パスワードを忘れた? アカウント作成
8585 story

大学発ベンチャー、ロボットスーツ販売へ 66

ストーリー by Acanthopanax
Hybrid-Assistive-Limb 部門より

komatsut曰く、"サイエンスコミュニケーション#589によれば、筑波大学大学院システム情報工学研究科山海嘉之教授らが、歩行を補助する装着型ロボットスーツ「HAL」を開発、またそれを販売する大学発のベンチャー「CyberDyne (サイバーダイン)株式会社」を設立したとのこと。当面は、受注生産で販売価格は1体100万から200万円になる予定とのこと。"

また、lss 曰く、 "筋肉に流れる電流をセンサーでとらえ、モーターに信号を送ってその動きを補助するようになっていて、下半身が動かせない人も自力で立ち上がれるようになるという。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ginga (20279) on 2004年07月17日 11時10分 (#591374)
    TV東京WBS [tv-tokyo.co.jp]で紹介されていました. 放送内容 [tv-tokyo.co.jp]も見れるみたいです.

    ロボットというより士朗正宗のアップルシードに登場するプロテクタやランドメイトな印象でした.
  • by Francis (12546) on 2004年07月17日 10時57分 (#591364) ホームページ 日記
    一番上のは教授が出てるだけでパワードスーツ出てこないじゃん!

    一番下のが開発中のコケ画像まで入っててお得。
    立ち上がるだけでこけてたのを知っている者が着装して螺旋階段上れるってのは、すごい自信と積み重ねを感じさせる映像です。

    映像によればロボ部分が17キロだそうだからバッテリーが6キロということになる。
    今後バックパックが小さくなっていく可能性が十分あると思うのでまだまだ軽くなりそうですね。

    こういう凄い物はいっぱい売れて欲しいなあ。
    • 燃料電池が安くなり安全性も上がってくれば、こういう機器の電源としていいかもしれませんね。大容量の充電池って、充電に結構な時間がかかるので、燃料が切れたらカセット交換とか、燃料補給というほうが使いやすいと思います。
      けど、こういう機器に必要な大電力タイプのバッテリーって航空機の機内持ち込みに制限があったりするんですよね。9.11テロの後、ソニーの放送/業務用カムコーダに用いるBP-L90というリチウムイオン電池が制限されたりしたみたいですが・・。
      親コメント
      • カセットコンロのボンベでガスエンジン+発電機とか燃料電池とか駄目なんですかね。
        どこでも売ってて安全だと思うのですが…
        飛行機は余計無理っぽいですが。

        おっしゃるとおりエネルギーチャージに要する時間が短いのが燃料電池の大きなアドバンテージだと思います。
        ガスエンジンやガソリンエンジンなんかでもいいですが、
        普通のバッテリーでは充電にどうしても長時間かかってしまうのが痛いところだと思います。
        親コメント
        • エネルギ源 (スコア:2, 参考になる)

          by equo (19526) on 2004年07月18日 6時28分 (#591823)

          こういうの [berkeley.edu]もあります(動画もある)。電磁力より化学反応の力の方が、エネルギ利用効率的に有利という側面もあります。あとは、単位重量当たりのエネルギ蓄積可能容量という側面もあります。
          過酸化水素を使うという話も聞いたことがあります。

          ちなみに、このURLの物は、軍用・レスキュー用をアプリとして謳っているようです。

          親コメント
  • ターミネーターが目標か?
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • by Anonymous Coward on 2004年07月17日 20時56分 (#591649)
      浜野保樹は言っています、ターミネータ以降、映画の世界で未来は明るいものではなくなってしまった、と。環境は破壊され、ロボットに占領され、人間は抑圧され。しかし、アトムの頃は、ロボットが発明され、人間は労働から解放され、夢のような世界がやってくると信じられていました。


      そんな明日が無くなったこんにち、「サイバーダイン」と言う名前の会社が、日本発で人間の力を補助してくれる装置を製品化してくれたことは、アトムを生んだ日本としては、面目躍如たるところがあります。まだまだ「アトムの子ども」というのにはほど遠いですが、我々日本人「アトムの子ども(by山下達郎)」としては是非とも今後の日本の技術者に期待したいところです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年07月18日 11時59分 (#591878)
        浜野保樹というのが誰だか知りませんが、未来が暗く、特にロボットが映画や小説で悪役なのは、ターミネーターに始まった話ではないですよ。そもそもロボットという言葉が初めて使われた、チャペックの戯曲「R.U.R.」(1921)のロボットは反乱を起こすし、映画「メトロポリス」(1927)でもロボットは悪役です。

        そんな「フランケンシュタイン・コンプレックス」に嫌気がさして、人間に忠実なロボットを書いたのがアイザック・アシモフです。(こんど、彼の短編"I, Robot"が映画化されたそうですが、これは原作にはあまり忠実でないそうです。)これもまだ1930年代です。このアシモフの諸作品があまりに有名になったので、(それと戦後の技術万能的世界観とあいまって)アトムのころにはロボットというと有用な人類の仲間というイメージが一部の人の間では定着していたのでしょう。

        しかし、その時代でさえ、「2001年宇宙の旅」のHALを見てもわかるように、人間に反乱する機械はパターンだったし、暗い未来は冷戦時代を通して小説・映画の大きな主題だったのです。
        親コメント
    • by Zepto (5428) on 2004年07月17日 10時57分 (#591363)
      むしろサイバドールなんだろうと思った私はダメ人間ですかそうですか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      一瞬そう思いました。
      つーか うまく事業がのったら「映画会社」から
      勝手に名前使うなーと言われそうで怖い。
    • やっぱりこのネーミングはマズイと感じるな~
      この手の話ってやっぱりあちら側に伝わると思うし…
    • よーしパパ、メガテクボデイ株式会社作っちゃうぞー
    • by Anonymous Coward
      ペパーダイン
  • そういうお薬を買いませんか?というメールがたくさんくるです...

    というのは置いといて...

    リハビリなんかで、自力で立ちあがるのを訓練として、日常でもそういった時に自力で
    出来る様にして日常生活を..という話を聞いたことがあるわけなんですが、こういったモノ
    が実現して一般化するとリハビリが遅れるのでは?とも思う。逆に、手助けになる力を徐々
    に減らす様な対応でリハビリに効果があるのかもしれないとも思う。どういった風に効果が
    でそうかといったこともありそう。そういった面での効果についての専門家の考察はないかな?
    • 十分に実用可能(コストや安全面など多岐に渡って)であれば、リハビリする必要すら無くなるとは思いませんか?

      例えば、眼鏡なんかはリハビリ(裸眼で物を見ること)を放棄していますが、それが重大な問題を引き起こしているとはあまり思いません。
      • ネタ部分に突っ込んでみる。
        仮性近視で裸眼で物を見るまでに視力が回復する可能性があれば、眼鏡は使いつつもリハビリしますよ。ひと昔前はリハビリを考えずに眼鏡をすすめておしまいという眼科も多く、裸眼での生活を行なえるまでに回復可能なはずの人が眼鏡を常用することで裸眼での視力が0.1以下固定になってしまうことがよくありました。現在でも、ある程度視力が低下したりして回復が望めない場合はムダとされているリハビリは行ないませんけど。老眼や近視など、眼鏡を使わずに無理すると、かえって目に負担がかかります。
        歩行や上体を起こすといったことなどが困難な場合は、筋肉や神経に刺激を与えることである程度の回復が望めるのでリハビリします。私の祖父は適切なリハビリが行なわれなかったため、歩けない→起きれない→食事できない→話せない……とだんだん衰えていきました……(T_T)
        親コメント
      • >十分に実用可能(コストや安全面など多岐に渡って)であれば、リハビリする必要すら無くなるとは思いませんか?

        それはつまり、眼鏡と同じレベルになれば、その弱っている足腰のままでも
        大丈夫だということなのかな?それはある種の暴論ではないのかな?

        補助器具で歩けたとしても、弱った筋力や下半身の劣化(使わない事による
        劣化ね)の影響もなくせるのかな?
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年07月17日 22時40分 (#591695)
    ウチも産官学やってますが、研究指向の強い大学発ベンチャーは、
    どうしてもユーザーのニーズを満たす製品を作ることをおろそかに
    しがちで、資金の供給も間に合わなくなりがちなので、一般のベン
    チャーより成功率が低いというデータがあります。(ソースはyahoo
    ニュースですが、見つかりませんでした。)

    ウチは様々な会社に売り込みに行ってるにも関わらず、残念ながら
    契約までこぎつけた例が皆無だったりします。

    ここはもうすでに100件以上の問い合わせがきている、ということで、
    ぜひとも成功していただきたいものです。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月17日 9時20分 (#591321)
    個人で買うには高いですが、法人だとすごい安く感じます。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月17日 9時55分 (#591335)
    山海教授の左側に立ってるにーちゃんは明らかに
    「ガンダム立ち」をしているなあ。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月17日 11時02分 (#591367)
    価格がいかんせん高すぎますね、
    あと、バックパックが重いか軽いかは別として
    もっと小型化してくれないと日常つかうには不向きかと
    そもそもバッテリーは何時間持つのかもちょっと・・・。
    (最低でも8時間は持って欲しいけどね)

    まあ、長時間の利用を想定してんじゃくて
    特別な行事とかを想定してんでしょうけど
    それはそれで、より価格が高い気がするね。

    狙いとしてはいいし、何より助かる人も多いと思うんで頑張って欲しいです。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月17日 22時16分 (#591680)
    通常の人間では装備するには重すぎる装甲を付ければ、
    重装甲歩兵になりますね。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...