パスワードを忘れた? アカウント作成
297509 journal

tsuyaの日記: CMオートカット自粛、より不便になるデジタルTV 182

日記 by tsuya

読売新聞2月10日朝刊の記事によれば、電機メーカー2社が「TV番組中のCMを自動的にカットして録画する機能」のデジタルTV録画機への搭載をやめる方針とのこと。B-CASに始まるコピー制限に続いて、またしても消費者にとって不便になる逆技術革新が起きるようです。コピー制限は規格に基づいてTV局のコピー制御信号にしたがう形で機能しますが、CMオートカットは自粛ということで、メーカー自ら消費者に背を向ける行動。他社製品にはない機能をこぞって搭載することで消費者の利便性を高める市場競争に逆行し、マスメディアでもあるTV局に迎合するメーカーの方針は、一種の談合ではないでしょうか。皆さんはどう思われますか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2011年02月12日 16時22分 (#1901782)

    番組だけをカットする機能も入れとかないと。

  • CM音量(オフトピ) (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年02月12日 16時49分 (#1901796)
    オフトピだけど、CMの音量ってどうにかなんないんでしょうかねえ。

    一応、放送上の規格で電波に乗せていい最大レベルは規定されてるけど、デジタル技術の発達によってデータ上の最大レベル数値とは別に「聴感上の音量(音圧感)」はいじれるようになった結果、CMの音量は目立った者勝ちとばかりに大きくなる一方。。。音量を番組に合わせて見ているとCMのウルサさに耳を塞ぎたくなります。

    そんなところも、CMカットの需要や、ひいてはテレビ離れに繋がってるんじゃないでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2011年02月12日 17時05分 (#1901806)
      いまどきのテレビには、音量を自動調整する機能が付いてませんか? ちょいと反応にタイムラグがあるので鬱陶しいのではありますが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年02月12日 17時21分 (#1901815)
      >> デジタル技術の発達によってデータ上の最大レベル数値とは別に「聴感上の音量(音圧感)」はいじれるようになった結果

      コンプレッサ/リミッタによるダイナミックレンジ圧縮と平均変調レベルのかさ上げはアナログ処理の時代からおこなわれていたことです.
      CMの音量問題は何らかの規制が必要と考えられているようで、ちょうど「放送技術」誌(兼六館出版)の最新号(2月号)でも関連した特集『最新のラウドネスメーター』が取り上げられています. 要は主観的な音の大きさ(ラウドネス)の計測器を導入して、抜け駆けの出来ないような規制をしようというわけです.
      親コメント
  • データ量 (スコア:3, 興味深い)

    by nox_dot (11614) on 2011年02月12日 18時59分 (#1901882) 日記

    専用レコーダでは無く、PCでの圧縮の話なので、ちょっとオフトピですが、
    CMって動きが多いので、H.264などで定質圧縮すると、
    30分アニメで6分しかないCMが、データ量では半分ぐらい食ってたりします。
    (割合は番組や圧縮の設定にも依るでしょうが)
    遠方に転送して視聴したいときは、このデータ分がもったいないなぁ、と思います。

    そういえば、H.264で圧縮すると、
    プレーヤの「次のIフレームまでスキップ」機能がとても役に立ちます。
    何度かIフレームスキップをすれば、CMを手動早送りして、
    本編の最初のフレームに飛べます。

    「ながら見」をしてると、ついついCM見ちゃってたりしますが。

  • 私は結構CMを見るのが好きなんだけど、
    本編をカットしてCMだけにしてくれる機能は、作られていないのであろうか?
    • 昔はあった (スコア:2, 参考になる)

      by superito (40119) on 2011年02月12日 17時07分 (#1901808) 日記

       昔のビデオでは、本編がモノラルor二か国語、CMがステレオ放送であることを利用してCMだけをカットするものでした(だから本編がステレオ放送だとカットできない)。
       私の持っていた三菱HV-F7という機種はCMカットというより本編の内容を指定する形式になっていて、「モノラルだけ録画」「二か国語だけ録画」「ステレオだけ録画」から選択できました。だから最後の項目を選択すれば(番組によっては)CMだけを録画することができます。
       ただし面倒なのは確かで、後の機種では「CMカットなし/あり(ステレオ部分をカット)」にまとめられてしまいました。

      親コメント
  • CMを飛ばす(見ない)から悪いと非難されるわけで、
    昔からある機能みたいに、CMを早送り再生すればいいだけでは?

    もちろん、CMの間だけ速度64倍速ぐらいで再生するんだけど、
    それでも、スポンサー名ぐらいはわかると思うよ
  • テレビもWEBも。

    というわけで、テレビ放送でYoutubeとかのWeb媒体を引用するときは、
    そのページに載っている広告もきっちり映すべきなんじゃないか。

    --
    1を聞いて0を知れ!
  • by Anonymous Coward on 2011年02月12日 21時19分 (#1901945)
    地デジ機器ではどうだか知らんけど、アナログ放送をVBRのMPEG4で保存すると
    アニメに対する実写映像の重さが際立つのよね。
    CBRでも、全体のレートを変えざるを得ないから、同様に看過できないんじゃないかな。

    現状は、MPEG4で低レートで一応残してある録画もたくさんあるんだけど
    暇なときにCMカットしてみると、実写で画面の動きが激しいCM部分は
    アニメ番組30分、100MBのうち30MBくらいに登ることもあるのよね。

    たとえばサザエさん録画して試せば、驚くほどCMに容量を食われるよ。
    東芝はそれを問題と考えていないのだろうか?
    たぶん一枚のBD-Rに保存できる話数がかなり違ってくるはず。

    まぁ、それでも、面倒だからCMカットする必要も感じていないんだけど
    地デジの容量節約が面倒くさいクソ仕様を積み重ねた上に
    自動カットができないとしたら、不便な家電とだとしか言いようがない。

    あるいは、それはパソコンの地デジ機能の利点として差別化されるのかもしれないけど
    海外企業や三流企業に食い荒らされても幸せじゃないよね。

    なにより、HDDに貯め込んでも、本体が壊れたらもともこも無い日本式地デジだから
    多少便利でも、よくわからないメーカーの製品なんか奨められないじゃん。
    パソコンも製品寿命が短い上に、故障率も家電より低いとは思えない。
  • by anonemouse (20052) on 2011年02月13日 6時28分 (#1902045)

    CMビジネス辞めようよ。
    今時、テレビにチューナー標準搭載して売ってるの日本ぐらいだぞほんといつまでやってんだか

    本当に見てもらえる物を作って、契約した視聴者から正々堂々と金を貰えば良い。

    スポンサーなんてノイズに操られて番組作ってるからコンテンツが腐っていく。

    こんなビジネスモデルいつまでも引きずってるから海外からガラパゴスって馬鹿にされるんだ。

  • コンテンツなんか、後からメディアになってるのを買えばええやん。
    大事なのはそのとき流れていたCMやニュースなんだよ。
    っていうライムスター宇多丸さんの意見に賛成。

    --
    **たこさん**・・・
  • by Anonymous Coward on 2011年02月11日 5時37分 (#1901357)
    T/O
    • http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101105/353862/ [nikkeibp.co.jp] によると:

      最近の録画機能内蔵テレビでCMを自動的に飛ばして再生する機能を宣伝しているものがあることについて、「電波産業会(ARIB)でのテレビ受信機の技術に関する申し合わせに反する疑いがある」

      だそうです。どの「申し合わせ」かは判りませんが (技術仕様じゃないよね)、後だしという訳ではなさそう (アナログ放送とは規約も違うだろうし)。

      まぁ録画したCMを見ようと見まいと広告主には判らないわけで、放送事業者側の収益源を否定されたかのような、単なる気分の問題じゃないかと思いますが。

      GIGAZINEの記事には『指定秒数スキップ機能やオートチャプター機能などについては制限されていないため、CMをほぼ飛ばして再生すること自体は可能』とあります。ただ読売の記事だと『録画番組を再生する際にテレビCMを自動的に飛ばす「CMオートカット機能」』の実装停止と、録画時のカットだけじゃなくてこれら再生時の機能も対象であるかのような表現なんですよね…。
      # http://gigazine.net/news/20110210_cm_autocut/ [gigazine.net]

      親コメント
  • by gonta (11642) on 2011年02月12日 15時59分 (#1901761) 日記

    Androidで、プリインストールのアプリが増えてきていて、ユーザが敬遠してきている [gizmodo.jp]とか、電子書籍リーダのガラパゴスは、20文字しかコピペができないとか、今回のCMオートカット自粛とか。

    その製品が「誰のためのものか?」がはっきりしていないと、製品の設計思想がブレますし、結果なんでこんなモノが生まれたのか?ということになります。メーカーは、いざとあれば関係会社とドンパチやる覚悟が必要だと思います。関係会社とは、音楽配信であればレコード会社、電子書籍であれば出版社のことです。

    データの(著作権の)綿密な管理が必要であれば、コピープロテクトの制限がキツくなるでしょう。コピペの文字数も制限されるでしょう。でも、ユーザのことを考えるのであれば、そこは関係会社と綿密に打ち合わせなくちゃいけない。「ユーザにとっての使い勝手があるので、もう少し緩くしろ」と。もし「ユーザのことを真剣に考えていれば」です。

    こういうのは、関係会社と「事を起こしたくない=事なかれ主義」の日本で特に顕著かと思います。関係会社のための製品であれば、ユーザの利便性が失われ、結果市場でも出荷数が取れないことになると思います。

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by yasu (7) on 2011年02月12日 16時15分 (#1901773) ホームページ

      「ガラパゴスでは20文字までしかコピペ出来ない」というのはデマですね。 開発元も否定 [twitter.com]しています。

      --
      HIRATA Yasuyuki
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年02月12日 16時14分 (#1901771)

      電子書籍リーダのガラパゴスは、20文字しかコピペができないとか

      いい加減デマ振り撒くのヤメロや。

      電子書籍ビューア「ガラパゴス」のコピーが20文字制限というデマ [teisei.info]

      親コメント
    • 無料放送のテレビなんてスポンサー様のためのものなんだから、スポンサー様のためにならない製品を市場から締め出すってのは至極当然だと思うが。

      コピー制限はともかく (元々無料放送なんだし、広告も一緒に運んでくれるんならコピーはむしろ推奨すべきでは?) 今回の話はそんな大騒ぎするほどのものではないと思う。adblockが無料サイトの収益基盤を危うくする(からadblock使うのやめろ)という議論と一緒でしょ。

      何故無料でテレビが見られるのか、という所に無頓着な議論は何も生み出さないと思うよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年02月12日 16時59分 (#1901801)

        > 無料放送のテレビ

        たしかにエンドユーザー(視聴者)からは一見無料なんですが、放送会社が携帯電話などに比べて安価な電波料で独占的に営利活動していることを考えると、国(あるいは国民)が無料放送で負担している目に見えないコストは大きいように思います(いわゆる「電波利権問題」)。

        国民の権利をたかだかに主張する気はありませんが、視聴者・非視聴者を含めた国民全体よりも特定のスポンサーだけを優遇する状況が今後も続くのならば、無料放送そのものの是非も問われる事態になるのではないでしょうか?(現段階では,地デジ化の是非で済んでいますが…。)

        親コメント
      • テレビっていっても放送波の方はスポンサーのためのもの(って公言するのは放送法的に大丈夫なんだろうか?)ですが、
        受像機はエンドユーザー側のためのものでしょ。なんでエンドユーザーじゃなくて放送局の顔色なんぞみてるんだろ。
        親コメント
    • Re:誰のための製品か? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年02月12日 17時10分 (#1901810)

      TV全盛のころに比べて一体いくつ規制が増えましたかね?
      規制したことや番組の質の低下は見ないふりして、
      TV離れだの機器が売れないだの違法アップロードのせいだの
      自分の非はひとつも認めないのが感心する。
      神経の図太さを作る秘訣を教えてもらいたいものだ。

      親コメント
      • B-CASにしろ、地デジにしろ、機材を導入するのは視聴者の負担
        地デジにすると、いらないものまで付いてくるのはなぜでしょう?

        高画質にしたら利便性さがるっておかしいね。

        #暗号にまつわるライセンス代はテレビ局で払えよ
        親コメント
    •  誰もCMを見ないというのならそのうち無料のチャンネルではTV通販と映画の予告編しかやらなくなりますよ。無料でもたまには面白い番組が見られる状態を維持するための機能なんじゃないですか。そういう意味で、消費者のための機能(削除)でしょう。
       でもまあ、ここの様子を見てる限りでは、自分さえよければいい人が大半のようですから、そのうち抜け駆けしてこの機能を付けたメーカーのレコーダをみんな買うようになり、結局はTV通販と映画の予告編しかやらない状態にたどり着くような気はします。

      親コメント
      • by aSilo (34754) on 2011年02月13日 11時39分 (#1902087) 日記
        「無料視聴のために必要なんだから見て当然、見ろよ」という姿勢がそもそも問題だと感じています。そもそもCMの目的は認知や好感度のアップにあるかと思いますが、押し付けるようなやり方でそれが上手く行くという考えはどうにもおかしいと思っています。
        3年以上前の記事ですがhttp://blog.a-utada.com/chikyu/2007/09/post_8129.html [a-utada.com]というのがありました。
        「何でCMカットが要るのか?」「何で誰もCMを見ないのか?」を真面目に悩んでいるのであれば、CMの流し方や内容(コンテンツとのマッチ)をもっと検討してみる必要があるのではないでしょうか?
        テレビCM単価が下がっているそうですが、web広告はコンテンツに合わせたものを表示する、検索結果に応じて表示を変える、という世界になっているのに、旧態依然の時間販売が大勢を占めていて本当に大丈夫だと思っているのでしょうか? テレビCMも第一には広告主のためのものですから、テレビCMの魅力を落とすというのは(広告主に対しての)放送局の努力不足でしょう。それを改善するのに、強制的に見ろとか、見なくて済むような機能はけしからんとか、場外の部分でばかり頑張って……努力するところが違うのではないか? と思います。
        --
        -- Where your reading book is, there will your heart be also  天戸 司郎 (Silo Amato)
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月12日 16時00分 (#1901762)
  • by Anonymous Coward on 2011年02月12日 16時36分 (#1901793)

    PCで録画してる番組がいくつかあるけど、CMも残しておいたほうが、時が経ってからは当時の時代背景とかもわかって好都合だし。
    見たくない時は15秒単位のスキップを何度か繰り返せば飛ばせるし。
    大昔はCM抜きとかやってたけど、今見返してやらなきゃ良かったと思ってる。

    いまどき録画して残そうってほうがレアだと思うし、例え残すにしてもCM抜きなんてアピールポイントになりづらいし。
    放送局に嫌な顔されても入れたい機能じゃなくなったってことでしょう。

  • 正直どうでもいいかな。録画した番組は数年たってから見直したときに
    懐かしいCMも含めて楽しむもんだし、CMがいやだったらDVDなりBDなりを
    買うかレンタルすれば済む話だし。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...