アカウント名:
パスワード:
今までの本体で使っていたセーブデータは、別売のメモリカードアダプターでハードディスクにコピー可能だ(一部のコピー不可データを除く)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
一部のPS2のセーブデータが引き継げない (スコア:3, 興味深い)
PS2のセーブデータをPS3に持っていけないことが痛いです。
またPS3で最初からやり直せというのか(涙)!
互換性の問題もありそうですし、PS3を買ってもPS2は捨てられそうにないですね。
(これではPS2+Wiiと状況が変わらない・・・)
Re:一部のPS2のセーブデータが引き継げない (スコア:1)
#本当に同時になるかは知らない。
Re:一部のPS2のセーブデータが引き継げない (スコア:1, 参考になる)
ちなみにPS3上のPS2互換環境は、USBのメモリーカードリーダーを直接読み書きできない仕様と聞いています。その後仕様変更あったかもしれないけど。
Re:一部のPS2のセーブデータが引き継げない (スコア:0)
なにせ、メモリーカード to HDDの一方通行なんで。
Re:一部のPS2のセーブデータが引き継げない (スコア:2, 参考になる)
とのこと。
Re:一部のPS2のセーブデータが引き継げない (スコア:0)
たとえば「モンスターハンター2」の場合、セーブデータがコピー禁止データになっているのはもちろんのこと、マニュアルに「保存時のメモリーカードと同一でなくては使用できません」といった旨の記述があります。
たとえチートツールでバックアップを取れたとして、元のメモリーカードが破損して他のメモリーカードにバックアップを戻しても、おそらくセーブデータは使えないようになっているのでしょう。
なので、
> PS3用のメモリーカードリーダーはコピー禁止ビットを無視してHDDに取り込めるかももしれませんよ。
たとえ取り込めても意味無いゲームもあるかと。
それに、ソニーが作ったコピープロテクトの機構をソニー自身が無効にするとはちょっと考えにくいです。
メモリーカード上のDVDプレイヤー等実行可能なデータ(ソフトウェア)を不正(?)コピーから守るための機構でもあるワケですし。
あと、さすがにコピー禁止ビット*のみ*のプロテクトじゃ無いんじゃないかなと個人的に思いますしね。
Re:一部のPS2のセーブデータが引き継げない (スコア:0)