
ドイツがN95相当の医療用マスクの着用を義務化。公共機関や施設利用時など
マスクの違いでどれくらい差が出るのだろうか 部門より
ドイツでは未だに1日当たりの感染者が1万人を超えており、1月末までとしていた小売店の営業禁止などを含むロックダウンの期間を2月14日まで延長した。日経新聞によると、電車などに乗る場合には欧州の規格で医療従事者が利用する「FFP2」(米国のN95、日本のDS2に相当)や、OPマスクと呼ばれるマスクの着用が義務づけられる。しかし、1枚約2〜5ユーロ(1ユーロは約126円)と高価な上、使い捨てマスクであることから市民からは不満の声が上がっているという(ニューズウィーク)。
またドイツも昨年春と比べて在宅勤務が広がっていないことから、企業には在宅勤務を増やすように対応を強く求めている。近隣諸国が同等の感染対策をとらない場合、国境管理を導入する可能性もあるとのこと。またドイツでイギリス株とも南アフリカ株とも違う変異種が見つかったとする報道も出ているようだ。感染力の強さなどの詳細は現時点では不明であるとしている。