パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、uravideoramさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

13312151 comment

uravideoramのコメント: Re:PC98には詳しくないのだが (スコア 5, 参考になる) 47

いいえ、ガシガシ開発進んでますよ。

http://bauxite.sakura.ne.jp/software/dos/freedos.htm

上のほうに出てこないから知名度が上がらないFreeDOS(98)の最新ブランチ・・・。
12094699 comment

uravideoramのコメント: Re:是非とも (スコア 1) 73

by uravideoram (#2823644) ネタ元: 「ディスクステーション」が復活
ストーリー的に、そこは「もものきはうす」の「ピーチアップ」なのでは…

と思ったら、ピーチアップは「ピーチアップコレクションI~III」として復活しているが
ピンクソックス/同マニアはまだ復活していなかった :-)
9242869 comment

uravideoramのコメント: Re:まぁ、一因ではあった、程度だよね (スコア 1) 13

by uravideoram (#2406980) ネタ元: 曰く ”JASRACがMIDI文化を潰した”
同意見で私も不思議に思っていたのですが、日本の音楽に対する考え方かもしれませんね。

同じようなパターンの、同じようなコード進行の、同じような曲が、認められるか認められないか、という。
海外では結果似たような曲になってもかまやしないような考え方がどこかにあるのかも。
(そうでないと同じようなリフばかりのロック・ミュージックや同じようなコード進行ばかりのダンス・ミュージックが
海外で隆盛するはずはないので・・)

日本だとノリが似ているだけでパクリ認定されている場合が多々ありますから。
ああ、パクリの定義議論になってしまうのでこの話はやめよう。
9242844 journal
日記

uravideoramの日記: しなもん 3

日記 by uravideoram

下記のようなことはもうすでに誰か書いてるかも。ということで日記に。

はて、擬人化ネタは全然別の方面(クラスタ)から自然発生して盛り上がっているうちに
それがウケて本家マージみたいな流れになるのが定例だと思っていたのだが・・

本家とか議論とか萌えないとかそういうのさておき、もし採用されても
ウケずに忘れ去られていたんじゃないかな :-)

歴史から言うと愛すべきソフトがあって愛すべきキャラが生まれるという流れなので
Linux Mate程度ではまだまだっぽいような気が。(いや、使っているしいいものですけどね)

ソースを忘れてしまったのだけど、こういったソフトのマスコットキャラクターの性格や設定などは
総本山で「作りすぎてしまう」とウケず、ある程度の枠組みだけうまく作られている状況に
おいては勝手に人々が作りあげていくに任せたほうが寿命が長いという話が。

9242287 comment

uravideoramのコメント: Re:なんという無知 (スコア 1) 13

by uravideoram (#2406819) ネタ元: 曰く ”JASRACがMIDI文化を潰した”
『MIDI文化』は、パーソナルコンピュータの進化とコンピュータミュージックの進化の
ひとつの時期でしかないのではないでしょうか。

世の中、現代的なコンピュータミュージックの音があふれていますが、
これらは『MIDI文化』の進化の結果ではないかなと思います。

JASRACが『MIDI文化』に対してどのようなことを行っていたかは、私が見聞きする限りは
歌謡曲の耳コピデータを発表していたホームページ事に個別にプロバイダ通じて電話で注意をしていた
(注意を受けた知り合いがいます)ということしか知らないのですが、
JASRACのこのような活動がなくとも、SMFの流通量は自然と減少していたのではないでしょうか??

このような活動が契機でうんざりして削除した作家さんはいたかもしれませんが、ほぼ同時に
JASRACとの問題をクリアした発表の場も、シンセメーカ主導で出来始めていたと記憶しています。

そのころから家庭用インターネット回線が太くなって、生の音声データが発表できる目処が立つと
DAWやソフトシンセを使用した楽曲やバンドの生録の音源まで発表されるようになりました。
(発表できる形式が増えたという要因)

そして、そのころには、いわゆるMIDI音源の音にクリエイターが満足できなくなっていたのでは。
『MIDI文化』の最中にも、標準的だったSC-88Pro用データに混じってJV-1010用の非GM規格データが発表されていました。
2001年ころになるとDAWやソフトシンセを使用できるほどPCの性能が進化しましたね。
そういうものを使ったほうが聞こえのいい曲が作れるとクリエイターが気づいてしまった。
GM配列音色では作れないようなジャンルの曲がブームになったのもこのころです。
所詮MIDI音源は各社高級シンセの音を過度にダウンサイジングされたものが入っていて、特にドラム系なんて酷いですから、
ちょっとでもいい音を使って、聞いた人に凄いといわせたいのは当然だと思います。
(作家側の要因)

そのような状況が一気に来たのと、JASRACの前述の活動が行われた時期がほぼ一緒ですから、
MIDIを潰したJASRAC、というのはほんのひとつであってすべてではないのです。
私もJASRAC憎し、天下り許すまじ、なのですが、
このような当時の状況を知ってか知らずか直結させて語っていると歴史が歪曲するので非常にまずいと思います。

>当時どれだけ膨大なMIDIデータがあったかなんて、どれだけ語ったところで、ニワカの君には到底理解してもらえないだろう

私のようなニワカにも当時の素晴らしいMIDI文化を伝承できるように、
当時の素晴らしいMIDIデータを後世に伝える活動をされるのがよろしいとおもうのですが、
今日では数ある動画投稿サイトでもJASRACとの関係をクリアしたものがありますから、いかがでしょうか。
今日の回線だったら音源持ってない人でも聞けますし。
9195242 journal
日記

uravideoramの日記: 曰く ”JASRACがMIDI文化を潰した” 13

日記 by uravideoram

曰く ”日本のPCゲーム文化はPC-98とエロゲが潰した”

曰く ”X68000は不正コピー蔓延でユーザ自ららが終焉させた”

外的要因が山ほどあったのに、そういうことにしたいという3例。
面白いからまた見つけたら書こう。

9075663 journal
日記

uravideoramの日記: GVFSでのsmbアクセスが不安定すぎてノーテストリリースを疑うレベル 2

日記 by uravideoram

GVFS? というかfuse? でsmbにアクセスするとメチャメチャ不安定という話題。
どんなくらい不安定かというとsmbに置いた動画ファイルが高確率で再生できないぐらい。
しかも再生プログラムが停止したまま強制終了すらできない。
それどころか画像ファイルさえ、まれに開けない。もちろんビューアプログラムは強制終了できない。
Linux MATEの出来が良く、常用していて、Windowsをほとんど立ち上げていないくらいなのだけど、
唯一ここが不満で、非常にフラストレーションがたまる。

もちろん各バグトラッカは炎上中。ぱっと探しただけでもこんな感じ。
ubuntu13.04で修正されると期待されていたが・・・・直っていないみたい。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...