パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「気軽な打ち合わせ場があること」が社員のやる気を向上」記事へのコメント

  • by e2718 (23583) on 2006年08月28日 21時12分 (#1006395) 日記
    化学系の研究室に長年居たのですが
    実験室の「随所」にホワイトボードと
    ちゃんと書けるマーカーが常備されていました

    同僚や先生と議論する際に、話ながら化学式を殴り書きしたり
    チャートを手書きで再現したりしながら議論していると
    自然と他の人たちも集まってきて、結構良いアイディアが出てきました

    その後、いくつかの研究室に移りましたが
    ことごとく、ホワイトボード自体が無い、
    または、有っても使えないマーカーしか無かったりして
    事実上、ホワイトボードは使われておりませんでした
    そんな研究室は、全体の活気が非常に薄かったです

    そこで、ホワイトボードを表に引っ張り出して
    使えるマーカーをばらまいたら、途端に議論が活発になりました
    特に、学生同士の話し合いが活発になったのは印象的です

    問題は、重要なアイディアでもすぐ消せるので
    コピー機能付きの高いホワイトボードの購入が強いられた点
    議論したことに満足して、なかなか、すぐにメモしないんだよね〜
    • by Anonymous Coward on 2006年08月28日 21時57分 (#1006429)
      問題は、重要なアイディアでもすぐ消せるので コピー機能付きの高いホワイトボードの購入が強いられた点 議論したことに満足して、なかなか、すぐにメモしないんだよね〜
      デジカメで写真をとるといいですよ。
      親コメント
      • by e2718 (23583) on 2006年08月28日 22時04分 (#1006438) 日記
        確かに、、、、、

        持ち出したのは10年近く前の話
        そのころは携帯にまで、カメラが付くとは予想出来なかった

        歳をとったな〜  と久々に実感すますた、、、、org
        親コメント
        • by TarZ (28055) on 2006年08月29日 11時15分 (#1006710) 日記
          当方のところでは、こんな感じの運用をよくやります。
          • ホワイトボードが埋まったらデジカメで撮影して消し、討論を続ける
          • 討論が終わったら、デジカメ画像をwikiに貼り付け
          • 画像だけだとキーワード検索できないので、簡単な議事メモを追加

          親コメント
    • Re:ホワイトボード (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年08月28日 23時22分 (#1006499)
      すぐメモを取るとかポンチ絵でもいいから、絵を書いてああだこうだと言い合うことってとても大切。
      各自が自分の手を動かして脳にも刺激を与えるから、打ち合わせの内容がしっかり残るんだよね。
      逆にペーパーレスとかいって、プロジェクタで映し出した画面を見てなんだかんだ言うだけの打ち合わせは駄目。
      そういう所に限って、同じ話を毎回繰り返してるんだよね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      うちは、ホワイトボード+使用済みコピー紙の裏(裏紙)
      でした。
      立ち話しながら、ふらっとホワイトボードに書き殴り、
      それをネタに立ち話を続けて、
      込み入ってきたら、そばにあるイスに座って、
      ホワイトボード見ながら裏紙へメモ。

      最初はホワイトボードだけだったけど、
      物足りなくなって裏紙を取りに行く、を繰り返してたら、
      いつしかイスの上に常備されるようになってました。
      • by prevet (8921) on 2006年08月28日 23時09分 (#1006492)
        あれ。もしかして同じ研究室ですか?
        あ、でもうちは裏紙に綴りひもを通してホワイトボードの横にかけてたので、ちょっと違うか。

        自分のところでは、(試験勉強などで)何かの項目を完全に覚えた人が、これから覚える人に(学生同士で)講義し、生徒側の人が裏紙にメモしながら「聴講する」という感じで使われていました。
        説明するときに紙に書くよりホワイトボードの方が「教える」感じがあり、また他の人(先生方を含む)にみられやすくなることで「講義内容」の不備を指摘されやすくなって、教える方にも教えられる方にもそれを立ち聞きする方にもメリットがあったのではと思います。

        # 「講義」が始まると、どこからともなく「副担任」や「モグリの生徒」が現れ、「マンツーマン指導」でなくなるのが欠点でした。

        また、自宅の勉強机の目の前にも小さなホワイトボードが置いてあるのですが、何かをメモしたりアイデアを書き留めたりと重宝しています。
        --
        聞くは一時の恥。聞いたら一生の恥?
        親コメント

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...