パスワードを忘れた? アカウント作成
16656880 journal
日記

koheiの日記: USB Type-C to RS232C のコンバーターが発売されるようだ。 12

日記 by kohei

INTERNET watchの記事によると、サンワサプライから USB Type-CポートをRS232C(D-sub 9ピンコネクタ)に変換できるコンバーターが発売されるようだ。ただし、対応OSはWindows 11/10/8.1。

RC232Cが必要となる場所は、Windows系(下手すりゃDOS系)のOSがメインだから、妥当とは思うが、Wind 8.1以前を使っている所も多いだろうから、そこらあたりを勘案すると、「おしい」という感じかな。

10年前に仕事でカードリーダーを使ってたけど、あれも232C接続だったなぁ。ハード自体は生きていたけど、Excelマクロからマークカードを読み込ませるときに、シリアルポートの制御がうまくいってなくて、散々苦労した覚えがある・・・。それ以来、232Cとか触ってないけど、ニッチな場所ではまだ需要があるんだなぁ。

15729276 journal
日記

koheiの日記: ついにニコンも一眼レフカメラ開発から撤退か 8

日記 by kohei
日経新聞によると、ついにニコンが一眼レフ開発を中止する模様。
スマホの普及により、カメラ自体が下火になっていたが、いよいよ、一眼レフカメラの開発から撤退し、ミラーレスカメラに主軸を移すらしい。

自分もD5200を使用し続けているので、いざ撤退となると寂しい限りである。次にカメラを購入するときはミラーレスとなるんだろな。
15717099 journal
教育

koheiの日記: 教科「情報」

日記 by kohei

Toggeterで問題になっている「情報」だが、各学科に共通する教科「情報」と専門教科「情報」に分けられている。

前者は「情報Ⅰ」,「情報Ⅱ」がある。
後者は「情報産業と社会」,「課題研究」,「情報の表現と管理」,「情報テクノロジー」,「情報セキュリティ」,「情報システムのプログラミング」,「ネットワークシステム」,「データベース」,「情報デザイン」,「コンテンツの制作と発信」,「メディアとサービス」,「情報実習」の12科目がある。

前者と後者の違いは、前者は高校生全員が学ばなければいけない教科であり、後者は「農業」,「工業」,「商業」,「水産」,「看護」,「体育」,「音楽」,「美術」,「英語」のような専門科の学生が学ぶ教科であるという事。

例として普通科の学生だと、一般教科の「体育」や「英語」を勉強するが、体育科の専門科目の「スポーツ1」や英語科の専門科目「ディベート・ディスカッション1」は勉強しない。それと同様に普通科(以外のすべての高校生を含む)は「情報Ⅰ」を必ず学ばなければならないが、情報科の専門科目「情報産業と社会」は学ばなくてもよいという事。
また、「情報Ⅰ」は全員が学ぶ必要があるが、「情報Ⅱ」は選択性となっており、学ばない生徒もいるという事だ。理科で「化学」「物理」「地学」のどれかを選択するのと似た感じだと思ってもらえればよい。

という事を文科の資料をよめばわかるのだが、やはり一次ソースに当たっている人間が少なく前者と後者を混同しているのが今回の騒動の発端ではないかと思われる。

専門教科「情報」については、やはり専門分野だけに内容はかなり高度で教員もそれなりの知識がないと苦労はするだろうが、すべての科目を受け持つ必要もないと考えられる。専門科目「工業」では、さらに「機械科」「電気科」「建築科」などのサブに分かれてそれぞれの専門の教員が授業を担当する(ちなみに、どの科の先生も教員免許は「工業」である)。
同様に、複数の教員がいれば、自分の専門分野の授業を担当する事も可能になるはずである(実際は、専門分野外を担当しなければいけないことが多々あるが。自分も化学が専門だが、物理や生物の授業を担当したことがある。)

理科も「科学と人間生活」「物理基礎」「物理」「化学基礎」「化学」「生物基礎」「生物」「地学基礎」「地学」とたくさんの科目があるが、すべてを勉強するわけではない。自分の進路に合わせて、必要な科目を選択する。理科でもすべての科目を教えられる教員は、そうそういないだろう。そういう意味では専門教科「情報」も同じですべての科目(12科目)を教えられる教員はほぼいないはずである。(いれば、教員なんてブラックな職場には来ないw)

もう一つ。各学科に共通する教科「情報」の「情報1」に関しては、各社の教科書を一通り見たが、それほど高度な内容ではなく、情報系大学(下手したら専門学校程度)を卒業した先生であれば十分に指導できる内容であった(生徒が理解できるかは別問題。教員の指導力によるから)。

前の日記でプログラミングに関して危惧していたが、「情報Ⅰ」で扱っているプログラムをみると、電子サイコロで9がでたら当たりと表示させよう(VBA)とか)、気温(℃)を入力し、25℃以上であれば「暑いですね」、25℃未満であれば「暑くありません」と表示する(Python)とかレベルなので、この科目に限っては問題なさそうな気もする。

結論として、Twitterで騒がれている内容は杞憂の域を出ないと思う。それは、実際に教科書を手に入れてもらえばわかるであろう。
#教科書なので1年待てば、メルカリとかに出品されそうw

蛇足。理科の先生だけど、情報の免許も持ってる。情報の免許は2000年頃に教育委員会の集中講義を受けて取得したなんちゃって免許なので、情報は担当していない。平成5年12月7日付の第2種情報処理技術者試験合格証は持っている程度。

15507987 journal
日記

koheiの日記: プログラミング 28

日記 by kohei

プログラミングの授業が始まっているらしいが、うまくいかねーだろーなーと思いつつ見てる。

公立学校での話に限定すると、プログラミングの経験がない教員が授業を行うにあたってまず頼りにするが、指導書(とよばれる手引書)。これには、プログラミング例なんかが載っているので、それを元に評価をするわけだが、大体において日本の教員は真面目(融通が利かない)ので、例から外れたとんでもないプログラムなんかは間違いと判断するだろう。
例えば、「ある数aを8倍しましょう」とかの問題が出たとき、指導書だとa×8を記載しているだろうが、児童がbit shift 3回で解いた場合は間違いと判定されるという事。
少しでも情報技術をかじったことがあれば、正解としてくれるだろうが、そんな教員はほんのわずかしかいないし。(今後は増えていくことを期待したいが)。
他の例でいえば、ソートとかも考えられる。指導書にquick sortが載っていたとして、児童が一生懸命考え、稚拙なbubble sortの様な物を書いたとする。それを正しく評価できるかという事。いろんなアルゴリズムがあり、それを全部記載していることは無いだろう。その結果、自信(と知識)の無い教員は、間違いだと判断するだろう。前述したように、教員は真面目なので、「結果が正しくても、途中経過が正しくないと、それは間違っている」と考えるクソヒトが掃いて捨てるほどいるからだ。

私立だと、専任教員として詳しい人を雇うことが出来るだろうが、公立学校では、すぐに対応できない所が、なんとも・・・である。公立学校は早めに対策をしないと、児童がプログラミングの面白さに気づく前に、いやになって拒絶反応を示しかねないなと。

追記:高校で情報を教えている教員でも、プログラム書いたことのない人がゴロゴロいる現場で働いてるので、高校の現場も心配。高校は縄張り意識が強いので、他教科が口をはさめないのでさらに悪い状況になるかも。

15365095 journal
日記

koheiの日記: オリンピック雑感 20

日記 by kohei

 新型コロナウィルス感染拡大の状況下で行われている東京オリンピック。開催に賛否両論(否定派のほうが多かった印象ではあるが)あったが、いざ始まってみたらメダルラッシュに沸き、否定派の影が薄い印象になった。といっても、アスリートへの祝福や良い試合に対する賞賛が目に付き、開催GoGoな賛成派が目立っている訳でもない。

 アスリート達(本人や親類・知人・関係者などを含む)の立場に立てば、このオリンピックを目標に積み重ねた練習を発揮する場であり、できれば再延長や中止は避けたかったというのが本当のところだと思う。特に、年齢や怪我などで引退を考えていたアスリートであれば尚更だろう。しかし、世間からのバッシングを恐れ、それを表明できなかった事は想像できる。

 また、医療従事者や世間の人は、オリンピックの開催で新型コロナウィルスが爆発的拡大を起こし、医療崩壊を嚆矢とする人命の危機を危惧していたことも承知している。オリンピック中止を訴える人はまさに、この点を挙げ「国民の命を犠牲にするな」と声高に訴えていた。

 どちらが正しくどちらが間違いとかは無いと思う。自分がどちら側に立っているかで賛成・反対のどちらを支持するかというだけである。ただ、今回のオリンピックは開催されたし、新型コロナウィルス感染者の収束すら見込めない状況での中止も、俎上に上がっていない。

 これら(オリンピック開催や続行)を決定したのは現政権である。決定に関して責任は現政権にあるだろう。オリンピック開催の是非は、次回の選挙で審判を仰ぐべきであろう。アスリート達の活躍に心を打たれたのであれば現政権を支持すればいいし、開催に判定であったのなら、他の政党に投票すれば良い。どちらにせよ、自分の一票が現政権への審判となるであろう。

#久しぶりに日記を書いたらIT界隈と全く関係のない話になった ^^;;

302091 journal

koheiの日記: DSでBASIC 2

日記 by kohei
3DSを買ったばかりで、DSiをどうしようかと思っていた矢先に この記事が。
たぶん今こそBASIC ニンテンドーDSiでBASICが動く「プチコン」
これで、DSiに第2の人生を与えることができそう。
丁度補習でBASICを教えていたので、もう少し早くでていれば、
ベストな教材となったのだが・・・。
まぁ、小学生のうちのチビたちに、おもちゃとして与えてみるのもアリかな。
492150 journal

koheiの日記: ユーザーの7割がインターネットを必要としている 80

日記 by kohei
シマンテック「パソコン利用時のストレス調査」結果では、ユーザーの8 割がパソコンのパフォーマンスに不満をもち、7 割はインターネットがなくなれば日常生活に支障をきたすと答えたそうです。

パフォーマンスに関する不満としては「動作が遅い」 ( 66% )と答えた人が多い割りに、対策としては、「特に何もしていない」との回答が41.4%もあったそうです。
対策を講じない理由は、「やり方がわからない」 ( 39.7% )、「手間がかかって面倒」( 35.6%)となっています。
また、「インターネットがなくなったら?」という質問に対しては、約 7 割のユーザーが「日常生活に支障をきたす」と回答しているそうです。

/.Jの方々を対象にすると、全く違った結果が出てきそうですが、一般人であれば、こんなもんでしょうか?

495237 journal

koheiの日記: Twitter

日記 by kohei
GWを利用して、ちょっとお試し。
だらだらとメッセージが流れてくるが、あえてコメントを返す必要もないみたい。
mixiは足跡が残るのでいまひとつ乗り切れなかったが、Twitterは肌にある希ガス

本家/.はTwitterに対応しているみたいだが、/.Jは対応するのだろうか?
497202 journal

koheiの日記: 神頼みにワラタ

日記 by kohei
情報入手元を失念してしまったが、開発神社が面白い。
特に、神頼みの投稿には切実な思いと、救いのないコメント(wがあり、
職場で思わず、コーヒーを噴出しそうになってしまった。
きっと、/.Jerにも受けるだろうなぁ・・・。
504676 journal

koheiの日記: センター試験

日記 by kohei
理科総合A:3問ミスで88点
化学I:3問ミスで88点
情報:3問ミスで91点

うーみゅ、専門の理科より情報の点が良かった orz
情報の問題も問題3を選択してなかったら、もう少し点が上がったのだが

しかし、専門で90を切ったのは痛いなぁ。
もう少しまじめに、見返しをすりゃ良かった。ケアレスで2問のミスは痛すぎ。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...