アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ハードウェアサポート (スコア:3, すばらしい洞察)
ゲームに乱数なんてつきものなんだから。
Re:ハードウェアサポート (スコア:2, おもしろおかしい)
ゲームをしてると「さいころを振って出た数を入力してください」と要求される。
「6面体さいころを12個振ってその合計値を入力してください」とか。
「お手元のカードを一枚引いてください」でも可。
個人で遊ぶゲームでズルをしてつまらなくするのはプレイヤーの勝手だし、
複数で遊ぶ場合は目をごまかせばケンカになるだけだから相互抑止が働く。
従って、ズルは意味をなさない。
コンピュータゲームである必然性が皆無になる以外は、良いアイデアかもしれない。
ダイスのハードウェアサポート… (スコア:1)
専用シート上で良いから、振ると出目を認識してくれるってな感じで。
標準で 6面体が 2個付属。別途、(さまざまな色の)多面体ダイスが購入できると。
ID登録しておけば他者のと混じって降っても、それぞれ認識してくれると便利だな。
#10面体はどちらが十の位か登録もできなきゃだよね…ゴルフボールはイヤだし(^^;
タブレット中毒者。
Re:ダイスのハードウェアサポート… (スコア:1)
サポートして欲しいなぁ。ところで、専用シートじゃなくて、
携帯で写真を取って認識はありだろうか?
#昔は、サーペントの一撃でエンジェルが落としたもんだが。
#(6面体ダイス9つ振って6が6つ)
Re:ダイスのハードウェアサポート… (スコア:1)
D6はもちろん20D6までw
20D6のファイヤーボールは凶悪だったなぁ...。
Re:ダイスのハードウェアサポート… (スコア:0)
20個全部……
Re:ダイスのハードウェアサポート… (スコア:0)
20面体でも面ごとに色変えるとかでいけるかな。
(ダイスに何か仕込めばもっと楽なんだろうけど、それだと偏りが出そうで嫌だ)
Re:ダイスのハードウェアサポート… (スコア:0)
6面サイコロの場合、反対側の目は決まってるので、下になってる面を読み取れれば自動的に上に出てる面も決定できますね。
Re:ダイスのハードウェアサポート… (スコア:0)
裏側の目をバーコードではっておけばよいのでは?