パスワードを忘れた? アカウント作成
335211 story
テクノロジー

ルマン 24 時間耐久レース、優勝車アウディ R18 TDI のヘッドライトは LED 52

ストーリー by reo
R8 に乗ってみたいなあ… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

世界三大レースのひとつル・マン 24 時間レースが今年も仏ル・マン近郊のサルテサーキットで開催され、昨年に続きアウディがマーセル・フェスラー、アンドレ・ロッテラー、ブノワ・トレルイエの R18 TDI で優勝した (47NEWS の記事より) 。

さてこの優勝車、2006 年から三連覇した R10 TDI、昨年の R15 TDI に引き続きまたもディーゼルターボで勝ったのみならず、ヘッドライトに LED を採用していたというから興味深い。既に市販車への採用も始まっているとはいえ、照明に乏しい公道コースで最高時速 300 km/h を大きく超える夜間走行にも対応し得るとは正直驚いた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 14時50分 (#1969465)

    優勝した2号車と同型の1号車が深夜に最高速が出るストレートで他車を追い越そうとしたときに追い越される車が1号車に気付かずに車線変更をしたのが原因で大クラッシュしてます。
    LEDヘッドライトだったから気が付きにくかったと言われるかもしれません。

  • 絶望した (スコア:3, すばらしい洞察)

    by SteppingWind (2654) on 2011年06月13日 20時27分 (#1969646)

    こういう話題で「ルーメン」とか「カンデラ」とかの単位が出てこないことに絶望した.

    # ワットなんか要求仕様に書くのは馬鹿だろう

  • 小糸製作所、LEDヘッドランプの量産化に成功 レクサス搭載へ [response.jp]

    >照明に乏しい公道コースで最高時速 300 km/h を大きく超える夜間走行にも対応し得るとは

    照明に乏しい < だからヘッドライトが必要なんですが
    最高時速 300 km/h < ヘッドライドの要求仕様とは無関係なような
    • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 13時58分 (#1969445)
      ル・マンの場合、同一コース上でクラス違いの車両が混走しています。 コースには全長6km/hに及ぶストレートがあるのですが、ここら辺を走る車両出走クラスが異なることによって速度差が数10km/hになることもあり、危険回避のために速いクラスの車両はいち早く遅いクラスの車両に気が付くことが結構重要なテーマとなります。
      従って、照射方式はともかく明るいヘッドライトを装備することは必須であり、十分に要求仕様足り得るものなのです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 15時47分 (#1969503)
        SUPER GTのヘッドライトが500クラスは白または青、300クラスは黄色というのも同じ理由ですね。
        こちらも2クラス混走なので昼間のレースであってもヘッドライトは常時点灯が義務付けられています。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          鈴鹿の8耐でライトの色がカラフルなのはそう言う事か〜

          #違います。

          • by Anonymous Coward

            今年はライト見れないらしいですよ。

      • by Anonymous Coward

        > 速度差が数10km/hになることもあり

        原チャリの法定速度(30km/h)くらいなら、あまり危なくないような気がしますが。

        テールランプがあれば十分な気もしますが、どうなんでしょう?

        • by jud (15801) on 2011年06月13日 19時34分 (#1969622) 日記

          確かに原付で街乗りしてて障害物を避ける程度ならどうってことないけど、
          これはレースなので
          「前の車がLMPかGTかわかんないのでとりあえずブレーキ踏んじゃいました。テヘ」
          ってわけにはいかんだろうと思う…。

          それにテールランプに頼るってことは他の車に頼ることだからね、
          安全性とユーザビリティは自前で確保しないと。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          相対速度は数10km/hでも絶対速度は100~280km/h
          抜くのも大変だが抜かれるのも大変

          一般道ではなく競技の話だよ
    • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 13時44分 (#1969429)

      最高時速 300 km/h < ヘッドライドの要求仕様とは無関係なような

      光行差が問題になるかもしれないじゃありませんかっ!

      #なりません

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 15時42分 (#1969500)
      オフトピですが
      新プリウスにもLEDヘッドライトが採用されたので見に行きましたが
      落としている感じはしたものの色温度が高い(4500~5000k以上?)のため
      雨の日はフォグと組み合わせが必須かなと言う感想でした
      紫外線がない分樹脂レンズの黄ばみの進行が遅くなるのは羨ましいのですが
      価格が高いのと消費電力が以外に高いのと馬鹿でかい冷却機構が必要なのが
      市販車への普及の課題と感じました

      レンズ周りの作りにもよりますが元々集光性も明るさもあるので
      レースで使われても、「金かければ実用性なんか簡単にクリアできる部品では?」な気もします
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なんか話が噛み合って無くない?
      速度が上がれば上がるほど遠くが見えないと危険なわけで
      それだけ遠くが見える前照灯がLEDで可能になったって意味では?

      >>最高時速 300 km/h < ヘッドライドの要求仕様とは無関係なような

      関係ないということは、100Wでも60Wでも、ハロゲンでも白熱球でも、
      なんでも走れるという意味では?

      まぁ現実問題としてLEDでも力任せに作って良いなら
      そんなに無理な話ではないと思いますが。
      最近のCREEとかって(中心部は)異様に明るいので
      束ねて配光を何とかできれば良いわけですから。
      CREEを上回るのもゴロゴロしてますしね。

    • by Anonymous Coward
      >照明に乏しい < だからヘッドライトが必要なんですが
      まあそうなんですが。最近のレースはあまり夜に開催されませんし(ラリーはまだそこそこありますが)、ル・マンのような十分に整備されていないコースでのレースも少なくってきています。
      >最高時速 300 km/h < ヘッドライドの要求仕様とは無関係なような
      おおいに関係すると思いますよ。
      教習所でも習いますが、100km/h=27.8m/sです。
      300km/hで1秒運転すると、80m進んでしまいます。素人がドライブしている場合、なんらかの事象を認識してから対応をとるのに3秒程度はかかるそうです。プロだから1/3程度としても1秒程度はかかることになるので、80m先の状況を把握する必要があります。そのためにはヘッドライトの性能が非常に重要になるでしょう。
      もっともレーサーの黒沢元治氏によると、車同士のバトルがないのであれば、ステアリングの感触だけでその先の路面状況まで把握できるそうなので(若干疑問ですが)、サーキットであれば闇夜でもヘッドライトを消灯して運転できるそうです。
      • by Anonymous Coward
        だから要求仕様は照度と配光性でしょ。
        なんで速度が出てくるんだか。
        • 速度が上がればヘッドライトの要求仕様も高くなるって話でしょ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          速度が上がればより遠くでの照度確保が求められることを考えれば、スピード次第でより大きな光束が必要になるのでは?
          # スピードにより配光性を最適化することで、同じ出力でより速いスピードに対応できますとかだとアレゲ

        • by Anonymous Coward
          >だから要求仕様は照度と配光性でしょ。
          タレ込み人はどこにも「要求仕様」とは書いていないのをNOBAX氏が「要求仕様」を脳内補完してコメントしていらっしゃったのでしょう。
          前の書き込みでも書きましたが、夜間の高速走行にヘッドライトの性能はクリティカルであることは間違いないわけで、それをコメントしただけです。用語に拘るのであれば、速度云々は「要求収集」のレベルのはなしかもしれません。
        • by Anonymous Coward

          その仕様とやらの要件に夜間の高速走行も含まれるってことまで逐一書かないと分からないのかなあ?
          学級崩壊ってよく聞くけど、最近の小学校もこんな感じ?

        • by Anonymous Coward

          車速に応じて配光と光量を自動調整すればいいんでね?

          20WのLEDモジュール買いました。最初にチラと写りますが1W LEDを20個束にしたモジュールですが、明るいです( 動画 [youtube.com])。※これは秋月で売ってません。

          同じ大きさのモジュールで3W LEDを100個束にした300W [akizukidenshi.com]もあるんですが、電源手配できないし排熱が大変そう。20WのLEDはCore iのヒートシンクにねじ止めしました。

          秋月で

          • by Anonymous Coward

            20WのLEDモジュール買いました。最初にチラと写りますが1W LEDを20個束にしたモジュールですが、明るいです(動画)。※これは秋月で売ってません。

            20Wというのは消費電力であって、明るさを表すものではありません。
            LuxeonⅢが主力の時代(2005年頃?)までならW数で大体の明るさの共通認識がとられていた気がしますが、現在では各種LEDの効率に差が有り過ぎるので、さすがにW数で示すのは相応しくないでしょう。

        • by Anonymous Coward
          単に明るさを誇っただけでは、そんなの要らねーよと思う人が続出するでしょ?
    • by Anonymous Coward
      高輝度LEDって消費電力とか発熱とか光量の関係で
      常時点灯ではなく点滅させることが多いけど
      高速度走行時にはそのあたりが関係してくるんじゃないんですかね
  • by akiraani (24305) on 2011年06月13日 13時42分 (#1969428) 日記

    ヘッドライトって最終的にはエンジンのエネルギーを使うわけで、有利不利を考えるなら最大輝度も大事だけど、消費電力もきいてくるのでは。

    であれば、ハロゲンライトよりも軽量小型で消費電力が少ないLED照明は、必要スペックを確保することさえできるのであればより有利のはず。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • とはいえ、HIDだって消費電力の面から言えば似たような物では?
      ハロゲンなんてそもそもここ数年のワークスチームがごっそりと
      出るようなメジャーレースじゃほとんど使われてないじゃないかな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      同様に耐久性も重要だけど、24時間もてばいいというのはタイヤならともかく
      LEDからすると短期決戦だよね?

      「放熱は最小限。24時間もてば十分。最悪、最後は焼け切れてもかまわん」だったりして。

  • 冷却? (スコア:2, 参考になる)

    by LightSpeed-J (4514) on 2011年06月14日 1時55分 (#1969796) ホームページ
    高速で走り続けるし、Midship故、冷却は楽なのかもですね。
    市販車だと 停車中なんかは、LEDには厳しいのかもな。と思いました。
    ピットレーンは一定の照度が確保されているでしょうから、
    低速時は、出力落としちゃうとかできますしね。

    # /.に書き込むの、ホントに久しぶりだ. 緊張した.
    --
    -- LightSpeed-J
  • 消費電力的にはHIDとLEDは大差ないし、大光量が必要なら素直にHID使っとけばよいのにと思う。

    • by Anonymous Coward

      ですね。
      もうずっと前のアメリカのコンセプトカーがつけてたヘッドライトはウイングの前縁部分に光点を並べた
      設計で「現在の安全基準では発売できないが未来的である」みたいなキャプションがつけられてましたね。
      あれがLEDだったか光ファイバーで導光したものだったかは忘れましたが(まだ白色LEDが発明される前
      だったから光ファイバーだと思われる)、ちょうどリアスポイラーに内蔵のLEDブレーキランプのような
      感じでした。
      デザインの自由度が上がるという点では電球やHIDにない利点だと思います。
      この車のデザインはそういう利点を活かしてないオーソドックスな作りですね。

    • by Anonymous Coward
      HIDというのは、放電によって発光しているのです。
      振動に弱かったり、
      蛍光灯などと同じように寿命がある部品なので突然切れたりします。
      また、放電させるためにバラストと呼ばれる
      高電圧発生回路も積まなければいけないのですが、
      コイルなどを使った電子回路なので重く振動に弱いです。

      対してLEDは、軽量、簡単な電子回路(抵抗一本?)で点灯可能
      寿命が長い、多数搭載しているので一個ぐらい切れても大丈夫。

      といった具合に利点が多いのでしょう。

      光源の質の違いからヘッドライトを新規に設計しなければならない
      (=市販品を流用できない)といった欠点もありますが、
      アウディーほどお金がかけられるチームには関係ないのでしょう。
      • by Anonymous Coward

        対してLEDは、軽量、簡単な電子回路(抵抗一本?)で点灯可能

        んなわけねー。
        こう言う事を安易に言う輩って電源表示ランプみたいなLEDでLEDのイメージの進化がとまってんだろうね。

  • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 12時31分 (#1969376)
    日本チームが連続優勝なんかしてたらディーゼルエンジンとLEDの禁止フラグが立つところだった
    • by Anonymous Coward
      20年以上勝てない中では負け惜しみにしか聞こえませんが、もし勝ち続けたなら可能性は否定できませんね。
      • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 13時17分 (#1969408)
        露骨なところで行くと、マツダが慣れて調子よくなってきたところで「ロータリーエンジン禁止」のお触れがでましたが.
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 14時28分 (#1969457)
          当時F1とSWCで同じ3.5L自然吸気エンジンを使う流れになってはいましたが、強すぎるが故に狙い撃たれたとしたら、それはポルシェとホンダでしょうね。
          1989年に3.5L NAに完全移行したF1と違ってSWCの方は移行期間で揉めに揉め、1991年まで旧レギュレーション車の混走を認めましたが、91年はレギュレーションのアヤからロータリーがパワー・ウェイトレシオで最強となってました。マツダ・スピードの大橋孝至監督のタフ・ネゴシエーションがもたらした優勝ですね。本社では嫌う向きも多かったみたいだけど。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            WSPC末期で言うなら、狙われたのはシルバーアロの方じゃないですか?
            というか、プジョーが勝つためのレギュレーション変更と思ってました。

            # 結果論ではシューマッハをF1に連れて来るためだったかも?
        • by Anonymous Coward
          それから20年経ったという話では?
        • by Anonymous Coward
          ルマンのエンジン規定がF1と共通化されることが決まったのは787Bが優勝する前の年のことですし、
          それまでのロータリーカーの成績は狙い打ちで禁止するほど素晴らしいものではありませんでした。

          ルマンの成績はこんなもんです。
          1986 757:リタイア
          1987 757:7位
          1988 757:15位、767:17位、19位
          1989 767:7位、9位、12位
          1990 767:20位、787:リタイア、リタイア
          (ここでエンジン規定が変わり、1991年は移行期間)
          1991 787:8位、787B:優勝、6位

          日本車狙い打ち的な事例を挙げるなら、F1のターボ禁止とかWRCのWRカーのほうが適切でしょう。
          • WRCのレギュレーション変更は、「日本車狙い打ち」じゃないです。
            Gr.Aのホモロゲーションを満足するだけ4WDスポーツ車を量産しているメーカーが、日本にしか存在しなくなっただけです。
            他のメーカーが参入し易い様に、市販車をベースに大幅に改造する事を認めたのが、2LターボのWRカー。
            で、初期はスバルとトヨタが好調でした。(三菱は、初期はGr.Aのまま参加して4連覇してましたが)
            市販車ベースと掛け離れたから意味がないとか、フランスの2社は会社を挙げてのワークスだから有利だ、なんてのは言い訳ですよ。
            イギリスのMスポーツに委託して参戦しているフォードにも勝てなくなったんだから。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              > Gr.Aのホモロゲーションを満足するだけ4WDスポーツ車を量産しているメーカーが、日本にしか存在しなくなっただけです。

              そこでレギュレーション変更したら、それは「日本車狙い撃ち」だと思うが。
              • もともとの経緯(Gr.B→Gr.A)を考えたらそうとも言えないですが。
                世界中で争う「世界選手権」が、特定の国の車しか出なくなったら人気は伸びないですよ。
                ホンダのターボエンジンに勝てないから、ターボエンジンは廃止してしまえ、とは次元が違います。
                まあ、今となってはGr.Aに戻すことは無理でしょうけどね。
                日本でもランサー・エヴォリューションやインプレッサ WRXなんかをホモロゲをクリアするだけ作るのは無理でしょうから。

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      マジレスすると今の日本では勝てるディーゼルエンジンを作れないので杞憂です。
      ディーゼルをスポーツで使うのが今のヨーロッパの流行なうえ、日本のディーゼルは業務用に特化した進化をしているので。

      • by Anonymous Coward
        別のコメントでも出てますけどターボエンジンとかガスタービン車なんかは
        吸気量を制限するリストリクタの径の上限を規定したりターボ係数(排気量*係数を
        過吸なしのエンジンに合わせる)なんてやりかたでさじ加減ひとつで不利にできるし
        そうしてきたわけですよね。
        ディーゼルなんかさらに燃料も違うわけでさじ加減を勝てる方向にもっていったと
        疑われてもしかたないと思いますけどねぇ。

        まぁ自動車レースなんてもう新興メーカーが宣伝に使うぐらいしか価値がないと
        思いますね。
        日本メーカーが出続ける意味なんかとっくにないし。

        ハイブリッドで本気で勝ちに行ったらまた不可解な条件がつけられると思いますよ。
        給油回数が少ないからタイヤ点検のためにピットストップしろとか言い出しそう。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 12時48分 (#1969385)

    ルマンの車両に付いてるヘッドライトは何ワットくらいなんだ?

    そこらの車は60ワットのハロゲンだっけ。ならLED化できるだろし、なってる。
    となると、ルマンでは数倍明るいのが必要だろということで、200ワットくらいかな。
    これならやっぱり特別仕様が必要だな。

    • よくレース用と称されているのは110-130Wだと。最近店では見ませんが。昔は車検非対応でそんなのを見た。

      #リリーやハーネスがもたないので。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      だから秋月で 推奨200W、絶対定格300WのLEDモジュール [akizukidenshi.com]売ってますってば。

      ・光束:14400ルーメン
      ・半減角:140°

      ですから、そのまま使っても明るいですよ。車載で使う問題は

      ・電圧:標準38V(35~45V)
      ・電流:6,000mA
        (絶対最大7,000mA)

      と昇圧したうえで7Aなんてドライバを作らなきゃならないこと。

      14400ルーメンがどのぐらい明るいかは

  • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 12時50分 (#1969390)

    普通に市販されてるLEDバルブじゃないの?
    3~4年前からあると思うけど・・・
    耐久レースでは今まで誰も使ってなかったってことなのかな。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...