Mozilla Corp.は全て変更点を個別のパッチとして提供することを要求していますが、まず、Debianが配布しているソースtarballは、non-freeなコードを取り除いたtarballになっています。
公式のnon-freeなコードを含むtarballに、後からnon-freeなコードを取り除くパッチを当てる形で配布したのでは意味ありませんから。
向こうにしたってDebian的にnon-freeなコードを取り除くパッチを必要としているとは思えませんし、はたまた受理するとは思えないんですが。事務的に「全部出せ」と言っているだけのように見えますよ。
Mozilla側の変説 (スコア:3, 参考になる)
FirefoxのみならずMF、MCはMozilla、XUL、Gecko、Bugzillaなどといった名称にも商標を主張しており、こうなっては事前にどのような合意があろうといつどのような要求が持ち出されるかわからない。いっそ見切りをつけて今のうちにパッケージやライブラリの名称を変えてしまってはどうかと思う。
Re:Mozilla側の変説 (スコア:0, すばらしい洞察)
つまり、Debianは「Firefox(の名前)は使いたいが、Firefoxの開発に貢献したくない」ってことですか?ステキなオープンソースコミュニティですね。
「パッチを勝手に当てるのはポリシー違反だから、パッチを取り込んで、大手を振って配布できるようにしてあげよう」という申し出は、オープンソースとして極めて真っ当な態度ですよ。問題は勝手にパッチを当てた「自称Firefox」の野良ビルドが増殖するってことなんですから
Re:Mozilla側の変説 (スコア:4, 参考になる)
FirefoxのBTS(Bug Tracking System)のページ [debian.org]を読むだけでも、メンテナさんやユーザが自前で解決できた物でもBugzillaに送った物も少なくないですし…
そういう水面下の背景があって、こういう事態が起きている事にこの問題のややこしさの本質があるんじゃないですかね。
Re:Mozilla側の変説 (スコア:0)
これに関しては純粋に技術的な話なので、元のほうへの反映もあるということで
あまり気になるところではないのですが、
(元での採用に関しては時間差もあるでしょうけど)
>もう一つはDFSGに反する部分の排除とか置き換えと言う目的なのですが?
ここに関してはDebianポリシー対応なわけで、使い勝手の差異としてはほぼ変わらない変更なのかな?と。
で、結局はこの差異のために似て非なるものにしちゃうってのは、元のサポートがとまったわけでもないわけで、今後も似て非なるものとして元とちょっと違ったままひたすらあり続けることになる。
ソレってのはどうよー、と感じてしまうわけなのです。
#で、BSDはOSとしての存在が危うかったから行ったわけで、あくまで1アプリに関してはports等、BSD対応としてのパッチ提供にとどめているわけです。
#けど、debianは有用なアプリであるならともかく自分の信条にあわせて取り込もうという点で、貪欲なんだなぁ、と感じる次第。
Re:Mozilla側の変説 (スコア:3, 参考になる)
Mozilla Corp.は全て変更点を個別のパッチとして提供することを要求していますが、まず、Debianが配布しているソースtarballは、non-freeなコードを取り除いたtarballになっています。 公式のnon-freeなコードを含むtarballに、後からnon-freeなコードを取り除くパッチを当てる形で配布したのでは意味ありませんから。 向こうにしたってDebian的にnon-freeなコードを取り除くパッチを必要としているとは思えませんし、はたまた受理するとは思えないんですが。事務的に「全部出せ」と言っているだけのように見えますよ。
狐のロゴはnon-freeコードの一部ですが、それだけを取り除いたところで、結局はそれ以外のnon-freeコードを全て取り除かなければならないので、Debian的には、あまり意味を成さない提案では。
Re:Mozilla側の変説 (スコア:1, すばらしい洞察)
人手が足りないのなら商標をたてに強要しようとするのではなく手伝ってくれとお願いするのが筋。
過去の合意を無視する新たな制約を押しつけておいて、そこから一歩退いてみせることの何が譲歩だろう。
Re:パッチに興味があればって (スコア:0)
Re:Mozilla側の変説 (スコア:0)
Re:Mozilla側の変説 (スコア:0)
それはBonEchoやMinefieldのビルドにも用いられる実際上の機能です。
Re:Mozilla側の変説 (スコア:0)
Debianとの個別の合意に基づくところに一般向けのポリシーを持ち出してくることがそもそも間違いなんだけどね。
商標ロゴを用いているFedoraやSuseのパッケージだっていわゆる商標ポリシー [mozilla-japan.org]には適合しないし。
Re:Mozilla側の変説 (スコア:1)
FedoraはMozillaを仲良くやろうとしているのではないでしょうか。
RedHat BugzillaのBug 133895 [redhat.com]を見ても、きちんとMozilla側の許諾を得た上でofficial trademarksを使用しているので、問題はないでしょう。
SUSEは使っていないので分かりませんが、Fedoraと似たようなものではないでしょうか。
Re:Mozilla側の変説 (スコア:0)
何らかの許諾を得て仲良くやろうという点はDebianも同じ。
Re:Mozilla側の変説 (スコア:0)
Re:Mozilla側の変説 (スコア:0)
Re:Mozilla側の変説 (スコア:0)