パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

プライバシーと安全性」記事へのコメント

  • http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2006/08/japanize-qa.php
    同じことだけど、参考のこと。
    • 私が気になったのは、「せっかく手に入れたデータをなぜ(少なくとも利用規約上は)使わないのか」ということです。

      これは推測ですが、Japanizeの著者は、CGIのプロで、Mozilla関連の開発経験がほとんどゼロです。まあ、当り前ですけど、どう考えたって、拡張を書く技能は潰しがきかないので、そういう人はゴマンといるでしょう。

      それで、どういうことが起こったかというと、本来拡張でやるべき処理をサーバーサイドに投げてしまったのではないでしょうか。だから、要りもしないプライバシー情報を無駄に収集しては、捨てているのです。言うなれば、「利用者のプ
      • > これは推測ですが、Japanizeの著者は、CGIのプロで、Mozilla関連の開発経験がほとんどゼロです。

        全然違います。「奥一穂」で調べれば出てきますが、彼は東大時代にPalm用のウェブブラウザを作っていて、それが元でMITに顕彰されています。また、先日はMozilla Firefoxの脆弱性報告も行っています。
        http://www.mozilla.org/security/announce/2006/mfsa2006-33.html
        CGIどころか、ウェブブラウザの開発に関しては、よっぽど腕のあるひとです。彼にしてみれば、この程度、おちゃのこさいさいでしょう。

        なんでサーバーサイドかというと、そっちの方が誰もが共有できるからでしょう。

        ...っていうか、この程度、スパイウェアって言うのか?
        • >全然違います

          いえ、違いません。mfsa2006-32とそのバグをもう一度見てみてはどうですか?そもそも、「経験がない」というのは製品の杜撰さに対する擁護なので、そこを崩されると困ってしまいます。「推測」と断っておきましが、まあ、スクリプトは経歴より多弁ですよ。

          > なんでサーバーサイドかというと、そっちの方が誰もが共有できるからでしょう。

          意味が全くわかりません。具体的に何の共有のことを指しているのでしょうか?私の説明が悪かったのなら申し訳ないですが、前提に誤解があるようですね。

          >...っていうか、この程度、スパイウェアって言うのか?
          • > 具体的に何の共有のことを指しているのでしょうか?

            Japanizeの日本語化のデータです。それ以外の何を? 同じページの翻訳を一々自分で用意するなんて(インストールでも良いけど)、そんな手間のかかる行為は無意味です。

            > 私は別に言葉にこだわりはないので、取り消してもいいです。

            じゃあ、取り消してください。どこぞの人みたいに過剰反応するこ人がいますので。もう少し言葉は慎重に選ぶべきでしたね。

            > ウェブページの閲覧は、本来は自分と相手以外の第三者は知りえない行為です。

            ISPはログをもってないんですっけ? リファラは? この前提に大きな無理があります。
            親コメント
            • > ISPはログをもってないんですっけ? リファラは? この前提に大きな無理があります。

              ISP が何でもかんでもログ持ってる訳じゃありません。特に Web アクセスに関しては、普通はユーザの同意の下、ユーザが HTTP Proxy サービスを利用している場合くらいじゃないですか?

              # リファラは別の話なのでノーコメント
              --
              This is a test message :-)
              親コメント
            • yukichiさん、あなたが言っていることは無茶苦茶ですよ。私は日記に

              無論、翻訳を実行中のサイトに関して情報をやり取りするのは当然のことですが、

              と書いています。これをわざわざ説明させるとは、あなたも罪な人ですが、つまり、翻訳データをサーバーとやり取りする点については、我々は既に合意しているのです。いまさら共有のメリットを私に説かれても、相槌をうつしかありません。「理解できない」というのは、なぜ今更その話を蒸し返すのかわからなかったので、とりあえずそう書いたまでで、実際にはあなたの勘違いを確信していました。

              > ウェブページの閲覧は、本

            • > > ウェブページの閲覧は、本来は自分と相手以外の第三者は知りえない行為です。

              > ISPはログをもってないんですっけ? 

              ISPだってどこを見に行っているかなんていうログはとっていませんよ。
              また、ISPがそのようなログをとろうと思えば可能なように技術が構成されているのは、ISPなんだから必然的にそうなるのであって避けようがありませんね。なにしろ通信インフラの大元なのですから。

              そして、ISPは電気通信事業者でなければやってはいけないことになっています。半ば公的事業者として国に管理されています。憲法で定められた通信の秘密を守るために電気通信事業法によって、それら公的な通信事業に縛りをかけています。だから、ISPは保存する情報を最小限にすることが求められますし、その扱いに対して刑事的責任を負います。

              対して、アプリケーションサービス提供事業者にはそうした法的な縛りがありません。だからこそ、こうやって私たち市民が監視をして、何が非常識なのかというコンセンサスを作っていく必要があるのです。

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...