アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ライセンス変わったんだね (スコア:3, 興味深い)
実費でも営利目的 (スコア:2, 興味深い)
Creative Commons の「非営利」は実費であっても営利目的に含まれます。 [creativecommons.jp]
グッズ作ったり擬人化本(派生物?)作ったりしても実費を伴う頒布はできません。
プロモーション目的なのに頒布経路が狭まるのが気になります。
多額の利益が上がるような営利目的には許可しないけど、同人活動での実費徴収程度はOKというようなライセンスは CC には無いのでしょうか。
手間はかかりますが、個別に Mozilla Japan から許諾を受ければ可能ですけど。
逆に、Mozilla Japan はそういう同人などで許諾申請をした場合に、どの様な対応をするつもりなのかも公開しておいてほしいところです。
Re:実費でも営利目的 (スコア:1)
そういうライセンスを構築しようと試みたのがバーチャルネット法律娘 真紀奈17歳 [nifty.com]で提唱されたCommunitas ex Machina(CeM) [nifty.com]であり、それを継承したDerivative Only License [nifty.com]であったのですが、個人的には期待してたんですけど今のところ成果物がどっかに出てるとかいう事はあまり聞かないです。GLOCOMでやってるのかなぁ。やってないのかなぁ。