パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、yuya_ryunoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

13714983 submission

落花生新品種の愛称は「Qなっつ」

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
10年ぶりの新品種で、旧来の「ぴーなっつ」よりも糖度(ショ糖)が増して甘いそうです。

※これまでのピーナッツを超える味=アルファベットの並び順で、『P』の次が『Q』で「『Q(きゅー)』なっつ」という意味を込めています。


情報元へのリンク
13714777 submission

電気自動車向け全個体電池を開発するベンチャーが2000万ドル調達

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
自動車メーカーは「ポストリチウムイオン時代」に向けて動き出している。全固体電池(ASSB)を開発しているスタートアップ米コロラド州のSOLID POWERは、いくつかの自動車メーカーを含む投資家からの支持を確保した。同社は9月11日、Volta Energy Technologies、Hyundai CRADLE、Samsung Venture Investment、三桜工業、Solvay Ventures、A123 Systemsなどから2000万ドルの資金を調達、シリーズAの投資ラウンドを終えたと発表した。

同社は、2017年12月ごろからBMWグループと提携して、電気自動車用の固体電池を共同開発してきた。大容量のリチウム金属アノードをリチウム電池に組み込むことで、従来のリチウムイオン電池よりも「2~3倍高い」エネルギー容量をもち、安全性の高い固体電池を作り出すことに成功したとしている(ElectrekMiyanichi e-pressTechCrunchSlashdot)。
13600989 comment

yuya_ryunoのコメント: そんなに卑屈にならなくても… (スコア 1) 83

プログラミングスキルや情報学の基礎は将来、今以上に様々な状況で必要になると思われるので、選択科目として「情報」があるのは何も違和感はないです。
今でもBASICをやってるっていうのなら、別にそれは必要ないと思いますが。

13505976 comment

yuya_ryunoのコメント: コストパフォーマンスの問題 (スコア 1) 139

by yuya_ryuno (#3347080) ネタ元: 2017年夏の電力は余った

原子力発電所が余るかどうかはともかく「単位発電量あたりのコストが低い方法」「環境負荷が低い方法」を積極的に選択することが大切かと。

「原発は使うべきではない」という立場に立つと「原発なんて使わなくても電気足りるでしょ」という話にしかならないけれど、
「原発の安全な廃炉方法」や「発電後の燃料廃棄物の安全な処理方法」が確立すれば、「原発も使ってもいい」という話になるし、
エンジニアの自分としては、兎にも角にも「技術でもっと改善すれば良いのにな」と思う。

もんじゅがアノザマなのは重々承知してるんだけど、そっちの方が夢があるから。

13504543 comment

yuya_ryunoのコメント: オープンにして不味い公用電子メールなんて (スコア 3, すばらしい洞察) 82

そもそもそういったやり取りをしている時点でアウトなんじゃないの?
税金で仕事してるんでしょ。裏でコソコソやってんじゃないよ。

13490627 comment

yuya_ryunoのコメント: マイナス金利のあおり (スコア 1) 97

by yuya_ryuno (#3336852) ネタ元: 日本のATMの維持コストは年間2兆円

日銀のマイナス金利政策のあおりで、銀行の懐事情がかなり厳しくなっているのは確かなので、コストは徹底的につぶしたいのは理解できる。
けど融資の意思決定すらAI化しつつある銀行に、行員の仕事は残るんだろうか。
否、残らないから3メガバンク合わせて3.2万人のリストラを行うんだろう。

13490422 comment

yuya_ryunoのコメント: 実世界は (スコア 3, すばらしい洞察) 74

by yuya_ryuno (#3336713) ネタ元: 懲罰は報復を引き起こす

もっと複雑なので「懲罰は協力行動を誘導せず、むしろ阻害するという結果になっているにも関わらず、なぜ実世界では懲罰が行われるのか」という疑問を投げかける根拠になってないかと。

結論ありきの実験なように思えます。

13439948 comment

yuya_ryunoのコメント: ベンダー側の理屈 (スコア 5, 参考になる) 126

パッケージよりサブスクリプションの方が、都合が良いことが多いわけで。

・パッケージは一度買ってしまうと、それ以降売上が発生しない。その割には、セキュリティパッチなどの提供を発売後一定期間で取りやめると批判が多く、企業イメージに傷がつく。
・パッケージはバージョンアップなど買い替え時に、他商品に乗り換えられるリスクがある。
・金額にもよるけれど、会計上パッケージは資産扱い、サブスクリプション利用料は費用扱い。後者の方が企業は購入しやすい。

ベンダーとしては売上も安定・予測しやすいし、商品開発も続けやすいし、メリットが多いのよ。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...