スラド 編集者の日記

数の単位とか。バス停順とか。
https://dailyportalz.jp/kiji/nanndoku-shimousa_manzaki
旧国名って駅だけじゃなくて、鉄道や高速道路の路線にも使われているし、特産品やお土産にも使われているし、旅行に行けば普通に耳に入りそうだし。なんなら戦艦にも使われているし。小学生の社会科の副読本レベルだと思うし、どこかでなんとなく気になって、ある程度覚えてるものじゃないのか。わからん。まあ、興味の範囲が違うんだろう、別に自分も旧国名に興味ないけどね。
こどもの頃、文筆家になるというか、文章で生計をたてていくには、ものすごく教養と下調べがなければダメなんだと思ってた。まあ、そんな幻想も高校生になる前には消えてたけど。そもそもそれで生きているのかも知らんけど。
- 3 コメント

アルゼンチンじゃないか!バンド2の意味がない。
まあいいか。
- 0 コメント

https://www.jiji.com/amp/article?k=2020120800894&g=int
97歳。RIP.
ライトスタッフのイエーガーはかっこ良すぎて。本人ではなくて役の方。携帯の着信音はずっとYeager's Triumphにしてた。
# 人類、月に立つに出てくるイエーガーは別にかっこよくないけど、それっぽいエピソードだなと思った。
- 6 コメント

趣味なんだったらかけたお金以上の満足が得られたかどうかだけが問題で、お金だけの収支が赤字か黒字かとかいう話じゃないと思うんだけどな。
ジャージ買ってもスパイク買ってもボール買っても会費払っても交通費宿泊費払っても、楽しいからやるだけで、楽しくなかったらやらない。チャリティーマッチの主催者側に参加したこともあるけど、むしろ自分たちの方がお金を出してた。当たり前だけど。
# 何度か書いた気がするけど、同人活動にはほとんど興味がない。コミケ等には行ったことはない。宇宙の傑作機は通販で何冊か買った。
- 2 コメント

銀の弾丸なんてないんだね。いや、銀の弾丸自体だって、そういう意味での「銀の弾丸」じゃなさそうだけど。
学問に王道なしとか、ゴルディアスの結び目を断ち切るような話はそうそうない感じ。まあねぇ…。
# もう新型コロナウイルスとか面倒で飽きてきたけど仕方がない。その他もろもろもまあそんな感じ。でもいろいろ続けるしかない。今まで通り。
- 0 コメント

このたび、新たな編集者としてnagazouさんが加わることになりました。しばらくは私hylomと分担して編集作業を行なっていく予定です。
このアカウントの中の人はスラドの裏方スタッフとしてはそれなりの期間お手伝いをお願いしていた方ですが、スラドの編集作業に関わるのは初めてとなります。皆様お手柔らかにお迎えくださるようお願いいたします。
- 12 コメント

https://www.walkerplus.com/article/1002000/
学部生の頃、映画の上映情報+αを求めて概ね毎週買っていた。ぴあの+αの情報は、自分の興味の範疇外だったので。これ見ていろんな所に行ったけどね。ネットで上映情報が取れるようになった時代には、あの薄さの情報だと買わない感じだった。正直、まだあったんだという感想。でも、当時は他に代替はなかったんだよなぁ。
そういう意味で、一つの時代の終わりの象徴なのかなぁ。まあ、その時代はもうとっくに終わっていたと思うけど。
- 1 コメント