パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

残り時間のカウント表示型の信号機が登場」記事へのコメント

  • この形式が普及すると、上下二段が不要になって
    一段でかつ赤と青の数字だけで用が足りるようになるかもしれませんね。

    #信号機のデザインが改善されることを希望
    • 極論を言ったら、LED信号機なら一灯ですべてを表示できます。

      しかし、色を識別できない場合に、その位置で信号を判別できるように
      するために、車両用信号は3灯式、歩行用は2灯式になっていて
      それぞれの信号の現示順は決まっているのです。

      何でもかんでも削ればいいってもんじゃないんですよ。
      • Re:これを見てると... (スコア:2, おもしろおかしい)

        by skyfang (17208) on 2006年08月29日 14時58分 (#1006967)
        表示を×にすれば一灯式でも大丈夫な気がします(^^;

        子供でも外人でも判るだろうし。
        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2006年08月29日 16時01分 (#1007038) 日記
          犬は解るかな?
          親コメント
        • 縦型の赤が上である理由などを調べてみればわかると思います.
          色と位置という,多少の冗長性はあっていいはず.
          親コメント
          • 冗長性はあっていいってのは当然として…

            最低限の情報量でコストダウンを目指すなら,「○と×」でも冗長ですよね.1灯で「点灯してたら通行可」が最小レベルでしょう.(念のため書くと「点灯してたら通行禁止」だと停電時に大変なことになります)
          • > 縦型の赤が上である理由などを調べてみればわかると思います.



            赤が上や右に配置してある理由は、視認性のためですよ。

            上下なら上の方が遠くから見える、左右なら道の中央に
            近い右側が遠くから見えるためです。
            (街路樹などに遮られる可能性が少なくなる)

            1燈で済ませるなら、今までの赤ランプと同じ位置になる
            ように棒を延ばせばいいだけですよ。

            実際に、鉄道の腕木式の信号で、上下に動くのは色付きの
            ガラスの方でランプの位置は固定なんて例があります。
            • > 赤が上や右に配置してある理由は、視認性のためですよ。

              それもあります。けど冗長性の確保の意味もあります。
              例えば、犬は色を認識しませんが、盲導犬は信号を正しく判断します。これは色を判断しているのではなく、光っている信号の位置を判断しているわけです。
              親コメント
        • > 子供でも外人でも判るだろうし。

          子供は大丈夫でしょうが、○と×って「外人」にも通じるのでしょうか。
          英語で「YesならO、NoならXを」と書かれているのはあまり見かけない気がします。
          「YesがV(チェック)でNoがX」とか、「YesならXを記入」とかはよく見るのですが。
          親コメント
          • >子供は大丈夫でしょうが、○と×って「外人」にも通じるのでしょうか。

            通じないとおもわれます。
            例を挙げると PlayStation 2 のユーザインターフェースは
            日本版・アジア各国版は○が肯定、×が否定ですが
            北米版・欧州版は×が肯定、○が否定になっています。
            これの理由を中の人に聞いたところ現地ではそうでないと不自然であるからとのことです。

            また電源ボタンの状態遷移が○と|で表現される機械がありますが、
            日本人的発想からは○が電源投入のような気がしますが
            ほとんどの場合|が電源投入です。

人生unstable -- あるハッカー

処理中...