パスワードを忘れた? アカウント作成
11794613 journal
日記

myasudaの日記: IP電話が原因 19

日記 by myasuda

徳島の大雪の件で「IP電話が普及しているので、停電で安否確認できず困っている」という報道があった。
停電になるほどの大雪なら、アナログ電話の電話線だって心配だと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 集落全体が停電になったということは、外と繋がる大切な電線が切れたんだろう。
    それ程の大雪なら、電話線があったとしても一緒に切れたのでは?
    という推測で書いたんです。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月07日 19時14分 (#2723825)

    メタル線でDC48Vが給電されます。以下略。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月07日 19時19分 (#2723826)

    仮に全部同じ強度だとしても、2線必須のIP電話と、1線のアナログじゃ差が出て当然かと。

    • by saratoga (23467) on 2014年12月08日 8時11分 (#2723983) 日記

      IP電話だったから、普段使っている物理層がやられても、かわりの物理層が使えたので大丈夫でした、みたいな話だったらよかったのにね。
      電力は、三相の6600Vだと3本健全でないとアウト。メタルワイヤならケーブルに収容されているので、電柱が倒れて電線が引きちぎれたのではなくて、純粋に電線への着雪で切れたんだったら、やはりメタルが強いかな。自家発電があって、光ファイバだけだったら、メタルの「アナログ電話」も「IP電話」もどっこいどっこいじゃないでしょうか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年12月07日 19時21分 (#2723827)

    住居側の停電は起こりやすいですが、局側は自家発電したりしてまず落ちないですからねえ。
    アナログ回線だと、線自体が切れているのか、切れていないのに電話に出ないのかは区別できるのではなかったかな?
    その回線さえ繋がっていれば通話できるアナログ回線と、商用電源,ISP,データ回線の全てが揃っていないと通話できないIP電話とは、障害率は桁違いでしょうし、電話線の架設にはハンガーがついていて着雪しにくいっていうのもあるでしょう。
    温暖化に伴って今後自然災害が増えるでしょうから、リスクを考慮しないで効率や便利さだけ追い求めていると、何か異常事態があるとすぐに立ち往生してしまうということがありますね。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月07日 20時23分 (#2723844)

    「あ〜ら、家電が通じないのなら、ケータイで安否確認をすればいいじゃない?」

  • by Anonymous Coward on 2014年12月07日 20時45分 (#2723854)

    2000年になったばかりの頃でも、電話線から流れてくる微弱な電流だけで通話できる電話機自体が稀有だっただろう。
    実家の20年来のFAX兼用機ですら、「停電時は音やライト着信音はなりませんが通話だけはできます。」という程度だった。
    3・11時の停電の際、心配で何度も自宅に電話したけど、着信音もならず電話機のLEDが光るだけという体たらくでは案の定誰も気づかず、結局妹の携帯電話の復旧を待ってこちらも安否確認できたほど。
    とはいえ、それでもまだその頃はFAX兼用機としての電話機の需要はあったけれども、今や電話機コーナー自体が壊滅状態。
    そんな時代に、「IP電話が原因で安否確認ができない。」とかほざかれても、こちらとしては「まーたステマか…。」という感想しか出てこないでしょ。

    そもそも論として、どうして老人が携帯電話を持っていない前提でモノを語ってるんだろう。
    ボケ初めたうちの婆ちゃんですら、迷子札と携帯電話を首から下げて散歩に出かけるほどだぞ。
    全ての世帯で携帯電話の電源が何故か切れてて、電話をかけようにもIP電話化していたのでどうにもしようがなかったとか、そういうレベルの話なんだろうか…。

    • by Anonymous Coward

      1日半の停電だと、持ちのいいガラケーくらいでなければ、携帯電話も使えなくなると思うけど? 停電になればあちこち連絡しようとしたり情報を得ようと負荷も高くなるから減りも早いだろうし。
      非常用に電池からの充電器も備えておかないとね。
      #実家の両親は携帯をもっているのに、出かけるときは持ち歩かなかったり,充電していないまま放置していたりで、固定電話のほうが確実という。orz.

      • by shibuya (17159) on 2014年12月07日 22時33分 (#2723895) 日記

        >固定電話のほうが確実

        らくらくフォン携帯電話を使っていないときは電源を切っていたり、そうでなくてもバッグにしまいこんで別の部屋に保管しているので取り出すまでに先方がコールを続ける根性をなくしてしまったりのコンボも。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        携帯はオプション扱いで充電しても持ち歩いてもくれないし、持ってても公衆電話のつもりで絶対に受けてくれないし、通話すれば自宅電話のつもりで「ここ」とか言うし。
        イエデンワ式の、固定とそっくりな携帯がもっとほしいな。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月07日 21時08分 (#2723858)

    銅線は巻き取って光ファイバーにするんじゃなかったっけ? それでも局給電できるの?

    • by Anonymous Coward

      対アナログ電話の話だからだとおもいますよ。

      • by Anonymous Coward on 2014年12月07日 23時04分 (#2723909)

        アナログ電話も今や光ファイバー化が進んでいて各戸の直前で再メタル化+給電してる
        現地が停電なら給電も停止する

        こいつのせいでADSL断られた

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        アナログ電話なら光収容でも局給電できるの? って聞いてるんだけど。

        • by Anonymous Coward

          光収容っていう時点でアナログじゃ無くなっているでしょ。TAでアナログ電話を繋げるように変換していたって、そこに至るまでは光なんだから。
          判っていて突っかかっているだけなのか、アナログ回線契約のつもりだったのに実は途中光だったとかいう事例があるのかは知らないけど。

        • by Anonymous Coward

          局からユーザ側の区間はメタルでしょ。アナログ電話なんだから引き込まれるのは常にメタルじゃないの?

        • by Anonymous Coward

          光収容だろうが局給電はしています。できなきゃ局給電の極性反転で電磁石を駆動してベルを叩いている黒電話が鳴動しません。
          というか、光収容って小規模のデジタル交換機だからその先はいわゆるアナログ電話のインターフェイス仕様に則ってます。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...