パスワードを忘れた? アカウント作成
12713425 journal
日記

nemui4の日記: Adblockをブロック 36

日記 by nemui4

GIGAZINEから
ついにニューヨーク・タイムズが広告非表示ユーザーに対して記事を非表示に
http://gigazine.net/news/20160308-nyt-test-adblockers-block/

μBlock使いながらNYTにアクセスしてみたけど普通に記事見られた。
http://www.nytimes.com/
http://www.nytimes.com/2016/03/10/us/politics/how-to-watch-democratic-debate.html?action=click&contentCollection=Middle%20East&module=MostPopularFB&version=Full&region=Marginalia&src=me&pgtype=article

まだテスト導入中だそうなので、マイナーなブロックツールは未対応なのかな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年03月10日 14時59分 (#2978209)

    ただの画像リンクなら別にいいんですけどね
    広告非表示ツールが流行ったのは広告業界がやり過ぎたんだと思います。
    その広告掲示を許可したwebサイトも同罪。(別に罪ではないけど)

    後はマウスが上を通っただけで大きく張り出してくる広告とかwebサイトの価値を落とす邪魔物でしかないと思うんだけどなぁ。

    • >広告非表示ツールが流行ったのは広告業界がやり過ぎたんだと思います。

      これが大正解なはずですが、それを認めると広告を主体にしたwebコンテンツのビジネスモデルを否定することになるから無理な話でしょうね。

      >後はマウスが上を通っただけで大きく張り出してくる広告とかwebサイトの価値を落とす邪魔物でしかないと思うんだけどなぁ。

      いっときすごく流行りましたね。
      ごっつい鬱陶しかったけど最近は少し減った気がします。
      流石にクレームが多かったんだろうなぁ。

      今は、サイト開くとまず前面に出てくるポップアップみたいなのや。
      スマホで閲覧中、スワイプしようとしたらじわっと出てきてタッチさせようとするやつとかには悪意しか感じられない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Ghostery一択じゃないか。広告ブロックもするしNewsWeekも見られるよ。

    • by Anonymous Coward

      広告ブロックツールだと表示されてないのがわかるから、広告非表示のみツールにしてたらよかったんだよね
      ブロックの方が通信が発生しない分いいけど、広告主にブロックばれちゃうから

      • by Anonymous Coward

        いやいや、そんなことしたら、広告主から金だけとって表示しないのを許容してると思われて、広告出稿減るだろ。
        Googleもそういうケースの場合は広告課金はしないように変更したはず。
        見られてもないのに広告料だけは取られるっていうのは広告主は絶対に受け入れられないだろう。

  • 部門名 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年03月11日 12時04分 (#2978821)

    ブロッカーブロッカージャマーキャンセラーブレイカーまでは出てほしい

    • by Anonymous Coward

      ビッグバンテラおこサンシャインヴィーナスバベルキレキレマスター

    • by Anonymous Coward

      ブロッカーブロッキーブロックーブロッケーブロッコリー

    • by Anonymous Coward

      行け! 行け行け! ブロッカーⅣ

  • ブロックツールを排除している場合、万一マルウェア広告が入りこんだりすれば、当然それ相応の責任が発生すると判断されるだろう。
    リスク回避のため、ポータルベンダは広告プラットホームに対して審査の厳格化を求める必要がある。
    そういう需要があれば、広告プラットホーム側だって対応する。

    ちょっとばかり遠回りだけど、広告健全化の第一歩になると思うね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2016年03月11日 12時38分 (#2978855)

      広告ブロックを排除しようがしまいが広告にマルウェアが入っていれば責任は発生すると思う。

      親コメント
      • 広告ブロックを排除しているかどうかで、発生する責任の重さが全然違うよね。
        ポリシーとして広告を見ることを明示して、見ることを強制するため実力を行使したんだから。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          別にニューヨークタイムズを見ることを誰も強制しているわけではないから関係ない。
          ニューヨークタイムズというコンテンツに広告がバンドルされてるだけじゃん。

          あと、これを「強制力」と捉えるなら、ニューヨークタイムズの広告ブロックを迂回して、広告ブロックしつつ閲覧するやつが出たとき、そいつを不正アクセスとして処罰の対象にするべき、って話とバーターにならなきゃおかしいけど、それで良いんだろうか?

          • 不正アクセスってのはどこの国でもアクセスが禁止された場所に対してプロテクトを回避してアクセスした場合に適用されるものだと思うが、アクセスを強制するものを回避した場合にそれが適用されると思うのはなぜ?

            強制しているわけじゃないから関係ないってのも「広告ブロック回避を導入していると、導入しない場合によりも広告の内容に対してより責任を求められる」という話への反証にはなってないし。

            #それこそ、どれも関係ない話だよなぁ……。

            --
            しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              だから「広告の表示を強制している」ということは「広告の表示をさせないユーザーの閲覧を禁止している」ってことじゃん。
              そんで技術的回避手段があるにもかかわらず「広告の表示に伴う法的な責任を負わせるほどに強く強制している」と判断してるわけだろ?
              だったらまさに広告ブロックのユーザーが無理矢理アクセスしたら、「アクセス禁止されてる人が、アクセス禁止されてる理由たる広告の非表示状態のままアクセスしている」のだから

              アクセスが禁止された場所に対してプロテクトを回避してアクセスした場合に適用されるもの

              に該当しなきゃおかしいだろって話。

              それとも何か、サーバー管理者は広告の表示は強制できるけど自サイトそのものの表示は強制してるわけじゃないとでも?それこそ詭弁だろう、同じ(1つの)ページコンテンツとして表示しているんだから。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月11日 12時00分 (#2978816)

    逆にjavascriptに始まるweb技術の勉強に対するいいモチベーションになってる
    広告プチプチつぶしてくのすげえ楽しい

  • by Anonymous Coward on 2016年03月11日 12時36分 (#2978850)

    読者を悪者にして見るなと言われれば、
    記事を見ていた人も去っていくよ。

    それでも見るような読者しか残らないと、
    今のテレビみたいな有様になるだろうな。
    ネットはテレビみたいに参入障壁があるわけじゃないから、
    読者を悪者にして排除したところは淘汰され、
    読者を上手く繋ぎ止めたところは生き残るだろう。

    • by Anonymous Coward

      広告がある全Webサイト「うちも見なくていいよ。バイバイ^^」

      • by Anonymous Coward

        スラド「…」

      • by Anonymous Coward

        そうやってきちんとゾーニングできるとお互い幸せになれると思う

      • by Anonymous Coward

        NHK News Webがあるからいいですよ。
        広告ないし会員登録しろとも言わないもんね、民放や新聞社のサイトと違って。

        受信料長州力も中止したし。

    • by Anonymous Coward

      PCパーツ屋「メモリとかCPUとかパクられるの嫌やし・・せや!鍵つきのケースに入れたろ!」

      AC「買うなという事ですね。買いません」

      まあね。こういうACは買わなくていいと思う。

      • by Anonymous Coward

        PCパーツの箱は情報が全く足りない。故にメーカーのウェブサイトで確認しなければならない。
        でもってついでにネット通販で買う。

      • by Anonymous Coward

        サッパリたとえ話になっていない
        売り物を鍵のかけたケースにいれたところで、買う側はデメリットないし

        広告ブロック排除するウェブサイトを現実の店舗にたとえるなら、
        「商品を関係ない他社の宣伝に埋もれさせて展示している上に、行動追跡に同意できない人間は店に入れない」
        とでもいったもの
        そりゃそんな店を喜んで利用する人間はアホというしかない

        • by Anonymous Coward

          広告ブロック排除するウェブサイトを現実の店舗にたとえるなら、
          「商品を関係ない他社の宣伝に埋もれさせて展示している上に、行動追跡に同意できない人間は店に入れない」
          とでもいったもの
          そりゃそんな店を喜んで利用する人間はアホというしかない

          それも例えというか発想がおかしいだろ

          行動追跡に文句言ってる奴が、行動追跡する店にわざわざ入るのは確かにアホと言っていいだろうがね。
          だが、別に行動追跡ぐらいされても気にしないって人がそういう店を使うのをアホ扱いするのも同じぐらいにアホだよ。自分の発想だけが正しくて、他人の商売のやり方や参加の自由を認めないって意味でな。

    • by Anonymous Coward

      >読者を上手く繋ぎ止めたところは生き残るだろう。
      お金はどこから出てくるの?

  • by Anonymous Coward on 2016年03月11日 12時59分 (#2978884)

    試しにNYTの記事開こうとしたら、Cookie拒否してる拒否されたでござる。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...