パスワードを忘れた? アカウント作成
107185 story

社内のIT担当者が周りからリスペクトを得るには? 85

ストーリー by wakatono
オレも知りたい… 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.「How Do IT Guys Get Respect and Not Become BOFHs?」より。

現在60人程の小さなソフトウェア会社でただ一人のIT担当として働いている。初めてこのような職に就いてから1年半が経ち、ちょっと「燃え尽き感」を感じ始めている。周りにはフレンドリーかつ親切に、また反応よく応答するよう心がけているが、全く敬意を払ってくれる様子がない。何か問題が起きれば感じの悪い態度を取られるし、ユーザポリシーは割合自由に設定しているにも関わらずこれが破られるのは日常茶飯時だ。その上手間のかかる複雑なプロジェクトでも即完成できるものと思っているようだ。
このような状況には反射的に嫌なヤツになりそうなものだが、今までは何とかこれを避けてきた。
同じような仕事をしている皆は、どうやって嫌なヤツにならずに周りから適度なリスペクトを得ることに成功しているのだろうか?

本家/.には「確固とした態度で臨み、嫌なやつにはなるな。ユーザには正直に、きちんと説明をして、必要であれば文章にしろ。自分に出来ること以上のことは約束せず、難しい問題にも明確な説明を」といった真面目なアドバイスも寄せられているが、本家タレコミ人の役に立ちそうな、ユーザに「ググれ」を有効に伝える ツールなども紹介されている。
ちなみに「BOFH」とは「Bastard Operator From Hell」の略で、元はSimon Travaglia氏の著書に出てくる人に八つ当たりするシスアドであり、現在はそのようなシスアド全般を指すスラングとのことだ。

これは別に、IT担当者に限る話ではない。
似たような役割の人で、リスペクトとまではいかずとも、その役割と仕事に対する賛同/同意を得られている人は、どういうところに気をつけているのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 基本的に、IT部隊のような所は、他の人たちがやっている仕事に対して自分たちが「邪魔になっている」のか「助けになっている」のか、ちゃんと見えていないことが多いです。一方でセキュリティポリシールールは、只でさえ「直近の仕事」にとっては邪魔になることが多い。結果として、
    「おれはこんなに頑張ってるのに~。なんで恨まれるんだ」
    という状態に陥る。うん。あなたは頑張っているよ。だから恨まれるんだよ、と。だって他の人から見るとあなたが表舞台にやってくるときと言うのは、邪魔をしに来ているように見えるんだもの

    # IT機器が正常に動いていて、ルールの範囲内で仕事ができている間は、IT部隊の人は見えないですからね。

    なので、次のようなことをするとよい。

    1. 初心者でもわかる、簡単な TIPS をいくつか調べて覚えておく

          俗に「AVIVA ネタ」と言われる奴ですね。Excelのちょっとした便利な関数とか、マクロの使い方の初級レベルとか、そういうパソコンを使って延々何かをしなくちゃいけない、その作業の手間や時間を減らしてくれるノウハウを知っておいて、困っていそうな人に伝授する。5分以内で説明・実演できること、高度に進化させないこと、ソフトウェアの新規導入を必要としないこと、の3点が大事です。

      すると大抵 Excel か Word ネタになりますけどね。

    2. 制約以上に利便性が上がるようなツールの導入を積極的に推進する

        TourtoiseSVN のようなリビジョン管理ツールの導入などが良い例です。複数の人間が同じドキュメントに手を出してしまい、バージョンがブランチしちゃうとか、ドキュメントを書いていく過程で「とりあえずここまでの版」のコピーがどんどん増大してディスクを圧迫するのを回避するとか、こういうメリットのあるソフトを見つけて、積極的にポリシー上使えるようにしてあげましょう。また、このようなソフトを使えるようにポリシーを変更できたら、今度はこのソフトを紹介する講習会を積極的に開きましょう。

    ようするに他の人から見て、「知識バンク」…つまり、自分の仕事を楽にするノウハウを知っている人…になれ、という事です。
    決して「便利屋」…つまり、自分の代わりに働いてくれる奴隷君…になってはいけません。

    --
    fjの教祖様
  • それはもう (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年06月12日 0時55分 (#1585052)

    それはもう、社外の人間の自分に対する評価を上げることで、社内の人間を挟み撃ちにするしかないでしょう。
    俺もそれでとりあえず何とかなってますけど。そういうことのできない仕事なら、なんか別の評価軸で
    自分に対する社外の人間の評価を取り付けるしかないじゃないでしょうか。

    社内で評価されようと思ったら、たぶん上役にゴマすって取り入るしかないでしょう。
    やったこと無いのでよく知りませんが。

  • 黙々とやるだけ (スコア:2, 参考になる)

    by Livingdead (18685) on 2009年06月12日 0時55分 (#1585051) ホームページ 日記

    リスペクトされる必要なんて全く無い。
    業務上同意を取らなければならない点に関して
    ただただ丁寧に説明するのみ。

    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • 日本の技術者 (職人) 的には、黙々とこなすのが美徳と思われがちですが、組織でそれをやると結局貧乏くじを引くことになります。

      その結果が最終的には給与となって跳ね返ります。エンジニアの賃金が安いのはそういう気風も影響しているんじゃないかな。自分を常々アピールしておくのは、敬意を得るのに限らず大切です。

      --
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年06月12日 0時59分 (#1585056)
    嫌われずに?リスペクとされる?
    自分が思っている程他人は人に関心を払っていないでしょ。
    こんなこと言ったら嫌われるかな、とか
    こんなことしたらリスペクとされないかな、とか
    余計な心配する必要ないですよね。
    べつに自分らしく普通に振る舞えばいいだけのことでしょ。
    それで嫌われたんなら、そこは自分の居るべき場所じゃないってだけのこと。
    • by Anonymous Coward on 2009年06月12日 9時03分 (#1585130)

      私も経理や総務はリスペクトしていませんし
      それどころか融通の効かないクソ野郎だと思ってます、きっと向こうも同様でしょう。

      社内向けのサービスを提供するという事は、我侭を全て聞くという事ではなく
      ある程度コントロールする、管理する事を意味しますから
      嫌われるのは仕方ないですよね

      親コメント
  • wakatonoが編集したと聞いて (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年06月12日 1時00分 (#1585057)

    飛んでまいりますた!ハァハァ

    というのは冗談で(べ、別にディナーを一緒にとか思っていないんだからね!)
    ひがやすお氏のエントリ [hatena.ne.jp]から引用。

    原因

    評価が高いということは、上司にそれだけ認めてもらっているということですが、それではなぜ、優秀なプログラマは、上司に高く評価されないのでしょうか。

    「上司に技術をきちんと評価する力がないから」それも多少はあります。でも、主な原因ではありません。会社によって違うと思いますが、評価における技術力の部分は2,3割りに過ぎません。他のプログラマより10倍の生産性を発揮できるプログラマでも、その2,3割りの部分で高得点を取れるに過ぎないのです。

    これが、超優秀なプログラマでも評価はそれほど高くならない本当の理由です。

    対策

    最高の評価をもらえると思っていたからショックでしたよ。会社の評価は急に変わるものではないということを実感しました。

    「自分を評価してくれないのは会社が悪い」と思って、くすぶっていても何もはじまりません。自分の立場を変えられるのは、自分しかいないのです。

    そこで私は、オープンソースをはじめました。オープンソースの活動を通じて、社外の評価が上がり、その結果、社内でも評価されるようになったのです。

    結論:オープンソースは貧弱なアレゲにとってのブルワーカー [fc2.com]!マッ・タク・カン・タン・ダ!

  • by Anonymous Coward on 2009年06月12日 1時09分 (#1585062)

    60人程度の中小企業のIT担当だと、兼務か専業にしても直接ユーザの
    顔を見てやりあうわけですよね。
    で、相手さんが計算機を道具として使っている場合、自分の仕事が
    それだけ進まないことになるのでクレーマーモードになります。
    自分のPCの延長でやってる人は自分の計算機資源が不当に制限されている
    と感じているので、不具合が起こった場合はやはりクレーマーモードになります。

    鯖缶やIT担当とか情シスは問題がないのがいいんです。ユーザが担当者を意識するのは何かあったとき。
    自衛隊発足時の吉田茂の演説を読み、涙してください。

    そしてコバンザメといわれようとも、上司を理解者にすることのほうが
    何倍も重要です。査定評価含めて。

    その上で廻りのリスペクトを得られるよう、充分に説得する、FAQを作る、マニュアルを作る、
    などなど見える部分でせめて親切にしましょう。
    残念ながら個別対応をすればするほど文句が出てくるのがこのお仕事の特徴です。
    そして誰にでも公平に接することです。クレーマーにご機嫌取りをしても付け上がるだけです。
    クレーマーの特別扱いのために普通の社員に迷惑をかけてはいけない。

    大企業がサポートデスクを外に出すのはコストはもちろん情シスのモチベーションを下げないためなんですね。
    携帯やPC,ISPのサポセンが常に求人しているのは精神ぶっ壊しやすい職場だからです。
    あと、どの職種でもそうですが、上司をうまく使ってください。偉いさん対応は担当者レベルでは難しい。

    はーっははは、本当にサポセンは地獄だぜぇ

    • by Anonymous Coward on 2009年06月12日 9時57分 (#1585146)

      >FAQ

      実はこれが「作れない」という点は注意に値する。

      というのはそもそも質問がこないんだorz
      不平を裏でこそこそ言いはするのに、まっすぐ文句(それとて質問の一形態だ)を言ってこない。

      なので、あえてFAQを書こうとすると、「自作自演のFAQもどき」を書くしかない。

      で問題なのは、その場合の自作自演が必ずしもユーザの期待を満足するとは限らない、という点だ。
      更に不味いのは、そこで「やっぱりわかってねーな」と「お互い」が益々思うようになり、更に意思疎通が悪くなる、という点だ。

      そりゃそうと、FAQだけだとダメかも知れないな。
      ピカピカのパワポプレゼンを作れば多少はマシかも知れない。

      #しっかし、飾りだらけのパワポで「わかった」と言う奴が上司じゃなくプログラマだったときは、正直くじけたよ。プログラマのくせにソースどころかDoc(JavaDocみたいにソースに付ける奴)も読まんってのは何よ?文面はパワポのも同じなんだぜ?

      >誰にでも公平に接する

      あのー自己矛盾してますよ。
      * 上司かどうかで区別したほうがいいんじゃなかったの?
      * 来る人は基本的には常にクレーマー、なんじゃなかったの?

      >大企業がサポートデスクを外に出すのはコストはもちろん情シスのモチベーションを下げないためなんですね。

      ある大企業から受けた仕事(開発もサポも両方)のときでしたが、
      こちらから見れば、あちらさんの情シスが全くもって怠慢、としか見えなかったもんでした。
      仕様の取りまとめとかが彼らの担当のはずだったのにそれが大甘で、
      それでクレーム受け係もこっちがやらされるんじゃ、
      結局は彼らの甘さをこっちが尻拭ってるだけ。

      親コメント
  •  IT担当者がこんなこと考えてるってのは、非常にヤバい状況ですよね。
    だって、社内の個人情報とか重要な情報資産に比較的自由にアクセスできるわけでしょ?
    何かのきっかけてキレてしまい、データ持ち出しとか全削除とかなったら大ごとですよ。

     と考えるのも、自分が似たような境遇にあるからです。
    勤務先はシステム会社なのでユーザは自分で自分の面倒をみられるんですが、
    社内グループウェアだの社内システムだのは、けっきょく誰かが見なきゃならない。
    で、よくわからない経緯で私がそれらの担当になっています。
    引き継ぎ資料もなく前担当者が病気でお亡くなりになったので、サーバとか
    データベースの管理者パスワードは自分で調べたし(ほぼクラックw)、
    リスクマネジメントはどうなってるんかいと思います。
    ただ働きなのに、業績考課のときも取締役クラスはぜんぜん評価してくれてないし。
    今のところは、同じような立場のネットワーク管理者と愚痴をこぼし合って発散してます(w

  • by Anonymous Coward on 2009年06月12日 12時49分 (#1585276)

    Windowsがバグれば幾ら沢山の人達がパッチを作る為に頑張っていても叩かれる。
    DoCoMo(au/SMB)だってちょっと速度が出なかったり圏外だと叩かれる。
    プロバイダだって偶にトラブルで繋がらなかったりすると叩かれる。

    それでユーザーはそれらをリスペクトしてますか?多分していないでしょう。それが普通の「ユーザー」の感覚。
    社内でもそれは変わりません。
    ユーザーが求めているのは気にしないで良い平穏だけ。
    「普通に」使えれば良いんです。
    普通ってことは当たり前って事なんで、別に特別でも凄くもありません。
    (ユーザー的に)特別でも凄くも無い事をやっている人をリスペクトする事って有りませんよね?

    って事ですので、「そういうモノ」と考えましょう。

    必要なのは業務に対しての判断を尊重して貰う事であって、その作業者が敬意を得る事ではありません。

  • メンテナンスに来た時には「まいどっ!」
    どうにもならない不具合の時には「あきませんなぁ」という具合に
    大阪弁で話すようにするといいらしいと聞いたような気がします。確かこの本。

    システム管理者の眠れない夜
    http://amazon.jp/dp/4872804805/ [amazon.jp]

  • たとえばPCのトラブルなどで、どこかの部署に行った時には、その部署の日常の業務や、一番大変だったエピソードなどを色々聞き出して、その部署のことに詳しくなると良いと思います。
    そうすれば、
    「IT担当としてはやってもらいたいけれど、その部署にとってはすごく迷惑なこと」
    に対して、
    「そうは言っても必要なんです。いつでもいいので明日中にやってください」
    じゃなく、
    「日中はご迷惑になりますよね、10時から11時のミーティング時に伺いますのでお一人5分ずつ時間いただけませんか」
    とか、相手が妥協できるギリギリのところをこっちから提案できるようになるんじゃないでしょうか。

    あと、相手部署の人の気持ちにしてみても、
    「こっちの仕事がどんなに大変かも知らないくせに、パソコンの相手だけしてる連中が偉そうに」
    と思われちゃってたら、ちょっとでも手間がかかることはすぐ反発されます。
    「この人はちゃんとウチの仕事のことを解った上で言ってるんだから本当に必要なことなんだろう」
    と思われれば協力を得やすくなります。共感って大事です。

    あと、IT担当者って、社内で唯一、全部の部署の業務を横断する可能性がある業務です。
    そうやっていろんな部署のことについて詳しくなっていって、部署と部署をまたぐような提案(まさにITが得意とする分野)が自分からできるようになれば、パソコンのお守り係ではなく、ITを駆使して業務を良くしてくれるかけがえのない人材として認知されるのではないでしょうか。

  • 実際の売上に繋がっていない(ように見える)IT担当部署の場合、他の部署からリスペクトされる
    というケースは、かなり稀なのではないでしょうか。

    自分はこんなに売上の向上に貢献しているんだ!とアピールしてみたり、
    自分はこんなにすごい計画を推進しているんだ!とアピールしてみたり、
    少々過剰なくらいに周りを巻き込んで、はじめて一目置かれるような立場かと。

    おそらく、本当にリスペクト欲がある人間はSIerの世界に突っ込んでいき、
    3K労働に(省略されました。続きを読むにはIT業界の改革をお待ちください)
  • 諦めるべし (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年06月12日 1時22分 (#1585065)

    頑張ってやった結果、それが普通と受け取られるなら、それ以上頑張る価値があるかを考えて、さっさと諦めよう。
    周りは頑張りで見てるのではなく、ただ自分の業務に役立つかのみで評価するのだから。
    あまり無駄に頑張ると、心を病んでしまいます。

    個人的には一回目は無料キャンペーンをやったら良いと思う。
    二回目は自分のペースで、若干脅しながらやれば、無能な奴は尻尾振ってくるよ。

    「それ頑張れば出来るけど、お前に親切にする義理がない」最近の心の中の声。

    社内のIT部門は非採算部門と勘違いされて、金を生み出さないゴミと思われること多いよね。
    昨今の不況風で、奴隷制度が復活してる会社も多いらしいし。
    今、IT担当者なんかになるのは、よっぽど物好きかMに決まってる。

    # もちろん私も[Shift]+[も]

  • by ksh2ksk4 (11188) on 2009年06月12日 1時27分 (#1585067)
    小さな会社のたった独りのIT担当者ということだから,インフラ周りとか大変だと思うけれど,
    他人からすれば正常に稼動していて当たり前だし.同じような経験がある人が居れば理解は
    してくれるんでしょうけど,それはリスペクトではなく傷の舐め合いだしなぁ.

    もっと華々しい,誰がみても分かるような成果が挙げられる職種に鞍替えすれば?
    • by C0FFEE (36377) on 2009年06月12日 7時47分 (#1585114) 日記

      >理解はしてくれるんでしょうけど,それはリスペクトではなく傷の舐め合い

      経験を共有した者同士が共感する事=傷の舐め合いとは限らないでしょう。
      そこを基点に、より具体的な知見を交換しあえばリスペクトに繋がります。
      承認しあっていなければ、知見の交換もスムーズに出来ません。

      >誰がみても分かるような成果が挙げられる職種

      それは職種そのものが派手で、憧れられているのは個人の成果じゃないですね。
      違う職種の人から見れば、エンジニアは誰がみても分かる成果が挙げられて
      羨ましいと言う声を聞くし、エンジニアの成功立志伝を聞けば赤の他人は
      エンジニアって凄いんだなと思い後光効果に繋がることはありますから。
      隣の芝生は青いでは、自分探しスパイラルから抜け出せないかも知れません。

      >他人からすれば正常に稼動していて当たり前

      確かにそうですが、何かあった時に責任追及される人が多いのは、
      対処療法で慌てて動いて傷口を広げる、無駄な試行錯誤を繰り返す、
      そういう不甲斐なさが積み重なっていくからではないでしょうか。
      サーバーの息づかいを感じていれば、「事前に気配があったはずだ」とまでは
      言いませんけど、ログをとっていても監査していなかったために事故の被害を
      拡大していたなんて判れば悪態をつかれても仕方ないでしょう。

      例えば、ハードウェア障害に備えてバックアップを取っておく事を心がける、
      そのバックアップも復旧に最もビジネスインパクトが小さい方法を選ぶ、
      さらに選択根拠や、万が一必要になった時の適用手順などを記録しておく。
      バックアップをとっていても、イザという時に時間がかかると不満に相殺され、
      やっていたことの評価が上がらないのも、また当たり前。

      顕在化しないうちから、地道に仕込み作業をしておく真面目さが必要と言う点で、
      容易ではないので、それが性に合わない人は職種を鞍替えしたほうがいいですね。

      以下、ksh2ksk4さんへのレスと言うより自分の考えるリスペクトを得る方法。

      人から尊敬されるには、単に多くの人に成果が「伝わる」だけではダメで、
      多くの人に「利益をもたらす」成果をあげることが大事だと思います。
      より効率的に、1つの成果でより多くの人を幸せにするほど名声は高くなる。
      ブログでサーバー運用ノウハウを公開している人が尊敬を集めるのも、
      その1つの記事で複数の人が助かったという実益を得ているからでしょう。

      確かに、その成果を出せる人間が少なければ少ないほど功績は大きくなりますが、
      特異な才能が認められる仕事というのは、シビアな生存競争も要求されます。
      勝ち抜く事に貪欲になると、その成果によほどの公益性が無い限り、尊敬以上に
      批判を生み出すものです。(出る杭が打たれるという単純構造ではない)

      カリスマ的なリーダーシップで尊敬(羨望)されるのか、フォロワーシップで
      尊敬(感謝)されるのか…職種やポジションによってバランスは異なりますが、
      周囲が自分に依存するように情報を隠すより、仕事のプロセスを公開するほうが、
      地味な業種では特に最終的に集められる尊敬は大きくなると思います。

      それにはその場しのぎで問題に対応するだけではダメで、問題の構造を分析、
      パターン化してより広く活用される形に変換して発信しなければいけません。
      評価されない人というのはこの視点が欠けていて、仕事を形式知化出来ません。
      全てをケースバイケースの一言で、場当たり的な対応を誤魔化そうとします。

      経験と勘の暗黙知に頼る仕事では、いつまでたっても楽になりませんし、
      内面的な達成感にとどまるので他人に理解して貰うことは困難になります。
      「たまたま任命されて、窓口に座っているだけ」という受け身の意識でいると、
      無意識の内にそれは伝わってしまうもので、成果も低く見られてしまいがちです。
      「たまたま任命されて、当たり前の作業をしただけ」だと。

      #ただし、成果を横取りしていく人には気をつける等の問題も出てきますけど。
      #成果が適切に評価される公開プロセスは、また別の次元の話ということで。

      親コメント
      • 一人でなんでも出来る超人ならもっと給料の良いコンサルとかに転職してるんじゃないでしょうか。

        まぁ、仮になんでもばっちこいでいろいろできる人材だったとして、それに必要な設備の必要性を訴えても会社に理解して貰えずろくな設備を用意できない。
        ある程度の規模があるのにIT担当が一人というようなITインフラへのコストを軽視している会社であるなら、そういうことは多々あるかと思います。
        そして、障害が発生したときには無いとヤバいですよという主張を過去にしていたにもかかわらず責任を取らされるわけです。

        情シス部門が適切に機能するには、その部門自体が社内で政治的に強い立場を持っている必要があります。
        尊敬とか評価とか予算とかそういう部分以前の話で。

        --
        ◆IZUMI162i6 [mailto]
        親コメント
        • >一人でなんでも出来る超人ならもっと給料の良いコンサルとかに転職

          コンサルと言っても、外資ファームなどはフォロワーシップで成り立っていると思うので。
          どっちかというとフリーになるという事かなと思います。

          「なんでも出来る」という全知全能的なポテンシャルじゃなく、「構造化してシステムに落とし込む」事で、
          悩まなくて良いところで悩まず処理できるようにする、それが部門内での自分のポジションを向上戦略の
          ヒントになるのではないかと思いますね。

          リスペクトされたいという、承認欲求が高まる背景には被害者妄想を抱いてしまう疲労の蓄積があると思います。
          部門内の協調が取れていないために、属人的な対応をしている点にあるのではないかと。
          精神が折れたら即サービスレベルが落ちるような、システム的問題を認識して部門内から疲労の種を取り除くこと、
          過度のストレスを抱え込まなくていいように自分で変えられる範囲の事を考えたほうが建設的だなと。
          政治力が無いからダメと、自分にはどうしようも無い事を考えて期待するのは絶望感が増すだけですから。

          >障害が発生したときには無いとヤバいですよという主張を過去にしていたにもかかわらず責任を取らされる

          主張した事の証跡、無視された事の証跡を残しておけば、やたら責任問題は浮上しないと思います。
          却下されたとしても、それ無しで何が出来るかを検討して速やかに動けるように具体策を準備しないと、
          自分が見た事例では、発生した障害の一次被害よりも、稚拙としかいいようがない事後対応で
          二次被害が拡大して責任を取らされてるケースが多くみられます。

          ヤバイですよと言っただけ、「俺は言うだけはいった」という自己満足感だけで納得してしまうと、
          むしろ主張しなかったほうが、不可抗力と説明つけられるだけマシって事になるんですよね。
          しかし、「不可抗力」が多いと「たまたまアサインされてる人間の寄せ集め」という印象を与えます。
          そんな部門には政治力が与えてもらえないという事になって当たり前じゃないかと。

          >その部門自体が社内で政治的に強い立場を持っている必要

          政治力も必要ですが、「当たり前の事を当たり前に出来てない」と思われてしまったり、
          「給料貰う以上、やって当たり前のこと」「寄せ集め集団」としか認めて貰えないのは、
          そもそもコア業務で無いからで、そういう部門で政治力が欲しいと言っても政治力付与の限界があるので、
          そうした外的要因に期待するより、自分たちが変わって注意をひきつける以外に無いと思います。

          「自分たちの苦労や重要性を知ってもらいたい」と自己陶酔的に作業をしていても政治力は上がらず、
          「リピーターになって貰うにはどうするか」という営業や広報的戦略・発想が必要だと思います。
          それが無いと、政治力付与されても人員が増やせた程度の、景気対策にしかならなくなってしまうように思います。

          親コメント
  • T/O
  • それで仕事を継続するモチベーションが維持できているのなら、リスペクトに頓着する必要は無いと思うのだけどね。私の場合。

    まぁ、リスペクトが得られれば今やっている仕事を「おもしろい」と感じる事ができると考えているのかもしれないけど、多分それは本質を見誤ってる可能性が高いと思う。少なくとも真性ギークなら、そもそもリスペクトなんざ鼻にもかけないんとちゃうか?

    自分がどう云う仕事をやっているのか、その仕事の何が面白いのか… そこら辺を飲み屋でたまたま隣り合わせた門外漢の人にすらすらと説明できるくらい自分の仕事を把握できていれば、こんな質問は出てこないと思うぞ。

    仕事を自分の希望通りに選べる事はまれだけど、仕事をきちんと理解して(これが出来てないひと結構多い)面白くする工夫は大抵の場合可能だし、それができないようだと最終的に壊れちゃって仕事を失うことにもなると思う。それは不幸なことだよね。

    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
  • by duenmynoth (34577) on 2009年06月12日 6時55分 (#1585103) 日記
    T/O

    #T/Oというコメントが投稿済みだとエラーになるんですね。知りませんでした
  • 別にIT担当者だけじゃなくて、総務なんかの直接売り上げに関わらない裏方仕事ってどうしてもこんな扱いになるような。
    あと公務員や官僚も国民からこんな扱いされてる気がするな。

  • by tak_ipc (30094) on 2009年06月12日 8時05分 (#1585116)

    ストレスを発散する方を選択するべき。
    尊敬される業務なんて一般にないです。お目にかかったことがありません。

    提案できる有効な解決方法というと
    ・くだをまく友人をつくる(お互いに)。
    ・ゴルフでもいい。とにかく没頭するスポーツ。
    ・カラオケ。

    これらは日本の場合ですけどね。

    どうしても尊敬されたいのなら、会社を辞めて(いい方の)有名人になることかな。
    ええ。もちろん勧めません。

  • なぜ自分の仕事が必要なのか、どんなリスクを想定し、対策しているのか、会社の利益を上げるためには自分の仕事はどれくらいの規模であるべきなのか(際限なく大きくしたら利益を食いつぶしちゃうしね)、そういう長期の理想でまず合意を取ることが必要なんじゃないかな。
    短期の理想では意見が食い違っても、長期の理想では合意は取れることってのはよくある。
    あらかじめ合意が形成されていれば、反対意見を述べることになったとしても「なるほどこいつなりに考えての主張なんだな」と思ってもらえる。

    そもそも長期プランを持ってない/会社の中でそれを位置付けられないのなら、まずはそこからでは。
    そういう理想を語れないなら、所詮その程度の会社。

    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • by Anonymous Coward on 2009年06月12日 0時42分 (#1585046)
    「辞める」と言ってみる
  • by Anonymous Coward on 2009年06月12日 1時32分 (#1585069)
    仕事の内容ではなく、とにかくリスペクトされたいだけなら、市販DVDのコピーとかソフトウェアの不正コピーを配って歩けば良いよ。
    前の会社で「前任者の◯◯さんはパソコンに詳しくて」のあとに聞かされたのは、そんな話。
    • ぶっちゃけ、これは一理あるんですよねぇ。

      某大手に勤務してたとき障害起きたときにあっちこっちから呼ばれる立場になりましたが
      他のコメントにも重なりますが懇切丁寧に説明&資料作り(システムは系列企業の上が作ってたので毎日電話しまくって事前に用意してました)
      以外は、家のパソコンでどうのとか暇つぶし用のゲームDLしたりとか
      ツタヤか何かで借りてきたDVDをリッピングしてあげたりとか・・・(上司だったので文句は言えなかった)

      おかげで障害出ても文句言われない&居ないと困ると言われるようにはなりましたけど・・・。

      #社員の話も出たけど会社自体を見て先が無さそうだったのと体調不良で契約更新を断ったり

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年06月12日 10時16分 (#1585162)

      ITリテラシーが極限まで低い中小のIT担当兼務です。

      リスペクトはともかく、確かにこういうネタを提供することにより社内の人間を味方につけるのは特だと思います。
      別コメントの「初心者でも判る、便利なノウハウを2,3個調べておく」と言うのと基本的に同じですね。
      目に見えやすくなおかつ相手に特になる情報を提供してやれば、クレームも自然に静かになります。
      ある意味アメとムチか・・・
      ITリテラシーが低い人々に対しては、こちらのITスキルや安定した運用が信頼に繋がる訳ではない
      ということを意識することですね。

      ##エロ動画など大変喜ばれますよ・・・絶対AC

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年06月12日 5時32分 (#1585091)
    それを理解した上で仕事に挑むことが必要。
    だいたい、営業という仕事ひとつ取っても、他の部署の人間がきちんと理解してるか?と
    聞かれたら大した理解なんて無いものだよ。ぼんやりとは理解してるけどね。
    だから、理解の有無なんてのはIT関連に限った話じゃないということ。

    そこで実際に必要なのは
    ・やりがいと、
    ・仕事を進めるにあたり、周囲の理解がある程度あってやりやすくなること。
    別にリスペクトという(たぶん想定している)大げさなポジションのものじゃない筈だよ。

    で、やりがいについては、基本的に「100%が当たり前」のポジションなので
    それをやりがいと感じられるかどうか次第。どんな業務なのかは専門書などを読めば
    結構、細かい部分の技術的な構築・運営が求められるものというのが分かる。
    それをどう考えるか?がやりがいに反映されるかどうかだろう。

    次に仕事のやりやすさについてだけど、コミュニケーションの多寡と質が決めるね。
    基本的に仕事と言うのはギブアンドテイクの関係が多いので、ギブとテイクを状況に応じて
    積み重ねることが必要でしょう。たまにアンケートを取って、ユーザの要望などを
    聞くという事も一つのコミュニケーションの方法。
    (手法は多岐に渡るので、「業務コミュニケーション」あたりの書籍を参考にすると便利です)
  • by Anonymous Coward on 2009年06月12日 6時44分 (#1585101)

    パソコンにちょっと詳しい彼が片手間に呼ばれてる的台詞だね。
    敬意を表してくれないとか、嫌な奴になりたくないとかで、
    仕事の質が変わる担当なんて要らない。

    仕事回すために1人工採ってんじゃん。

    専業として担当者になっているのなら、ビジネスとしてどう立てられるのかを考えて
    粛々と仕事すすめなよ。
    プロジェクトだって予算と工数考えていつ出来る、
    できないからこうすれば出来るようになる。やるからリソースよこせ位
    言えなきゃ仕事なんて任せられない。

    3年位経って自分がいないと困るというレベルになったらリスペクトされてるっていうことでいいじゃん。
    そこで自己満足を得てもいいし、それでも嫌なら後任を募って自分がいなくても大丈夫な位
    手を離れたら転職すればいい。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...