パスワードを忘れた? アカウント作成
13941932 story
ゲーム

第三者によるツイートが「マリカー」が「マリオカート」の略称として使われていた証拠の1つとして採用される 25

ストーリー by hylom
SNS時代の証拠 部門より

先日、マリカー訴訟の中間判決文が公開、任天堂の主張がほぼ認められるという話があったが、この訴訟では「マリカー」が「マリオカート」の略称として広く知られていたことを示す証拠として第三者によるTwitterへの投稿が使われていたそうだ(Togetterまとめ)。

「マリカー」については公道カートのレンタルサービスを行う株式会社マリカー(現社名は「MARIモビリティ開発」)が商標を取得しており、これに対し任天堂が2016年に異議申立を行った際には『「マリカー」が単独で使用され、任天堂の商品を表すものとして広く知られていることを認めるに足りる証拠もない』として申立が却下されていた(過去記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ことの発端となる、特許庁で「マリカー」商標登録に対しての任天堂の異議が却下されたことが、私の感覚で「マジで?」と思ったのですが

    「マリカー」商標登録、任天堂の異議却下…特許庁の決定は妥当だった? [bengo4.com]

    その後、9月に任天堂が異議を申し立てたが、今年1月、特許庁は「マリカーという略称は広く認知されているとは認められない」として、商標登録を維持する決定をした。

    特許庁と裁判所ではシステムが違うから?
    商標登録異議申請と今回の裁判では任天堂の本気度が違ったから?

    • by Anonymous Coward on 2019年06月24日 16時32分 (#3639398)

      母数をおじいちゃんおばあちゃんやゲームに興味なさそうな人も含めると「マリカーという略称は広く認知されているとは認められない」となりそうではあるが。
      こういうのってゲームに限らない話なんだけど、興味ない人に対して商標とか意味ないのに、なんでそういう判断するんだろうね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      特許庁のときは、富士山は日本の象徴とは思えない、Google画像検索の結果を貼られてもガンとして認めない、みたいなアホが担当したんじゃないの。
      役人は法律を拡大解釈せず文面通りに適用し、裁判所では名目より実質を重視して判断する、という理想的な役割分担ができているとも言える。
      • by Anonymous Coward on 2019年06月24日 21時17分 (#3639554)

        特許庁の審決データベースを見ろ、というのは酷かもしれませんが、商標に関する判断がひっくり返されるのは茶飯事です。
        古くは新聞やTVニュースが客観的な証拠でしたが、最近は第三者のWebサイトを証拠として認めることも増えてきました。
        ところがデジタルスキル・検索スキルというのは大きく個人差があり、もはや審査官ガチャの様相を呈しています。
        これは役人(特許庁)と裁判所の役割分担ということではなく、両者関係なく発生しているのではないでしょうか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 裁判所では名目より実質を重視して判断する

        それ裁判官ガチャになっちゃうじゃん。

        • by Anonymous Coward on 2019年06月25日 0時46分 (#3639645)

          地裁はガチャれるけど、高裁ではガチャれないので

          公はガチャしても取下げに応じるみたいだけど、民間同士の場合は、被告側が取下げに応じずそのまま裁判を継続するか、
          請求放棄させて(被告の合意がなくても原告が一方的にできる)二度と同じ訴えをできなくさせることもできるけど

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          たとえ裁判官ガチャを排除したとしても、原理的に裁判の結果なんて確率でしかないよ。
          引く前から結果分かってんなら裁判しない方が余計な費用かからないで済む分お得。
        • by Anonymous Coward

          だから三回引いて平均化するんじゃないの

    • by Anonymous Coward

      特許庁:(マリカーをマリオカートだと思う人)÷(全人口)
      今回の判決:(マリカーをマリオカートだと思う人)÷(「マリカー」にピンと来る人)

      こうじゃねえかな。
      マリカー側は特許庁メソッドを主張し、任天堂は「じゃあマリカーで他に何を連想するよ?」と主張した。
      独占権と概念の横取りでは判断基準が異なるっしょ。

  • by Anonymous Coward on 2019年06月25日 8時42分 (#3639720)

    裁判所が間違えてtwitterの書き込みを証拠に採用しやがった、って事?
    間違った事だとは思えないけどな…?

    • by Anonymous Coward

      スラドを証拠採用したら、変な造語が軒並み公知に認定されそう

    • by Anonymous Coward

      以前だったら辞書とか新聞記事とかを証拠として提出してた物を、
      今ではTwitterもそういった証拠の仲間入りしたってことじゃね。

      そんだけメディアとして成長したんだよ。

      • by Anonymous Coward
        でも周知商標の基準って「複数の県で認知されていること」じゃないの?
        Twitterの書き込みがどこから行われたかなんて分かんなくね?
        警察でさえ連携サービスやってるニセのIPに踏み込むくらいだし
  • by Anonymous Coward on 2019年06月25日 13時48分 (#3639928)

    谷山浩子さんの歌で表題の歌があったっけ。
    空からたくさんのマリカが降ってくるというもの。
    谷山さんによると
    「えっと、空から女の子が降ってくる歌です」
    だそうだ。

  • by Anonymous Coward on 2019年06月25日 15時33分 (#3640009)

    訴訟提起の報道後のツイートのようですね。
    報道後のツイートなんて本当に第三者のツイートかどうかも分からないでしょうし、その点は疑問に感じます。

    報道前(できれば、マリカー社ができる前)の投稿から、マリカーがマリオカートを指す例として出すだけならわかるんですが。

  • by Anonymous Coward on 2019年06月30日 7時01分 (#3642921)

    https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&geo=JP&q=%... [google.co.jp]

    グーグルトレンドの精度は、文字数が少ないほど低いと思うけど
    サービス開始の2004年頃から
    マリカーという言葉は、それなりに使われていたかのように見える。

    当然マリオブラザーズという言葉に比べれば、かなり少ないものなのだが
    https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&geo=JP&q=%... [google.co.jp]

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...