パスワードを忘れた? アカウント作成
14970412 story
ニュース

AMラジオ放送のFM転換、総務省が実証実験の考え方案を公表 82

ストーリー by nagazou
気の長い話になりそうです 部門より
総務省は21日、「民間ラジオ放送事業者のAM放送のFM放送への転換等に関する「実証実験」の考え方(案)[PDF]」を発表した。11月20日までの間、意見募集を行うとしている(総務省日経クロステック)。

広域放送であるAMラジオ放送は、放送設備の維持費が高いこと、ネットなどの台頭による広告収入の低下などから、現状のAMラジオ放送を維持しながら施設や設備を更新するための投資が困難になってきている。そこで民放連が、AM局を維持費の安価なFMへの転換や併設運用が可能になるよう制度的な変更を総務省に要望してきた

今回の「考え方案」に関して総務省は二つの基本方針を示している

【基本方針】

a) AM放送のFM放送への転換は、単純に現在AM波で放送されている放送コンテン ツをFM波で放送するものであることから、制度改正については、これに必要なものに 限定することとする。

b) AM放送のFM放送への転換は、民間ラジオ放送事業者の経営判断により行われる ものであり、国の政策としてすべてのAM放送事業者に対してFM転換を求めるもので はなく、転換時期についても画一的に定めるものではないこと。

などとしている。実験の結果から、制度のあり方や維持の方向性といったAMラジオの今後の方向性を決めていくとみられる(SankeiBiz)。総務省は今回示した考え方案を元に広く一般の意見を募集し、意見を元にして修正後に新たな方針を示す予定だとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kohzoh (34869) on 2020年10月26日 21時33分 (#3913568) 日記

    もうRadikoでいいじゃんという意見が散見されるが
    先日FM聴いてたら、切実な話が。

    番組内で前週までなにかコンテスト的なことをしていて、その結果発表を当人はRadikoで聴いていた。
    「さぁ、いよいよ結果の発表です!」というクライマックスシーンでスマホに着信が。
    「この肝心な時に誰だよ、あとにしてくれ」と、ガン無視でRadikoに集中していたら、自分が受賞! 大喜びでパーソナリティがかける祝福の電話を待っていたら……待てど暮らせど電話は鳴らないのであった……。

    ということで、電話でリスナーとやり取りする番組ではRadikoじゃ遅延がありすぎるようです。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月26日 14時20分 (#3913219)

    AMは1つのアンテナで広域に放送できるので、
    大規模な災害が起こった時でも、被災地域外のインフラから放送できる

    ところが、FMは大規模な災害が起こると、被災地域内での送信所とか中継所や関連インフラがダウンすると受信が不可能となる

    • by simon (1336) on 2020年10月26日 14時30分 (#3913227)

      AMは1つのアンテナで広域に放送できるので、
      大規模な災害が起こった時でも、被災地域外のインフラから放送できる

      ところが、FMは大規模な災害が起こると、被災地域内での送信所とか中継所や関連インフラがダウンすると受信が不可能となる

      AMラジオ局は「災害時にも情報を得られる安心な防災ラジオを」っていう宣伝してるけど、FM波だけにするならそういう宣伝はできなくなるね

      防災インフラを名乗ってるなら「損だからやめよう」ってのはダメなんじゃないの

      あ、あと古いクルマにはチューナーがAMしかついてないのもあるし
      FMだけってのはどうかと思うんだよなあ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年10月26日 14時56分 (#3913258)

        東日本大震災では臨時災害FM局が多数設置されたそうです。
        受信設備や放送設備のコストや設置が容易である等、FMラジオが他のメディアやAMにも優れる面も持っています。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年10月26日 14時50分 (#3913252)

        そういう役割はNHKがやればよいので、他の民間業者はFMに移行しても良いとおもうなあ。

        親コメント
      • by nsmrtks (20015) on 2020年10月27日 3時05分 (#3913660) 日記

        > あ、あと古いクルマにはチューナーがAMしかついてないのもあるし

        さすがにこれはちょっと..
        昭和四十年代のクルマですか?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        軽トラに標準装備のラジオとかならともかく、そのへんの乗用車でAMしか聞けないのなんて昭和の話?

      • by Anonymous Coward

        大丈夫、NHK第一放送はAMを維持するので問題無い。
        NHK第2放送は廃止するかもって話があるようだけどね、AM/FM関係無しにNHKスリム化の流れで。

        あとはまぁ810kHzが聞ければ十分じゃないの?w

        地域AM局は、被災したならAMもFMも大差無いんじゃないかね。復旧が早く移動局も作る気になれば簡単なFMの方が良いかもしれない。
        FMの中継局なんて、出力10Wとかだからね。アマチュア無線の移動局程度。発動発電機があればとりあえず稼働できる。

        • by Anonymous Coward

          NHKしか放送しない状態になると、受信機側もコストかけて搭載しなくなるわけで、
          本当に防災用にNHK第一を残したいなら、補助金出してでも民放残す必要出てくるかも。

          AMラジオ用のアンテナってどうしてもサイズ大きいから、小型機器ではFMしか搭載してないだろ。

          • by Anonymous Coward

            すでにFMしか搭載していない機器がでてるなら他の受信機もAM廃止しても良いだろ。
            防災用にAM専用受信機を用意しておけば良い。AM専用なら仕組みも簡単だし。

            • by Anonymous Coward

              防災無線でもイマイチなのに防災専用受信機が普及するわけない。
              いざと言うときに電波特性が違って受信があやふやな物を、一般の人では使い難い

            • by Anonymous Coward

              通勤ラジオでもAMラジオ搭載しているけれど、これより小さい小型ラジオが必要なんかね?

              スマホはSOCのFMチューナーをアクティベイトしている機種があるけれど、これも最近減ってきた。

    • by Anonymous Coward on 2020年10月26日 16時46分 (#3913361)

      逆ですね FM放送は災害に強い です
      事前に機材の預かりをしている臨時災害FM局なら、即オンエアできます。制度的には総合通信局に電話一本かけるだけで免許される仕組みがあります。地震とか台風とかでわりと実績があります。

      そもそもAM放送の広域性が必要なほどの非常時って、戦争ぐらいしかないんだよな。
      地震や台風時にはAMは広域過ぎてピンポイント情報を上手に扱えない。コミュニティ放送や臨時災害FM局の方が重宝される理由です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        うちと放送局の間に野球のフェンスができたせいでFMの受信ができなくなった。
        FM放送局自体は災害に強いかもしれないが、FMの(周波数の)電波は災害時に頼りにならない

        • by Anonymous Coward

          放送受信障害は原因者に解消の義務があるので、原因者か総合通信局に申し立てるといいよ、災害前にね

      • by Anonymous Coward

        山間部で谷間のように受信しにくい場所を何とかしてくれ

        • by Anonymous Coward

          FM原理主義者に言わせると「FMの受信できないような場所に住んでいるのが悪い」だそうです

        • by Anonymous Coward

          っていうか山間部とかやむを得ないものとして切り捨てることも必要だぞ。

          無秩序に市域が広がらないように市街化調整区域が設定されて50年以上経過してるので
          経過措置として十分な期間は終わったでしょ。
          しかも、これからの人口減少社会でコンパクトシティを実現しなければ財政破綻という
          待ったなしの状況。限界集落のことまで考えてやる余裕はどこにもない。

          • by Anonymous Coward on 2020年10月27日 14時03分 (#3913957)

            オイコラ
            山間部から利益を受けておきながら恩知らずな事を言ってたら、山からの水を止めるぞ
            水も木も市街地で勝手に作ってくれ

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      受信側も、電子部品がなくてもいざとなれば塹壕ラジオのようなものを作って聞けるAMと比べ、FMは若干ハードルが高いような気がします。
      FMを受信できる鉱石ラジオも作れるようですが、有り合わせのもので聞けるのでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        そんな対応が必要なのは未開の暗黒大陸か終末世界だけなのでは?

    • by Anonymous Coward

      これってAMとFMの違いというより周波数帯の違いなんじゃないかと。
      中波帯を使って安価なFM機材で放送やれば災害対策にもなるのでは・・・

      というか、もうAM放送廃止で災害対応は短波放送でもいいんじゃないの?
      平時からAMラジオ聞いてる人はほとんどいないよ。

      • by Anonymous Coward
        中波帯を使う=100mの巨大アンテナを使う
        なので、非常時用に普段使わずに保管しておける安価な機材なんてものは存在しないでしょう。
        • by Anonymous Coward

          さすがに100mのアンテナは宇宙空間に打ち上げないと無理だと思う

    • by Anonymous Coward
      大規模な災害でその1つのアンテナが倒れたら終わり。
      「大規模な災害」ということは「被災地域外」は遥か遠距離なわけで、 そんな遠隔地からの放送に被災者が必要な情報は含まれていない。
      ああ日本は終わったけどアメリカはまだ無事なんだ、なんてことを知っても生存の役には立たない。
      • 東京でもラジオ大阪が聴けたりするし、超長距離受信はできるよ

        いくらかでも情報を伝えられるなら有意義でしょ

        • by Anonymous Coward
          より災害に強いFMラジオがあるのに?
          何の意義もありません。これは0か100かの話です。
  • by Anonymous Coward on 2020年10月26日 14時37分 (#3913236)

    夜間、関東で関西の局聴くとかできなくなるのか。
    プレミアムラジコでって言われるだろうけど
    スマホで聴くのめんどい

    • by Anonymous Coward

      ICF-EX5MK2が終売になった時点で、遠距離受信者はいなくなったようなもんだと思った。

      あの良い意味で昭和感あふれるメカっぽいデザインも好きだった。

      • by Anonymous Coward

        ラジオ愛好家の多くはすでに中華ブランドに移った。
        ICF-EX5MK2は名機とはいえ、基本設計が35年も前。
        ソニーはラジオに投資をしなくなった。
        ラジオの世界で伝説的な存在であるソニーは、もうなくなってしまった。

        • by Anonymous Coward

          愛好家じゃなくても、もう、Made In Japanのラジオが無いでしょう
          DSPのラジオチップも日本製(日本設計)は皆無。
          # アナログのラジオチップも日本設計の中華コピー品

        • by Anonymous Coward

          今はOEMも含めてTECSUNの天下ですかね。
          DSPすごい。

        • by Anonymous Coward

          良い中華DSPラジオってどんなのがあるんかねぇ…。お勧めないかな。
          USBも聞きたいなーとか思ったりするんだが。たまには7MHzとかワッチしてみたい。
          あれ、LSBだっけ? まぁSSB。

          PCに繋いで使うソフトウェアラジオってのもあるっぽいけどワンセグ改造みたいな話ばっかりでよく分からんかった…。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月26日 17時09分 (#3913377)

    もう電気回路入門としてAMラジオ受信機を作ったりもできなくなってしまうのかな
    デジタルラジオ試験の時も同じ懸念を持ちましたが、結果的にアナログに戻ってきましたね

    • by Anonymous Coward
      空いた周波数帯をそのまま空けっぱにしておいて
      電気回路入門としてAMラジオ送信機も一緒に作ったりもできるようにするというのはどうだろう
      • by Anonymous Coward

        電子ブロックにワイヤレスマイク回路があって、それが中波のAMだったなぁ。
        微弱電波だからOKだったんだろうね。
        ちゃんと動いたかは覚えてない。多分動いてたはず。

    • by Anonymous Coward

      そんなあなたに超再生、1石でFMラジオ作れますよ。音質悪いけど。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月26日 18時03分 (#3913432)

    ラジオ自体聞かない。AMもFMも。
    フレームのもとになっちゃうかもしれないけど。

    情報をラジオに頼る状況ってのは、すでに大ごとになってるので、避難所に逃げるか、いっそ逃げないかを決める。あとは祈るだけ。

    • by Anonymous Coward

      どうせ防災用にラジオを持っている人は減っていくだろうから、常時、飛行船を飛ばして、空中基地局を展開した方がいいかも。

      • by Anonymous Coward

        台風…

        • by Anonymous Coward

          成層圏までいけば・・・携帯の電波が届かないので、台風が来たら退避ということで。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月26日 18時11分 (#3913439)

    うちはNHKのFMも聞こえない。

    AMはループアンテナでかろうじて入る。
    夜間は関西から北海道までガンガン入るよ。

    • by Anonymous Coward

      山間部は4G経由のRadikoでよくない?

      • by Anonymous Coward

        山間部じゃなくてもRadikoでいいと思う。

    • by Anonymous Coward

      電気が来ているのなら電灯線アンテナが使えるかも

  • by Anonymous Coward on 2020年10月26日 20時14分 (#3913514)

    AMだと内蔵のバーアンテナでほとんど済むけど
    FMだとロッドアンテナ伸ばすよね
    伸ばさなくてもいいくらい強電界であまねくサービスしてくれるならいいけど
    そんなことないだろうな

  • by Anonymous Coward on 2020年10月26日 21時07分 (#3913556)

    理由が経営難なんだから、FM転換しなければ早晩潰れてしまうわけで、

    • FM転換してAMでは聴けなくなるが、FMではしばらく聴ける
    • FM転換せずにAM/FMどっちでも聴けなくなる

    なら、まあ前者だよなぁと。

    • by Anonymous Coward

      義務だけ押し付けられたらそうなるでしょうね。

      冗長性についてはネット回線とかあるからオッケーなのかなぁ…?

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...