パスワードを忘れた? アカウント作成
346832 story
交通

自転車の一方通行規制を可能に 165

ストーリー by kazekiri
自転車も大変だな 部門より

maia 曰く

「自転車専用道」や「歩道上の自転車通行帯」における自転車の一方通行規制を可能にする標識標示令改正が行われるようだ(産経の記事)。今後おそらくパブコメが行われ、年内実施の見込みらしい。
時事通信の記事では、自転車道整備を促進すると期待されている。つまり、これまでの自転車道は対面通行なので、擦れ違う際のリスクを考えて幅員を2~3.5mとする必要があったが、一方通行なら狭くすることが可能になり、より自転車道を設置しやすくなるという。規制区間は、「道路」を管理する地方自治体などと協議して決まるが、違反すれば、3月以下の懲役または5万円以下の罰金になる。つまり車道における逆走や信号無視と同様の重大な違反になってしまう(自転車の交通ルール)。

罰則の整合上、仕方ないのかもしれないが、車道左端通行の原則や歩道徐行が徹底しない現状をふまえると、いわば「自転車リテラシー」向上が求められているだろうし、反則金や点数制度の導入も課題ではなかろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by RizaSTAR (32227) on 2011年07月22日 2時25分 (#1990293) 日記

    無灯火で走り回るのを徹底的になんとかしてもらいたいところ。

    #(自分の行く道を照らす必要はなくても)アピールライトして点灯するという意識が薄いのかねぇ…

    • by Anonymous Coward on 2011年07月22日 11時59分 (#1990439)

      自転車専用道に関連して言えば、自転車専用道と自転車横断帯の連結を何とかして欲しいです。

      法律上、自転車横断帯がある交差点では自転車は車道の走行を禁止され、自転車横断帯を走行しなければなりません。

      道路交通法第63条の6
      道路や交差点又はその付近に自転車横断帯がある場合は、自転車横断帯を通行しなければならない。

      この自転車横断帯は通常は横断歩道の横に設けられ、更に左折車の都合から自転車専用道よりも外側に設置されています。
      ですから、せっかく自転車専用道を走行していても、交差点のたびに歩道へ乗り上げるよう誘導(当然徐行)→自転車横断帯→歩道(徐行)→自転車専用道というわけの分からない蛇行を強要されることになります。自転車横断帯がなければ自転車専用道からまっすぐに車道走行ができるのに、自転車横断帯があるために理不尽な蛇行をしなければならないわけで、何のための規則なのか分かりません。

      親コメント
    • by Oh-MissSpell (37716) on 2011年07月22日 11時42分 (#1990426) 日記

      >#(自分の行く道を照らす必要はなくても)アピールライトして点灯するという意識が薄いのかねぇ…

      アピールライトをつけてればOKだという誤った世間の認識を
      改めるところから始めないといけないんだな
      あれはあくまで補助灯です。

      親コメント
    • 無灯火の取り締まりを厳しくしろというのは同意だけど、法改正するところと運用するところは別だからちょっとオフトピかもね。
      親コメント
      • 点灯した自転車で走ってると無灯火自転車が見えなくてヒャッとすることが多い。
        自分も無灯火なら見えるから、無灯火自転車ばかりの所では実質的に無灯火が強制される。
        茨城に来た頃、無灯火自転車に何の注意もしない警官にはアキレた。

        --
        the.ACount
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年07月22日 11時28分 (#1990412)
      • 無灯火
      • 常に逆走
      • 黒服(ヤッケ)反射材等無し
      • かごと荷台にコンテナくくりつけて物を乗せているのでいつもふらふら運転
      • 2車線道路を後ろを見ずに斜め横断

      と言うおっさんに1週間に2日ぐらい合います。
      とりあえずこう言うのから何とかしてください。いや違うな。こういうのなんとかしてください。

      親コメント
    • 無灯火だけでなく、逆走と信号無視もぜひ何とかしてほしいです。 あ、併走も。

      右側通行で歩道に1台車道に2台、合計3台併走の自転車が前から来たときには、車を運転していていったいどう避けりゃいいのか迷う。

      細かい話ですが、夜間に点滅LEDを着けてるのはいいけれど、前で赤を点滅させたり後ろで白を点滅させたりは止めてほしい。

      親コメント
  • by ikki-y (4636) on 2011年07月22日 17時12分 (#1990715)

    適切な走行へ誘導するものであれば良いことだとは思いますが、
    そもそも自転車道路の作りの多くが明後日の方向だったりするので、その明後日の方向の上で
    制限を掛け始めると、さらにわけわからんところに行ってしまいそうで、それを懸念します。

    私はツーキニスト教祖のヒキタ氏の主張通り、車道の端に幅1〜1.5m程度の自転車レーンを作り、
    そこは車道と同じ方向しか走らせない(逆走禁止)という非常にシンプルな方法が、
    やはり一番安全確実だと思うのですが。

    とりあえず自転車道路云々より、車道逆走(いわゆる右側走行)を厳罰化して、
    もっと積極的に取り締まっていただきたい。

    • by Anonymous Coward on 2011年07月22日 20時00分 (#1990788)

      仰る自転車レーンが出来たあとなら諸手を挙げて賛成します。

      路面電車が走っている地方に住んでいますが、都市中心部では中央分離帯の位置を走行しているのでまだ良いとして、
      郊外に出ると道路の外側、通常なら路側帯や歩道のある位置に線路があるため、そちら側は異常に狭い路側帯で歩道無しです。
      最近になって、多少路側帯が広くなりましたが停留所などがあるため、やはり自転車の通行は困難です。
      この状況で、逆送するなと言われたなら、それは路面電車と自動車によるメタルサンドウィッチの具になれと言っているのと同義です。

      以前住んでいた関西の某都市でも、まともに走れないような路側帯というのはありましたし、自動車・自動二輪/自転車・原付一種/歩行者を分離することが最も重要だと思います。

      もっとも、原付一種免許は廃止し二種に巻き取った方が良いと思っていますが……
      一般的な原付一種スクーターの航続距離や用途は、たいてい電動アシスト自転車で十分だし、その方がメリットが多そうに思えます
      状況によっては電動アシスト自転車の免許を新設しても良いんじゃないかな?
      そうすれば、アシスト上限を30km/hに引き上げたり、子供を積んだ二人乗りなんかもその為に設計されたものに厳密に制限したりできるし

      親コメント
  • 自動車優遇社会 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年07月22日 11時42分 (#1990427)

    自動車優遇社会を何とかしてもらいたい。
    車道二車線なのに歩道は30cmしかない歩くのにも苦労する道路とか、
    横断歩道がなくて3回信号をコの字型に渡らないといけない交差点とか、
    駐車場はうんざりするほどあるのに、駐輪場がほとんどない商店街とか、
    そもそも運転免許を持ってて当たり前という風潮(身分証明として)とか、

    車乗らない人は迫害され続けていると言っていい。

    まずこれを解消してからでないと全く賛成できない。
    まあ、保険加入義務化はすぐにでもやってほしいが。

    • by Anonymous Coward on 2011年07月22日 12時36分 (#1990475)
      自分も日本の自転車インフラは貧弱すぎると思っている自転車乗りですが、あれって自転車乗りのモラルの悪さ、遵法精神のなさも原因の一つなんですよ。

      「歩道を(徐行ではなく)走行すればいいじゃん、道が混んでいても左から抜いていけばいいじゃん、逆走すればいいじゃん」
      →自転車専用道の需要が少ない→整備されない

      「駐輪場がなくてもそこら辺に停めておけばいいじゃん」
      →駐輪場の需要が少ない→整備されない

      自転車道や駐輪場が少ない現状に対して本心から不便に思う自転車乗りが増えれば、行政を変える原動力になると思うんですがね。
      その「不便に思う」というところに、モラルや遵法精神が必要。

      今駐輪場に停めていない人は、駐輪場を整備したとしても、駐輪場には停めないように思います。
      #無料駐輪場ができたら停めるかもしれないけれども、それは都市部では難しい。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年07月22日 13時24分 (#1990542)

      ヨーロッパの都市へ行くと、裏通りにも歩道がしっかりあって、しかも路上駐車し放題(そういう道路は大抵一方通行)という光景が見られます。多分、自動車以前に馬車の文化が長く続いたからだと思います。

      一方、日本はそういう文化がなかったからか、道路は最低幅4mあればよくて歩道や駐車スペースを考慮しなくていい(「道路に一切クルマを駐めるな」というのは、おかしなこと)という、変なことになっていますから。

      親コメント
  • by donadona (37711) on 2011年07月22日 11時34分 (#1990420)

    残念ながら、「自転車道を設置しやすくなる」と「自転車道を設置する」はイコールじゃないんだよね・・・。
    ルールと罰則が増えただけに終わると思います。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月22日 11時29分 (#1990413)
    自転車は、子供も乗るんだよね。
    違反したら罰金ということは、教育も必要になる。
    法制度にしたら、罰則の恣意的な適用には、
    反発も生まれるだろうし、
    いろいろ一筋縄ではいかなさそうだよなぁ。
  • 自転車通行帯の上に堂々と駐停車する自家用車もビシビシ取り締まってほしい。
    # 駅前とはいえ、交番も近くにあるのになんでそんな状態なのよ…

  • それはさておき、どこまで規制が通用するのかは疑問です。

    なんせ安い中国製のママチャリが普及したためか、
    日本だと、「自転車は気軽に乗れてあまり交通ルールに縛られないもの」という雰囲気のほうが強い気がします。
    それにブレーキ音がもの凄く鳴り響いたり、漕ぐたびにガシャガシャいう整備不良のも多く走ってますし。

    リテラシーの向上とか言うなら、それなりの義務教育をする制度の取り決めこそが重要かと思います。

    #プロでもない人がパツパツウェアとサングラス、それにヘルメットかぶって疾走するのも危険な気がする、今日この頃……
  • 安きに流れる人間動力 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年07月22日 13時07分 (#1990522)

    原付以上と自転車/歩行者を意識的にわけてる最大のものは「動力源」でしょう。
    指令すれば燃料さえあれば文句も言わず動いてくれる機械動力と、乗る人の体力や疲れに依存する人力では考え方が変わってきます。歩行者や自転車は疲れを最小限にするため移動時間を短くして最短ルートを行きたいのです。その上自転車は悪路と上り坂に弱い。

    - 炎天下立って待ったり、ペース乱したりでむやみに消耗したくないから信号無視。
    - 右から出て右に曲がるのにいちいち危険な車道を渡りたくない、交差点の先は左側が極端に狭くなる等で右側を逆走。
    - ホコ天の商店街アーケードは自転車降りて→フラットで走りやすく周辺他道路はより危険だから無視。
    - 歩道が狭いか悪路だと、いくら歩道走行推奨でも車道に出てくる。
    - 一気に体力消費最小限で登りたいので坂手前で高加速、暴走運転状態まで持っていく。

    そういった体力や走りやすさ/歩きやすさの視点なしで道路網やルールを構築しても、積極的に守るモチベーションがありません。常にルールを守った場合の安全と破った場合の利便性を天秤にかけられています。時に守るほうが危険になる場合もあります。
    なのでこういったルールを設定しようとする方、ルールを守ってもらえないことに頭を悩ませる方は自ら自転車に乗って(できれば少し疲れているときに空気圧低めか従来型発電機のライトつけた状態のママチャリで)現地周辺を走ってみてアセスメントしてほしいですね。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...