パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

複数のマウスで複数のカーソルを扱えるマルチマウスソフト」記事へのコメント

  • Linux (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward
    Windowsで動くんでしょうか?
    LinuxやUnix系のOSだとキーボードと画面も複数つながるから、複数人で1台使うとか、そういうこととかできるんでしょうか?
    と昔から考えてたんですが。可能なんですか?
    • Unixつまり(主流ということで)X窓だとどうなるのか、気になって見てみたのですが、

      XMouseEventだったかの構造体の中に、マウスの番号みたいなものを格納するフィールドがありません

      はい。終了です(T_T)

      むろんOpenSourceならば自分で幾らでも直せるでしょう。
      しかし、X Protocol、X鯖、クライアントの各アプリ、WindowManagerやDesktopソフト、マウス周りのドライバ等等
      といった関連ソフトを全部自分ひとりで修正するのは、絶望的に無理です。

      逆にいえば、X(の、とりあえずXFree86などのFOSS実装)の
      マルチマウス化を志す有志諸兄がプロジェクトを結成して
      組織だって(分担して)ハックすれば
      • > 昔から「UNIX(Linux)のDesktop環境を幾ら改善しても、MacやWinに追いつくわきゃない」
        > という議論があります。

        XGL [youtube.com](プレゼン [youtube.com])なんかはいい線いってると思いますけど。
        # 僕はCUIで十分だと思ってるのでどうでもいいけど。

        > XMouseEventだったかの構造体の中に、マウスの番号みたいなものを格納するフィールドがありません。
        > はい。終了です(T_T)

        今どきのACさんは諦めるの早いねぇ‥‥‥。
        # やり方は思いついたが、書くのも無粋なので黙ってよう。
        • >諦めるの早いねぇ

          そりゃ回避策は幾らでもありますが、
          せっかくFOSSなのだから、裏口からじゃなく正面玄関から突破する道を選ぶのが華というものでしょう。

          FOSSを回避策(バッドノウハウ)の巣窟にはしたくありませんから。

          >XGL [youtube.com](プレゼン [youtube.com])なんか

          見てみましたが、正に昨今流行の兆しを見せてる、
          「ウインドウの内容を、テクスチャマッピングのテクスチャとして、GAに丸投げした」
          という感じの代物ですね。

          少なくとも見た範囲のデモで。
          これ、見た目の派手さはさておき、
          使い心地や使い道においての進歩は何があるのでしょう?
          要約すれば単に「窓がぶにょぶ
          • まぁ、おっしゃることは頷ける部分も多いんですが、単一の計算機に対する入力点を増やしたぐらいで何がどうなるものとも思えないなぁ。

            入力の様態もまた出力に強く束縛されるわけで、件の平面多点入力も、平面であるという束縛からは逃れようもないわけです。それよりも、プロセス(タスク)とプロセッサと記憶装置と入出力を多対多で接続していくようなシステムアーキテクチャを考えて、その上で総体としてどのような入出力が行えるか考える方が、少なくとも僕の趣味には合致しますね。

            # 目指しているのだが実力不足でまだまだなので自戒を込めてID
            親コメント
            • >単一の計算機に対する入力点を増やしたぐらいで

              単一?
              では逆に訊きますが、計算機の数なんてものに意味があるのでしょうか?
              そんな容易に仮想化できてしまう概念に、です。

              まして、計算機の中で何(物理的にせよ論理的にせよ)をどう複雑に多次元に接続しようが、そんなものは操作性には一円の寄与もしません。

              #そういう面について色々設計するのも好きですが、それはオフトピでしょ?
              #USER Interfaceと PROGRAMMING Interfaceとを比較しても無意味です。

              それとは別に、仮想化のしようが無い面も鍛えて欲しいわけです。
              それは入力(と出力)です。最前段と最終段の。
              そこは人間と接さざる
              • いや、多分目指す所は一緒だと思うんだけど、アプローチが違うというだけだと思いますよ。僕は単一のUI (それこそ件の平面多点入力) というよりはそれらを協調させて環境を造るいわゆるユビキタス系 (アンビエントセンシングとかセンサーネットとか強化学習とか) の方が面白いと思ってる、というだけですから。

                入力の革新という意味では、Wiiなんかもいい例ですね。あれは入力の点数はいままでと変わってないと思いますが(間違ってたらごめんなさい)、300Hzぐらいの周波数で入力を取ることで、人間的な動作の「ぶれ」を計算機側に渡すことに成功したという話ですが。

                ああいう特殊解がたくさん積上げられて、その上に人間が座るようになればいいと思います。
                親コメント
              • ん。「目指す所は一緒」だったとしても、それが読み取れる文面ではなかったと思いますよ。
                私はセンサ(観測点)の数とCPUの数は別問題だと明記してたわけですが、
                あなたがCPUではなくセンサの多数化の話をしたのは1つ上の#1045907が最初なのですから。
                それより前までの文面では、CUIとかのように入力(と出力)の情報量自体は多くない系(内部計算は複雑だけど最終出力は簡単なもの)を想定してしてた文面にしか見えません。単にUIの話をしてなかっただけのような。

                #3次元取り込みについては、カラフルな手袋(^^;をはめた手をカメラ2つでステレオ撮影したろーかと思ってる昨今。

                >センサーネッ

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...