パスワードを忘れた? アカウント作成
20144353 journal
日記

uratanの日記: FreeBSD 14.0-RELEASEと格闘開始 33

日記 by uratan

家庭内サーバーの刷新を目論み、出たばかりの14.0Rとの格闘を開始しました。
いっとう最初に入れた package は telnetd です、はい。もう標準ではないんだってさ。
そんな old man な私は i386/32bit が好みなんですが、boot message に
"WARNING: 32-bit kernels are deprecated and may be removed in FreeBSD 15.0."
なんて(2回も)出て来まして、……。(猶予がまだ4年あるということにしておこうか、でも"非推奨"かぁ…)
バージョン 4つ違いと 8年前の記憶の掘り起こしがなかなかヘビーですが、まあちまちまやりますわ。

17445245 journal
日記

uratanの日記: せ~~~~~~~ん活用法 4

日記 by uratan

居酒屋なんかで店員さんを呼んでもなかなか気付いてもらえないあなた、
紋切り型に「スイマセン!」と0.5秒ぐらいで叫んでませんか?
人の耳からの反応時間は意外と遅いようで、確実に気付いてもらうためには
「スイマセ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン」
と引っ張ることが肝要です。発声の「ス」から返事の「はーーーい」までは
だいたい 4秒ぐらいですね、応答あるまで伸~~~~~~ばしましょう。

呼ばれる側の立場だと、2秒目ぐらいで「誰かが何か言ってる」と反応開始し、
そこから音声がタイムシフトで先頭から再生され、意味を理解し意思決定して
動き出せるのが 4秒目ぐらい、な感じに思います。

これ他にも応用できないか?

「オリマ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ス」
そう、満員電車で奥の方から降りるときの「降ります宣言」だ!

これも「オ」から概ね 4秒ほどで人並みが割れ(比較的)スムーズに移動
できるようになります。つい「オ」の発声と同時に人を掻き分け始めちゃい
がちですが、これ周囲の人の反応時間が足りず押しくら饅頭になり、結果
4秒待って動き出すのとたいして時間は変わりません。

ぜひお試しあれ(効果がなくても責任は取りませんが)

17262226 journal
日記

uratanの日記: 湯せんで炊飯 11

日記 by uratan

米は炊飯器で炊くものと刷り込まれて長らく生きてきましたが、
鍋で普通に炊けるものと気付いて以来 鍋炊飯です。
(かれこれ10年とちょっと、 "ガスコンロでメシを炊く" はここに移動してました)

ところが最近どうも湯せんで熱を加えるだけでも炊けると耳にしまして、
鍋炊飯の流れを踏まえて試してみたら、やや芯が残ったメッコになったけど
まあ食べられる状態になりまして、目から鱗がまた落ちました!

ざっと調べてみると… (試す前にググレよ)
電気炊飯器不要。停電中の中でお米を炊く方法
 (米1合に水1合、湯せん20分蒸らし10分)
お米をポリ袋で湯せんで炊く方法。
 (米2合に水360cc(2合)、湯せん30分蒸らし10分)
災害時レシピ ポリ袋で炊く白ごはん
 (米1合に水1.2合、湯せん25分蒸らし5分)

まとめると、
・ポリ袋は耐熱性のあるものを使うべし
・各ページ単位があやふやだが、米1カップに水1カップが基本と思われる
・火の当たる鍋底にポリ袋が触れて万が一破れるとだいなしなので、
    なんらかのセパレータをなべ底に敷くべき (耐熱皿等)
・鍋炊飯だと10分程度で炊けるが、湯せんは倍ぐらいかけるよう

使用した"DCM マチ付きポリ袋"は ずばり高密度ポリエチレン製で、
「湯煎調理に使えます」「耐熱温度 110℃」等の記載がありました。
先のお試しではレトルトカレーも同時に湯せんしたので、運よく
これがセパレータになってましたね。 (なおポリ袋に そのまま
カレーを投入して食べたので皿も汚れず災害時レシピを実感)

時間が長めなのは一つには温度が上がりきるまでの時間が長いからかな。
直火と違って最高で 100℃だから蒸らしは要らないような気もするけど
火力弱め相当なので とにかく時間は十二分にかけるべきだったようです。

パエリアなんかで米を炒めてから炊くなんてレシピもあるし、
炊飯ってなんて自由だったんだろ!
(まずはポリ袋がホントに破れるかのチェックからだな、セパレータ不要だと楽だし)

16715963 journal
日記

uratanの日記: サクレ総選挙 10

日記 by uratan

フタバ食品の氷菓・サクレにハマりました。
スタンダードなもの以外にコンビニ限定品種なども売られていて、
いずれも甲乙付けがたいのですが、自分順位は今現在こんな感じに。

1.サクレゆず(ファミマ限定?)
2.サクレレモン
3.サクレスイカ(ローソン限定)
4.サクレマンゴー
5.サクレパイン
6.サクレ梨(ファミマ限定)

丸々ひとつはやや量が多いので、3/4ぐらいまでカキ氷として
楽しみ、残りには焼酎を注いで即席クラッシュアイスサワー
状態にして頂いてます。

ところでサクレレモンに入っているレモンの輪切りは
「皮も含めて丸ごと食べる」であってますかね?

16614161 journal
日記

uratanの日記: 老眼鏡は顔の一部です 5

日記 by uratan

 理想の老眼鏡にやっと出会えた…
保土ヶ谷電子販売 KRG-NM06-2.0
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1938847

着けたまま寝落ちしても壊れる気配も歪む気配もなく一年以上もってるからなんですが、メガネ着けたまま横になるって実は御法度だったりします?

15839884 journal
日記

uratanの日記: この翻訳サイトがすごい 7

日記 by uratan

いやーこの翻訳サイトがすごい
DeepL翻訳:世界一高精度な翻訳ツール

訳文の日本語がなめらかすぎて気持ち悪いぐらいすごい。
あんまり普通の日本語になりすぎて英語側の添削には向いてない感じ。
でもすごくおもしろい。
自動検出にしておくと日英・英日どっちも自動で判別してくれる点も便利。

15721325 journal
日記

uratanの日記: タイヤの空気圧 素朴な疑問 5

日記 by uratan

自動車のタイヤの空気圧を、空荷状態で規定値に調整したとします。
ここに荷物を目一杯積んだ場合空気圧はどうなるの?
(トラックの方が荷物積載有り無しのイメージが分かりやすいかな?)

(a)重みが加わった分にバランスするため空気圧は上がる
(b)タイヤの容積は(ほぼ)変わらず空気圧も変化しない
(c)そんなに簡単なモデルでは表せない

「空気圧は冷めてるときに計れ」とはあっても
「空荷で計れ」とは聞いたことないから(b)かな?
もしくは(a)だけど微々たるものとか。

15588518 journal
日記

uratanの日記: オイルライター 一発着火しない 7

日記 by uratan

オイルライター、Zippo とか IMCO とかですが、新品の時は
百中百発で一発着火するのに、使い込んでいくうちにいつしか
なかなか着火しないライターに成り下がってしまう。

掃除したり芯を調整してみたり石を変えてみたり、訳もわからず
いろいろやってみたりしましたが これだ!という決め手がない。

最近ネットで調べて気付いた目新しいネタとしては、
“ヤスリが鈍るから”というのもありましたが
さすがにこれは一朝一夕には対応できないし…。

というわけで 長い間「永遠の課題」だったのですが、
最近ダメダメだった個体になんとなく石を二つ入れるようにして
使ってみたら“あれなんか調子良くないか!?”な状態に…。

Zippo も IMCO も、石はバネでヤスリに押し付ける構造ですが、
「石を一つ余計に入れることでヤスリへの押し付け圧が上がって
火花がしっかり出るようになり着火性能が戻った」が
現状の感触です。

ただしこれが正解だとすると、
「押し付けバネは使っているうちヘタるもの」な解釈になり、
「この好調状態もいずれ元の木阿弥に…」という結論に
なってしまうのですが、もうちょっと様子見ですかね…。

15232362 journal
日記

uratanの日記: 大人免許証 3

日記 by uratan

いまひとつ人気が盛り上がらないマイナンバーカード、
意匠を運転免許証そっくりにしてみたらどうだろう…と夢想。

…身分証明書として見た目の互換が高い?
 免許を取らない若者もこれで身分証はOK!?
 んで高齢者もこれで喪失感が薄らぎ免許の返納がしやすくなる?
…発行・管理する装置やら持ち運び用のケースは既存を流用しやすそうだし…
…種類の「中型」「原付」とか「大自二」の所は「年金」
 「健保」「国税」とか情報が登録・リンクされたらビットが
 立つようにすると たくさん立てたくなる人も出るかも…
…管理は全国なのに発行は地方なところもちょっと似ている?

ゴールドと普通の区別は何に割り当てようか…

15215548 journal
日記

uratanの日記: 気象庁よ、おまえもか… 6

日記 by uratan

気象庁のwebページがリニューアルして、なんか java_script ばりばり(?)な動的な構造に変わってしまった。
(たとえば地震情報のページ)(前は一覧から個別を選ぶ静的な構成だった)

日本道路交通情報センターも、昔はgif画像を並べる構成だったのに ちょっと前にdragできる地図に変わってしまった。

古くは、yahoo.com の DOW のチャートも、gif画像だったものが拡大・縮小したりできる動的なグラフに変わってしまった。

通信が重いのと、(ガラホの)非力なブラウザでうまく表示できなかったり wget で採集しにくかったりして好きじゃないんだけど時代の流れなんやろなぁ…。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...