パスワードを忘れた? アカウント作成
13321391 submission
交通

JALがWi-Fiインターネットサービスを無料化

タレコミ by st1100
st1100 曰く、
JALは、2017年06月20日付けプレスリリースで、国内線において、

機内インターネットサービスを、国内線で唯一「この先ずっと(期間限定なし)無料でご提供すること」

を発表した。 サービスの紹介ページでは、「フライトマップ」の閲覧も紹介されている。 フライトマップは(以前からあった?)、インターネット接続によるサービスであり、今回の無料化で可用性が高まった。 GPSは、数年前の航空法関連の大臣告示改正で機内で利用可能になったが、飛行機の窓のシールド性能に改めて驚かされつつ、安定した位置情報の取得に難がある(かなり感度の高いTripRecorder747proでも通路側だとスタート困難)。これまでの努力がむなしくなるほど面白いツールを提供してくれて感無量である。


情報元へのリンク
13321309 submission
政府

公開されている国家戦略特区今治提案書は編集されている.

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
以下実行したコマンド
bash-3.2$ wget -r -l 2 -k --tries=10 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/h27/hearing_teian.html
bash-3.2$ cd www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/h27/
bash-3.2$ for i in *shiryou*.pdf; do echo $i;pdfinfo "$i"|egrep Date; done
出力は,
...略
150605imabari_shiryou02.pdf
CreationDate: Fri Nov 20 07:23:44 2015 JST
ModDate: Mon Mar 6 15:05:24 2017 JST
150605imabari_shiryou03.pdf
CreationDate: Fri Nov 20 21:37:57 2015 JST
ModDate: Tue Mar 7 00:34:46 2017 JST
...略
となっていて,これら2つのファイルが2017年3月6,7日に編集されていることが分かります.これ以外に2017年に入って編集されたpdfはありません.ちなみに,waybackmachineで上記URLを2015年9月に遡り,公開状態を調べると,今治案は「非公表」になっています.
つまり,今治案のpdfは今年に入って,何らかの編集をした上で公開になっており,これが3月6,7日ということになっています.
手軽に確認したい人は,下記の2つのファイルのプロパティを調べればok.
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/h27/150605imabari_shiryou03.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/h27/150605imabari_shiryou02.pdf
以上,公開情報に基づき,事実のみお伝えしました.

情報元へのリンク
13321102 story
Debian

Skylake/Kaby LakeプロセッサのHTTに不具合 54

ストーリー by hylom
もう修正が出ている模様 部門より

IntelのSkylake/Kaby Lakeプロセッサにおいて、Hyper Threading Technology(HTT)関連のバグがあるという話が出ている(debian-user/debian-develメーリングリストへの投稿Phoronix)。

この問題は、Hyper Threadingを有効にした場合、特定の状況下で予測できない振る舞いをするというもの。これによってシステムやアプリケーションが不正な挙動を行い、データの不整合や消失が発生する可能性があるという。この問題はIntel側でも認識されており、「Short Loops Which Use AH/BH/CH/DH Registers May Cause Unpredictable System Behavior.」としてErattaも出されている。

この問題はOSに関係なく発生するが、BIOS/UEFIでHyper Threadingを無効化する、もしくはプロセッサのマイクロコードのアップデートを行う等で対処が可能という。すでにDebianではこのマイクロコードをintel-microcodeパッケージで配布しているそうだ。

12614844 comment

twadaのコメント: SCIRPだけではなく,WASET, David Publisherなど一杯あります. (スコア 2) 61

タレコミをした和田ですが, SCIRPはまだマシな方です. Beall's list(TYPOには注意しました)には今年,700社近いpublisherがリストアップされています.このpublisherがさらに数十ものJournalを発行しており,ものすごい数の似非Journalが存在するのは事実です. で,学位審査や,業績評価の際には,Publisher名が伏せられ,Journal名しか出てこないことが大半で,論文目録からだけでは見つけにくいわけです.うちの分野は大丈夫と思っている分野で,意外にも多く使われている事もあり得ます. 例えば,predatoryで有名なDavid Publisherは,これくらい Journalを発行しています. https://www.dropbox.com/s/pttl5wqv922zqza/DavidJournals.txt?dl=0 これを,David Publisherの名前を伏せて出されて,論文目録だけ見せられても普通の人は気づけません.これと比べれば,WASET Journalは,WASETと出ているので,分かりやすいです.まあ,そんなこんなで,日本全国あちこちで,predatory Journalが引っ張りだこです.
12614757 comment

twadaのコメント: Re:本当に東大だけか? (スコア 1) 61

すみません,たれ込み主です. Scirpの検索エンジンを信じてしまったため,ミスったようです. 私は,Affiliation を University of Tokyo,Complete MatchingをONにして,検索エンジンの返す文字列を解析しました.PDFの中身まではチェックできておりません. 皆様に,誤った数値を提示してしまい申し訳なく思っています.東大の数は364もなかったですが,まあ一番多かったので,ちょっとホッとしましたが,間違いは間違いですので,お詫びします. お詫びついでに,著者についても,検索すると面白い結果が出ます,とだけ申し上げておきます.
12606853 submission
サイエンス

"Scientific Research Publisher" への投稿数最多の日本の大学は?

タレコミ by twada
twada 曰く、
低レベルの学術論文でも,お金を出せば,「国際会議論文」として受理する,あるいは,「学術研究論文」として受理する組織が急増しており,問題となっています.これらは,それぞれ"predatory conference organizer","predatory journal publisher"と呼ばれております.こういったところに論文を投稿した場合,信用を失い,業績にも書けないという問題が発生することから,コロラド大学図書館の司書をされているJeffrey Beall氏は,上記organizerやpublisherをリストにした"Beal's list"( http://scholarlyoa.com/ )を公開し,研究者に対して警鐘を鳴らしています.驚くべき事に,2015年度版のpredatory publisher( http://scholarlyoa.com/publishers/ )には700近くのエントリが掲載されています.このリストの妥当性に関しては意見が分かれるところですが,研究者としては内容を理解しておく必要はあります.

多くのpredatory publisherのwebサイトは,利用者の組織や氏名が分かりにくいようにしていますが,"Scientific Research Publishing"(SCIRP)は細かい検索ができるようになっております http://www.scirp.org/journal/articles.aspx .このpublisherはWikipediaでも"The company has been accused of being a predatory open access publisher and of using email spam to solicit papers for submission."と紹介されております.そこで,このpublisherの検索フォーム(http://www.scirp.org/journal/articles.aspx)を使って,国内の大学や高専,研究所などがどの程度このpublisherを利用しているかをwgetでスクレイピングしてみました.

この結果,調査した範囲では,論文総数2504件,著者総数8385人となっています.組織別では,東京大学所属の著者が投稿した論文数が二位の九州大学の利用数117件に大差をつけて,364件という圧倒的な結果になりました.これに旧帝大系大学が続く訳ですが,かなりの数の利用があります.グラフと元データはこちら. https://www.dropbox.com/s/7y0v4qp3wg9un7y/scirp.xls?dl=0

ちなみに,海外の有名大学では,MIT 11件 CMU 10件とStanfordは26件, Harvard22件,UBC 40件,Oxford 5件,Edinburgh25件中国精華大学63件と桁が全く違います.これは,まともな人事考課が日本の研究機関に存在しないためだと思われます.

問題は,こういった業績が,学位,昇進,採用,などの場面で使われる可能性があることです.大学によっては,Web of Science にも PubMed にも載ってない海外論文誌,日本学術会議協力学術研究団体の国内論文誌,以外は学位審査に用いられないという厳格な基準を持っている大学もありますが,多くは放置されています.

若手の育成が謳われていますが,こういう業績が一方で使われていることにも目を向ける必要があります.

(文章を見ていただければ分かりますが,Beal's listに関する善し悪しなどは,ここでは問題にしていません.日本では海外の大学に比べてSCIRPが異常に多く使われて居り,それが東大に集中しているということのみを述べています.)

情報元へのリンク
264791 comment

twadaのコメント: Re:セキュリティに関する啓蒙もお願いします (スコア 3, 興味深い) 143

by twada (#1842462) ネタ元: WiFiで0円デジタルサイネージ
はい,ソースが何を指すかはわかりませんが,私が組み込んだ部分はスクリプトなので,全部見えます.PuppyのソースもWeb上で提供されているはずです.だから,やろうと思えば改造できるというのはその通りです.私は見えにくくしただけです.
というか,思いつくかどうかだけで,Linux上でもWindows上でもやれば誰でも数時間でできる技術レベルです.netwalkerでMobile Webserverをやることもできます.TシャツにSSID書いといてブログに書き込みさせるなどもできます.
(以下ちょっと被害妄想気味コメント)こういう取り組みをやる以上,セキュリティ対策を講じないといけないという話は分かりますし,やります.しかし,すでに,社会や技術レベルが,こういう状況になっているので,野良APのセキュリティの問題はWiFiの用途を広げていこうとする会社や社会全体が取り組むべき課題になっていると思います.今回の企画がどうなろうが,もう社会はこの方向に進みつつあると思います.
和田
264718 comment

twadaのコメント: Re:セキュリティに関する啓蒙もお願いします (スコア 1) 143

by twada (#1842331) ネタ元: WiFiで0円デジタルサイネージ
了解しました。おっしゃる事はよく分かります。
口頭での説明ではむずかしいので、可能な限り一般の人にも分かるwifi接続のセキュリティに関する冊子を作って配布するようにします。丁寧なコメント感謝しております。
和田俊和
264698 comment

twadaのコメント: Re:セキュリティに関する啓蒙もお願いします (スコア 2, 興味深い) 143

by twada (#1842290) ネタ元: WiFiで0円デジタルサイネージ
コメントありがとうございました。啓蒙の話から、sslの話まで丁寧なコメントいただきありがとうございました。うちの学生も、同様のことをいっており、その準備は始めようと考えておりましたが、具体的なことが分かり、大変助かりました。検討してみます。
和田俊和
264681 comment

twadaのコメント: Re:セキュリティに関する啓蒙もお願いします (スコア 1) 143

by twada (#1842270) ネタ元: WiFiで0円デジタルサイネージ

コメントありがとうございます。

sslの使用をしないかぎり、安全な通信は出来ないですよという線で啓蒙用の分かりやすい文面を作ろうと思います。
ありがとうございました。 和田俊和

264653 comment

twadaのコメント: Re:セキュリティに関する啓蒙もお願いします (スコア 1) 143

by twada (#1842213) ネタ元: WiFiで0円デジタルサイネージ
確かにそうなのですが、そこまでいえば、既存のAPにシールドするか電源落とすかして、そばに電波出してるpc置いてたら、同じことですね。こういう問題は確かにあります。wifiを宣伝に使うというのはwifineも含めてすでにやっていることですので、現状ですでに啓蒙の必要性はあり、nttもその責任を負っている筈です。ですので、この現象が進んで行くのであれば、啓蒙はしなければならないと思います。ただ、落とし所は難しいです。良いアドバイスがあれば教えて下さい。 和田俊和
264643 comment

twadaのコメント: Re:セキュリティに関する啓蒙もお願いします (スコア 3, 参考になる) 143

by twada (#1842201) ネタ元: WiFiで0円デジタルサイネージ
曖昧な書き方ですみません。繋ぎに行くユーザに対する啓蒙は行いますが、悪意のある人がこれを仕掛けた場合、マルウエアだけでなく全パケットをモニタリングできるので、とことん疑うと徹底した対策をするしかありません。この場合の徹底した対策とは、httpだけでなく、pop,imap,...と全コネクションにsslとかtlsを使うというだけで十分かというと、そうではなく、ほぼ同じインターネット上のサイトを模倣したものを作ることができるので、そうやって騙すサイトに惑わされないように人間の行動も教育しなければなりません。そこまで言い出すと、既知のapでも現物とその設定を確認しない限り、使えない、つまり現存のapでも中身を確認しない限り使えない事になります。ここまで考えると、どこを落とし所にするかが難しくなります。
この一方で、店の宣伝を行いたいのだけれど、壊れたpcで宣伝できるならやりたいという人は潜在的に多い訳です。このような要望はあり、サービスが開始されるのは時間の問題です。ですから、安全な形で技術を提供し、かつ啓蒙もしなければと思っています。ですが、啓蒙はかなり難しい問題です。今のところ、頑張りますとしか言いようがないです。良いアイデアがあったら、アドバイス下さい。
和田俊和
263802 comment

twadaのコメント: Re:セキュリティに関する啓蒙もお願いします (スコア 4, 参考になる) 143

by twada (#1840678) ネタ元: WiFiで0円デジタルサイネージ
はい,そういう輩がいつかは出るだろうと予測してます.

ただし,マルウエアを流したり,パスワードを拾ったりすれば,物理的にどこのPCから電波出してるかが分かり,足がつきます.インターネット上とは違い,そういった点は警察側の取り締まりで解決するようにも思えます.なので,やるまえから現行犯逮捕されるようなばかなことをする人はいないのではと個人的には楽観視してます.盗聴ではなく,ssid見える状態でビーコンを流してますから,場所の特定はかなり容易です.

ですが,おっしゃる通りだれでもが使えると危険なので,ソフトは公開せずに,コンテンツとOSとWiFiのしくみ込みでisoイメージを自動作成するサービスのみを提供しようと考えています.コンテンツは,基本的にインターネット上にあるものをwgetして作り,周辺地図をアペンドしてローカルコンテンツを作り,isoイメージを作ります.このCDを挿しこんで壊れたPCを起動するのみ.こういう形に限ってしまい,当面はアナーキーな状態になるのを避けようと考えています.

おっしゃる通り啓蒙しようとは思いますが,実際に店主の方々とお話しすると,まず小規模店舗でもただで簡単にWiFiで情報発信できるんだよっていうことを教えている段階で,発信側に啓蒙というのはかなり難しいです.また,つなぐ側への啓蒙ですがラリーのときに,「見ず知らずのssidに信じてつないじゃだめですよ」とか水を差すような言い方もやりにくいし,いろいろ悩みますね.やはり,実例が現れてから取締側を通じて,やる側に対して「やったらすぐに捕まるよ」と啓蒙したほうがいいように思えます.(実はある程度の防御策は準備中ですが今のところ内緒です.)

和田

263601 submission
広告

壊れたノーパでWiFi発信? 143

タレコミ by 和田俊和
和田俊和 曰く、
NNIPF以来の自分ネタですが,昨日メディア向けにリリースしたので,Slashdotにもタレこみます.

USBやCDROMから起動する軽量LinuxであるPuppy Linux を使って,HDDなどが壊れて捨てられたノートPCを 再利用するというのはよくある話ですが,我々はこれをベースにほぼ0円ディジタル・サイネージ・マシンを作りました.

オリジナル技術はなし,超ローテクです.

Puppy Linuxマシーンの無線LANインタフェースをアクセスポイントと同じMaster モードにし,dhcpd,named, httpdを動かして,インターネットには出られないけ れど一応WEBサーバというのが基本で,これは約3-4時間で作れました.

これを学内の先生たちに見せたら,iPadやiPod Touchなどで散々チェックされましたが, SSIDを選ぶだけで,URLの入力は不要で,用意したWEBページにリダイレクトされる ことも気に入られたようで,「授業に使えば,資料の印刷がいらない」 「DHCPのリース情報で出席が自動でとれる」「ブログにしたら学生からのフィードバックが 得られる」「特許申請せよ」などということになり,春からこれら要望に対応してきました. その後,学内プロジェクトがスタートし,学生の端末としてiPadを購入して30名ほどの ゼミで使っています.ですが,それだけじゃ面白くないという意見があり,さらに以下の ようなこともやっています.

「講義だけでなく店舗の宣伝をするようにしたら」とか,「そういう宣伝はみんなやった ことがないから,一発アドバルーン的な行事をしなければならない」とかいうことになり, 学生を集めて和歌山の紀伊田辺の商店街でWiFiラリーをすることになりました.これは http://wifi-tanabe.com/に今学生が 内容を書いているところです.

タダでスマートフォンに情報を流せるので,これからの時代に合っているのかなと 思います.iPhone, iPod Touch, iPad, Nintendo DSi, PSP, Xperiaなどどんどん WiFi機器を持っている人が増えている割に,屋外でのWiFiの通信契約を結んでいない人が 結構います.こういう人々のために,いろんな店が周辺地図情報をつけた店の宣伝を流せば 結構いけると思っております. 採用されるものと信じてます.よろしく.
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...