アカウント名:
パスワード:
共感もするんだけど、それはちょっと実情に反しているんじゃないですかね。周りをざっと見渡しても文字サイズの小ささに否定的な意見ばかりのようだし、ここは反論しておきたい。
まず英語について。/.本家の小さな文字サイズ指定を含む本家の新スタイルは、応募作の中から選ばれたもの [slashdot.org]です。先ほど確認したところ他の応募作も文字サイズは似たり寄ったりで、「支配したがった」結果とは思えません。向こうでも小さすぎるという意見はあったし、CSS開発者インタビュー [slashdot.org]などでは、思いのほか小さな文字が出てきたみたいですが。
英語圏の報道系サイトの文字サイズを正確に比較して小ささで順位付けした場合、本家の文字サイズは上位に位置するかもしれないとは思いますが、それでも並外れて小さいわけではありません。新聞社のサイト、Yahoo!やmsnのようなポータルサイト、Cnetなど技術系サイト、そういったサイトの記事は要約・本文ともに、あの程度の文字サイズが大半ではないでしょうか。例のどうでもいい10人 [cnn.com]を選んだBusiness 2.0だって同程度です。
手元の日本語Windows環境 (96dpi) でそういった記事を見ると、確かに読みづらい。しかしそれはフォントのビットマップが使われる結果であり、フォントのスムージング/アンチエイリアシングを有効にすれば大幅に改善します。ClearTypeでないWindows2000のスムージングでも充分です。
次に日本語について。そういった文字サイズ指定をそのまま流用して日本語を表示させるのはさすがに無理があるかもしれませんが、ブラウザのデフォルトサイズにこだわらなくてもよいのではないかと思います。多くのブラウザで何の指定もなしに日本語を表示させた場合の行間は狭すぎて読みづらく、適度な行間をとるよう指定すれば面積当たりの情報量が少なくなる、であれば小さめの文字サイズも一つの選択ではないかと思います。
/.J改装前、日本の一般紙サイトのほとんどと比較すると、改装直後の本文はかなり小さく見えました。しかし毎日msn、多くのスポーツ紙、MYCOMジャーナル、Cnet Japan、ASCII24などと比較して、極端に小さいわけではありません。私自身視力は相当悪いですが慣れれば問題になりませんし、どちらかといえば小さめのサイズ(かつ充分な行間)を私は推します。
私は文字サイズが小さいという多くの不満コメントを読んで、「小さいというだけで否定することもないんじゃない?」「読みにくさの理由は小ささだけではない」と反論しているわけです。小さいほうが好ましい理由を挙げて、私の希望も書いている、と。
繰り返しになりますが、英語圏では/.本家のように小さめが主流、日本語圏ではまちまちのように思います。閲覧者側のオールマイティの設定があるように思えないし、/.Jが変えたところで今更問題がこじれるようにも思えません。
という現状からして、「ここに来るようなPCに詳しい人間は、100%が見易いサイズになるように設定しているのが普通」には疑問ですが、サイトを問わず製作者側の指定をユーザー側で一律に無視する/上書きするという手もあります。でもそれならそもそも問題ならないですよね。
また、ここに来るようなPCに詳しい人間なら、サイトごとにユーザー側で指定できる最近のブラウザを使いこなすことも出来なくはないですよね。他のコメントでいくつも例示されていますよ。
もちろん/.Jの今回の新装での、文字サイズ不統一の問題も存じています。でもそれは「小さいという不満を受けての暫定処置が甘い」という話であって、それの是非は述べていません。
そのとおりです。私も「一般紙サイトのほとんど」と書きましたが端折りすぎたかな、すみません。技術系では@ITとかITProとかも標準だったと思います。で、日本語のサイトは文字サイズがまちまち(標準と小さめに二分される?)なんですよね。
であるから最後の段落について、まったく同意見ですよ。閲覧時に適宜サイズを変えるなり、ユーザースタイルシートを指定しておくなり、ユーザー側で好きなようにやればいい。
で、/.Jの指定が小さく変わったところで別に非難するほどのことでもない、と思うんですよ。私は別に、「ブラウザの標準サイズは間違ってる」「サイト側の指定は小さめにすべきだ」とは言ってないですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
字がちっちぇえ! (スコア:4, すばらしい洞察)
この期に及んでフォントの大きさを支配したがるようだから、
最も影響力の小さくなった10人にCmdrTacoが選ばれてしまうんじゃないの?
Re:字がちっちぇえ! (スコア:1)
共感もするんだけど、それはちょっと実情に反しているんじゃないですかね。周りをざっと見渡しても文字サイズの小ささに否定的な意見ばかりのようだし、ここは反論しておきたい。
まず英語について。/.本家の小さな文字サイズ指定を含む本家の新スタイルは、応募作の中から選ばれたもの [slashdot.org]です。先ほど確認したところ他の応募作も文字サイズは似たり寄ったりで、「支配したがった」結果とは思えません。向こうでも小さすぎるという意見はあったし、CSS開発者インタビュー [slashdot.org]などでは、思いのほか小さな文字が出てきたみたいですが。
英語圏の報道系サイトの文字サイズを正確に比較して小ささで順位付けした場合、本家の文字サイズは上位に位置するかもしれないとは思いますが、それでも並外れて小さいわけではありません。新聞社のサイト、Yahoo!やmsnのようなポータルサイト、Cnetなど技術系サイト、そういったサイトの記事は要約・本文ともに、あの程度の文字サイズが大半ではないでしょうか。例のどうでもいい10人 [cnn.com]を選んだBusiness 2.0だって同程度です。
手元の日本語Windows環境 (96dpi) でそういった記事を見ると、確かに読みづらい。しかしそれはフォントのビットマップが使われる結果であり、フォントのスムージング/アンチエイリアシングを有効にすれば大幅に改善します。ClearTypeでないWindows2000のスムージングでも充分です。
次に日本語について。そういった文字サイズ指定をそのまま流用して日本語を表示させるのはさすがに無理があるかもしれませんが、ブラウザのデフォルトサイズにこだわらなくてもよいのではないかと思います。多くのブラウザで何の指定もなしに日本語を表示させた場合の行間は狭すぎて読みづらく、適度な行間をとるよう指定すれば面積当たりの情報量が少なくなる、であれば小さめの文字サイズも一つの選択ではないかと思います。
/.J改装前、日本の一般紙サイトのほとんどと比較すると、改装直後の本文はかなり小さく見えました。しかし毎日msn、多くのスポーツ紙、MYCOMジャーナル、Cnet Japan、ASCII24などと比較して、極端に小さいわけではありません。私自身視力は相当悪いですが慣れれば問題になりませんし、どちらかといえば小さめのサイズ(かつ充分な行間)を私は推します。
Re:字がちっちぇえ! (スコア:0)
本質は、ここに来るようなPCに詳しい人間は、100%が見易いサイズになるように設定しているのが普通なのに、 意味もなく93%なんてサイズを指定しているということ。
しかも本文とコメントでサイズを変えることで、ブラウザの設定を変えてもページ全体が最適に表示できないようになっている。
わざとなら相当悪質だし、わざとでないならあまりに無能すぎる。
Re:字がちっちぇえ! (スコア:1)
私は文字サイズが小さいという多くの不満コメントを読んで、「小さいというだけで否定することもないんじゃない?」「読みにくさの理由は小ささだけではない」と反論しているわけです。小さいほうが好ましい理由を挙げて、私の希望も書いている、と。
繰り返しになりますが、英語圏では/.本家のように小さめが主流、日本語圏ではまちまちのように思います。閲覧者側のオールマイティの設定があるように思えないし、/.Jが変えたところで今更問題がこじれるようにも思えません。
という現状からして、「ここに来るようなPCに詳しい人間は、100%が見易いサイズになるように設定しているのが普通」には疑問ですが、サイトを問わず製作者側の指定をユーザー側で一律に無視する/上書きするという手もあります。でもそれならそもそも問題ならないですよね。
また、ここに来るようなPCに詳しい人間なら、サイトごとにユーザー側で指定できる最近のブラウザを使いこなすことも出来なくはないですよね。他のコメントでいくつも例示されていますよ。
もちろん/.Jの今回の新装での、文字サイズ不統一の問題も存じています。でもそれは「小さいという不満を受けての暫定処置が甘い」という話であって、それの是非は述べていません。
Re:字がちっちぇえ! (スコア:0)
> (略)
> /.Jが変えたところで今更問題がこじれるようにも思えません。
あなたが読んだ多くの不満コメントが、まさに問題がこじれているさまを表しているのではないかと。
Re:字がちっちぇえ! (スコア:0)
なぜなら、サイトで指定しているフォントサイズは無視する、設定で使っているから。
つまり、サイト作成者が何を努力してもそれはただの労力の無駄。(個人的には)
まあ根本にはサイト作成者の勝手な思い込みでフォントサイズを
自分達が良いと思っているもので固定したがるのに嫌気がさした結果、
そうなっただけの話ではあるが。
#日本じゃ消費者は何も言わない、ただ買わなくなるだけ。(w
Re:字がちっちぇえ! (スコア:0)
反例はいくらでもありますよ。
一般ニュースサイトだと読売、朝日、日経、産経、Yahooニュース、
技術系ニュースサイトならPC Watch、ITmediaあたりは本文の文字サイズを指定していません。
airheadさんが挙げたサイト群よりはメジャーどころだと思いますが。
> 私自身視力は相当悪いですが慣れれば問題になりませんし、どちらかといえば小さめのサイズ(かつ充分な行間)を私は推します。
文字サイズが小さい方がお好みなら、自分のブラウザのフォントサイズを調整するといいですよ。
誰しも、自分が一番読みやすい文字サイズで読むのが一番いいに決まってるんですから。
Re:字がちっちぇえ! (スコア:1)
そのとおりです。私も「一般紙サイトのほとんど」と書きましたが端折りすぎたかな、すみません。技術系では@ITとかITProとかも標準だったと思います。で、日本語のサイトは文字サイズがまちまち(標準と小さめに二分される?)なんですよね。
であるから最後の段落について、まったく同意見ですよ。閲覧時に適宜サイズを変えるなり、ユーザースタイルシートを指定しておくなり、ユーザー側で好きなようにやればいい。
で、/.Jの指定が小さく変わったところで別に非難するほどのことでもない、と思うんですよ。私は別に、「ブラウザの標準サイズは間違ってる」「サイト側の指定は小さめにすべきだ」とは言ってないですよね。
Re:字がちっちぇえ! (スコア:0)