パスワードを忘れた? アカウント作成
10398159 comment

nmaedaのコメント: Re:よくある (スコア 1) 23

別にオカシな話ではないが。

テストや安全保障にはコストやリスクがつきもの。一定の効果が見られないなら、省略するべきだろう。

実際、安価な消耗品を全数検査することは少ない。

10137485 comment

nmaedaのコメント: Re:流行った後で (スコア 1) 65

> 支払いが終わった時点でライセンスが得られるならなぜMicrosoftはインストールするたびにライセンスを取得するのか

あなたは料金を追加で請求され、それを支払いましたか? Windowsは有償商品であり、無料で追加ライセンスはもらえない。
認証は、単にあなたが本当に代金を支払った人なのか確認しているだけ。

> そしてなぜ突然来年から使用できなくなるのか

使っても構わない。製品にトラブルがあってもパッチが提供されないだけ。例えばいまでもWin95を使い続けていても問題ない。不便なだけだと思うが。

10136080 comment

nmaedaのコメント: Re:悲しいこと (スコア 1) 73

> レビューで書かれてる POP3 メーラにしなきゃいけないという話は意味不明。
> Android 標準の gmail やカレンダー、メーラ(Exchange の PUSH)の通知届くし、facebook や twitter もサムソン独自のアプリからではなく、オフィシャルアプリからの通知が届く。

素直に考えれば、キャリアメールが使えるか、ということでは。

10133411 comment

nmaedaのコメント: Re:そもそもマクドナルドなんて食べてないし (スコア 1) 71

日立オートモティブシステムズの厚木が、まだ日産系の厚木部品だった頃、よく近辺を通行していたが、構内に停めてあるセダンのメーカーはバラエティに富んでいて、自由な社風なの? と思ったものだった。

> PCメーカーや携帯(スマホ)メーカーに営業に行くときはそこの会社の端末を持っていくとかもあるのかな。
> #そこまでしないか。

電子機器の場合、自社とグループ企業の部品ばかりで製品を製造することは不可能だから、そこまで気にする必要はないだろう。

10133392 comment

nmaedaのコメント: Re:プレスリリース (スコア 1) 84

それは一般の通信や放送と比べたとき、どこが問題になるのか具体的に説明しているだけ。

説明が細かいだけで本質を誤魔化していると感じるなら、六法とか読めないのでは。

10127593 comment

nmaedaのコメント: Re:うーん (スコア 1) 156

by nmaeda (#2484980) ネタ元: 自転車の安全性はどの程度?

> いや、それデカいし多いよ...

何と比較して?

> # それ以外の交通手段が安全か、は置いておく。

それじゃ、何の意味もない。

自動車や電車、航空機など、どんな乗り物でもそれなりの期間、運用するなら、事故は避けられない。
例えば自動車の運行を許せば、定期的に死亡事故が発生すると判っているのに運行を許している。要するに自動車があまりに便利なので、多少の事故(死亡も含む)には目をつむっているわけだ。

要するに、自転車によるメリットと比べて、他の乗り物と比べて始めて、事故などのデメリットが大きいか小さいか判断できる。何より最初に比較だ。

10127585 comment

nmaedaのコメント: Re:歩道不可 (スコア 1) 53

というか、自転車は軽車両だから、原則として車道の左側を走るもの。歩道は危険を避けるための待避時など、一時的に認められる例外的なもの。普通サイズのリヤカーも軽車両。人力車も、乗馬も馬車も軽車両。

一般道の車道は、速度やサイズの異なる乗り物が道を譲り合って運用されるべきものであって、自動車だけのためにあるわけではない。
もちろん、交通渋滞を起こさないための配慮も必要だから、なかなかむずかしい問題も孕んでいるが。

10127559 comment

nmaedaのコメント: Re:Apple IDの運用上の問題もあり (スコア 1) 41

それって、どこの法律? 外国人旅行者が日本で犯罪を犯しても、犯罪に問えないといっているようなものだが。

それ以降、日本への入国や活動を諦めて、海外逃亡されると、できることに限界があるのは事実だが、それは別の話。

10127456 comment

nmaedaのコメント: Re:別にアメリカに限らないような (スコア 2) 59

(一般)企業のIT担当者と、IT系企業の技術者に要求される内容は違うでしょ。企業のIT担当者は本業が経理かも知れない。

つまり、企業のIT担当者に情報系の学位が要求することがオカシイ。大企業であれば情報系の部署が大きく、社内システムを自社開発することもあるだろうが、ほとんどの企業は中小企業なわけで、通常、システム構築は外部の専門業者が行う。

それなのに担当者にIT系の学位を要求するようでは、委託した専門業者が無能すぎるか、IT自体が難解すぎるということだろう。

10122954 comment

nmaedaのコメント: Re:ヒューマンエラーの発生源 (スコア 1) 85

ドライブレコーダーやブラックボックスの搭載を法制化することは何の問題もないと思う。というより、自動運転が普及しなくとも近い将来そうなると思う。

> その上で、自動運転車が人間よりも法規に則って運転し、いざという事故時に損害賠償額が低くなりやすく、導入したほうがコスト安となれば良いのではないでしょうか。

それは自動運転が確実に人間の運転より安全だという実績が必要なので、当面は考える必要がない。まずは、完全自動運転でなく、人間を補助する機能という建前にしないと導入さえ進まない可能性がある。特に日本やヨーロッパの場合、道も細く、入り組んでいるため、まずは高速道路に限定して導入し、実績を積むと良いかもしれない。
(Googleはアメリカ以外の環境でどの程度の実証実験をしているのだろうか。実際は大学を通して日本やアメリカのメーカーと共同研究しているので、大丈夫だろうが)

それより先に、自動運転で事故が起こったとき、一体誰がどれだけ責任を取るべきなのか、それさえ纏まっていない。事故が起こってしまうと、自動運転のバグだと主張して、メーカーが世界中で訴訟を抱えることになるのではないか。

10122919 comment

nmaedaのコメント: Re:ヒューマンエラーの発生源 (スコア 1) 85

> これで確実に無謀なスピード運転は減るのではないかとつねづね思っているのですがどうでしょう。
> #もちろんそうした場合警察が匙加減をふるう余地はほとんどなくなってしまうわけだど、そういうこと言ってるからダメなんだよと思う。

現実的ではないだろう。
運用上のさじ加減が必要悪ということもあるが、そもそも正確な速度測定がむずかしいのではないか。
いわゆるねずみ取りにしても、自然環境の中でわずかな距離の移動時間を測定するしかないため、正確な測定を保証できるとは思えず、裁判で測定時の誤差を主張されると否定できないだろう。
また、警察官が目測+経験で速度超過を目撃した場合なども、検挙がむずかしくなってしまう。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...