありがとうございます。

http://tclock2ch.at.infoseek.co.jp/
155103 journal

kazu2の日記: 窓使いの憂鬱の派生版「のどか」を使う

日記 by kazu2
窓の杜で紹介があった「のどか」を試してみた。

http://appletkan.com/nodoka.htm

ちょうど昨日、新しい版が出ていて、ナイスタイミング。
なるほど、Vista対応をうたうだけあって
IE7に対する操作が出来るようになっていた。
とりあえず、払っておこう。次に期待したいし。

次は署名だな。私がBDドライブ買うのとどちらが
早いだろうか。

2009/10/20 追記。
署名つきました。x64にも対応した。素晴らしいことです。
468814 journal

kazu2の日記: 猫まねき と 窓使いの憂鬱 を Vista SP1(32bit)で使う。

日記 by kazu2
下記エントリを書いて、再度インストールを やり直したりしていたら、起動時に猫まねきが、DLLがロードできないと言って、動かなくなってしまいました。残念。

このエントリの一番最後に書いたように、窓使いの憂鬱 3.30.1 の方が、まだ安定して動く感じです。なお以前に書いたように、Service Exeを使って、サービスとして、猫まねきを起動させる方法は、私の環境では、依然として有効でした。

追伸。2008/8/6現在、「のどか」と呼ばれる「窓使いの憂鬱」の派生ソフトが存在しています。シェアウェアになってしまいましたが、確かに64bit の Vistaでは、落ちなくなっています。

http://appletkan.com/nodoka.htm

以下、有益でない人も居られると思うけど、残しておきます。

---

1. 猫まねきをVistaで使うの続報。

1)概要
・Vista SP1だと、管理者権限でインストールすれば、使える。
・スタートアップで起動し、トレイに常駐したプロセスもユーザ権限で動いている。
 設定ファイルは、Virtual Store側に作成されている。

2)インストール方法
 nm2k122.exeを右クリックして、「管理者として実行」で、管理者権限をつけて実行を行う。
 続いて、猫まねき nekomane.exe を、管理者として実行し、インストールを継続させ、終わったら、再起動させる。
 再起動後、タスクトレイに猫まねきが常駐しているなら、それを用いて、そうでなければ、一般ユーザ権限で、普通に nekomane.exeを実行して、お好みの設定を実施すればよい。

3)アンインストール方法
 コントロールパネルのプログラムの機能から、アンインストールすればよいわけだが、\Users\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\Nekomaneki に設定ファイルがあるので、不要なら削除すること。
 なお、レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\VirtualStore は使われていないので、問題は無い。
 
4)感想
  VistaのSP1適用前では、猫まねきを、タスクトレイに常駐させることが、どうしても出来なかったが、不思議。

 ちなみに、窓使いの憂鬱は、下記URLをブラウザのアドレスに入れると Vista対応版(2chでパッチが作られたようだ)が入手可能。
    http://jisx6004.client.jp/data/mayu/mayu-3.30.1.zip
 3.30.1なら、IE7も落ちたりしない。
469068 journal

kazu2の日記: ブルースクリーンによる再起動とVista ReadyBoost

日記 by kazu2
ブルースクリーンが発生し、メモリダンプしていたけど、途中で、やめて、再起動を行った。

セーフモードか、通常起動かの選択画面で、どれを選んでも、その後が進まない。

3,4回繰り返し、ふと思い立って、原因はこれだと、ReadyBoost用のUSBメモリを抜いたところ、すんなり起動した。

キャッシュファイルが不整合になっているぐらい検出して、スルーしろよと思った次第。
471163 journal

kazu2の日記: RealTek AC97 Sound Driver with Vista SP1

日記 by kazu2
Vista SP1とは直接関係無いかも知れないが
入れた後あたりから、Windows Media Playerで再生する音楽、動画の音声が、ビビるという現象に悩まされていた。

途中で、同じ音が ザッザッザッ という感じで
繰り返してしまうのだ。

アップグレードしかないかと思っていたが
ふと思い立ち、サウンドドライバ RealTek AC97の最新版がないか探してみた。

6280_Vista_APO.zip という今年になってからのファイルを発見。早速入れてみたら、現象が解消した。
475063 journal

kazu2の日記: 動画に歌詞の字幕を付ける

日記 by kazu2

1. 準備
 歌詞は、cassini で取得。

 字幕を付けたい動画をいったん、TMPGEnc 4.0 Xpressで、字幕なしで、仮に出力する。

2. 字幕ファイル
 cassini で取得した プレーンテキストファイルを、TMPGEnc 4.0 Xpress の字幕フィルタで読めるよう、Subtitle Workshop 2.51 で新規ファイルで読み込み、編集後、SubRip(.srt)形式で出力する。
 なお cassiniで取得した歌詞テキストは、たまにタイプミスがあるので、よく注意してみた方が良い。動画に、そのまま焼きこむのだから。(cassiniの問題ではないのだが)

3. 合成
 TMPGEnc 4.0 Xpress で srtファイルを読み込み、字幕を付けて、もう一度、動画ファイルを出力する。

4. 難点
 Subtitle Workshop で 歌と歌詞を、うまく同期させて字幕ファイルを作っても、TMPGEnc 4.0 Xpress 側では、微妙にずれる。

 Subtitle Workshop側では、ショートカットやマウス操作で、動画の音声に合わせて、字幕が表示される時刻の変更が可能だが、TMPGEnc 4.0 Xpress側では、字幕が表示される時刻を手で入力して、微調整するしかなく、同期を再度取り直すは、労力を要する。

 動画にはMPEG-2 PSを使っているのだが、Subtitle Workshopが使用しているデコーダとTMPGEnc 4.0 Xpressが使用しているデコーダが異なるのかも知れない。動画ファイルの形式に依存するだろうと考える。

 TMPGEnc 4.0の字幕フィルタが、時刻補正に関して、もっと使いやすいUIを備えたり、プレーンテキストファイルの読み込みに対応してもらえたらと思う。

5. URL
  cassini http://members.tripod.com/qlxhnm/cassini.html 無料。転載可。

  Subtitle Workshop 2.51 http://www.urusoft.net/downloads.php?lang=1
 ・日本語化
  settings/Language/Japanese を選ぶ。メニューが化けたままなら、再起動。
  設定/基本設定/一般/文字コード で Shiftjis を選択。

 ・字幕ファイルオープン時に、生のテキストを読み込ませる場合には、ファイルの種類の一番下の新規テキスト(*.txt)を選択する。なお異なるバージョンのWorkshop4 BATA 1には、これが無いようなので使えない。

 ・字幕ファイル新規保存時に、対応しているフォーマットがたくさん表示されて使いにくいと思った場合には、設定/基本設定/フォーマットで、参照するフォーマット形式において、必要なものだけチェックすれば良い。

 ・同期させる動画や音声ファイルは、エクスプローラからドラッグアンドドロップで、Subtitle Workshopに渡せばよい。MPEG-2,WMVはOKだったが WMAは駄目だった。

  TMPGEnc 4.0 Xpress http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
 ・14日間使える体験版もある。

483067 journal

kazu2の日記: Virtual DVD Burner

日記 by kazu2

仮想DVDを実現するソフトはたくさんあるけど
書き込めるのは、これしか見つかっていない。

Virtual CD v9
http://www.virtualcd-online.com/

30日間試せる。Vista対応。

DVD-RAMイメージを新規作成して、マウントして、エクスプローラでUDFフォーマットも出来たけど、残念ながら手持ちTV視聴ソフトから、使用できないメディアですと叱られてしまう。あと一歩なんだが。

物理的にメディアに書き込まずに、HDD上にイメージに書き込んで、成功したら
メディアにコピーするみたいな使い方をしたいんだが...

486270 journal

kazu2の日記: Vista フォルダの種類 設定を忘れる。あるいは勝手に変更する。 4

日記 by kazu2

Vistaのエクスプローラは、フォルダの種類の設定を忘れたり、あるいは勝手に変更するという、ほとんどバグだろうという動きを見せて、イライラします。

http://serena-yeoh.blogspot.com/2007/01/cannotselectmultiplefiles.html

を参考にして、下記1)2)を実施。(誤りがあるかもしれないので、追試する方は自己責任でよろしく。)

1)下記レジストリを削除する。
HKCU\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\
Bags と BagMRU を削除する。

要するに、現在記憶されている情報を全て削除します。

2)下記レジストリを設定する。
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam]
"BagMRU Size"=dword:00000001

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell]
"BagMRU Size"=dword:00000001

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell]
"BagMRU Size"=dword:00000001

---
・最後のClassesの方の BagMRU Sizeは、他のサイトでは出ていない情報。
・XP時代では、40000とかに設定せよみたいな記述も見られたが、大きな値ではなく、1個にしてしまえという逆転の発想らしい。
・どうもVistaのエクスプローラは4000に設定されていても 400個しか管理できなかった様子。

うまく行ったかどうかは、しばらく使ってみないと判らないけれども
エクスプローラで、いくつかフォルダを開くだけで、BagsやBagMRUが
作られるものの、その中のエントリは1個以上増えていない様子。

でも、今度は、どこに覚えているのだろうという疑問があるけど。
うまく動いていれば良しとしよう。

P.S.
 regedit.exeで、現在開いているところのアイコンが変わらず、判らないのには閉口しているけど、これはフリーのレジストリエディタを使って、回避しています。変な名前の「激動たる俺RegEdit改」てレジストリエディタ。

 エクスプローラにおいて、選択されているところが薄くて判りにくいので、フォルダのオプションの表示タブの詳細設定において、「チェックボックスを使用して項目を選択する」をチェックしています。ちょっと最初は違和感あるけど、こっちの方が選択されたところが、判りやすくなります。

487043 journal

kazu2の日記: PaperPort Vx on Windows 98 at VMWare Server

日記 by kazu2

ふと思い立ち、先日インストールしたVMware Playerではなく、VMware Serverを入れてみることにした。理由は、VMWare Player上のWindows 98環境では、COMポートに接続したVisioneer社のPaperPort Vxが認識できていなかったので。

参考にしたところ
http://www.aconus.com/~oyaji/windows/vmware_server_win.htm

Guest OSというか仮想マシンは、昔作ってあった Windows 98 se。

設定後、すんなり Windows 98 seがブートできるようになり、COM1に接続していたVISIONEERのPaperPort Vxが、また使えるようになった。

ちょっと面倒だけど、ホストマシンにスキャンしたものを置いたりできるようになった。

Windows XPやVistaとは言わないけど、せめてWindows 2000用のドライバを準備してもらえたら、このスキャナも延命していただろうにと思う。

シリアルポートをダンプして、解析して、Vista用のドライバを作る野望があるが、それは定年後の楽しみか、野望に終わるか...

ふと気が付くと、Windows 98環境に設定していたスクリーンセーバが動き出し、Windows Plus!の「トラベル」の小型飛行機が飛んでいた。懐かしい。

487494 journal

kazu2の日記: Processor Temperature 70℃ 2

日記 by kazu2
今日は暑かった。猛暑日だそうだ。

メインマシンも最近熱くて、グラフィックカードをドライバが不調な7600GSから
FX5200に変えたけど、それでも、ときどき落ちる。

Pentium4 3.0Eだから熱いのは仕方が無いと思っていたのですが、ふと気になったので
CPUの温度が判るソフトを探してみた。

Vistaで使える PC Wizard 2007 をインストールしてみた。

で、CPUの温度を見てみたら、表題の次第。やばい感じ。
冬にPCを組んではいけないね。CPU以外は以下の通り

Mainboard Temperature 55℃
Hard Disk Temperature HDS725050KLA360 60℃
Hard Disk Temperature Hitachi HDS725050VLA360 56℃

HDDは、KLA360とVLA360それぞれ調べてみると、VLA360は上限60℃なので
まあOK。KLA360は上限55℃だったので、NGだよ。ブートDISKだし。

とりあえず、CPUが70℃はありえないので、CPUクーラーとケースファンを注文する。
HDDの方は、CPUが下がれば、筐体内の温度が下がるはずなので、来てから考えよう。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...