アカウント名:
パスワード:
聞くにしても普通は物を特定して「DEC21x4xを使ってるNICはありますか」だろ。 「BSDで〜」という前振りはいらん。何が使えるのかその判断は買う側の責任であるし、余計な前振りをつけることで使えなかった場合の責任を転嫁される恐れが出てきて店もやりにくくなることくらい理解できる筈だ。「細かいところを〜」とかさも瑣末なように書いているが、一番肝心な点を人任せにする態度がよいわけがない。
第一、 どのNICがどのチップを使っているか、NICのメーカーは公開してないことも多くて 実物を見てそれを把握・記憶しているだけでも大したものだろ。それがどの(公式サポートでない)OSで使えるかなんてとこまでPCパーツ屋の守備範囲ではあるまいよ。それが期待できる特異な店も当然あってもいいが、一般に商品に詳しいということにそこまで含めるのは間違いだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
言葉は正しくね(オフトピ) (スコア:0)
×青田刈り
むしろ「家電業界では業績不振の会社が青田狩りに合うという事例」という文章では普通は青田買いも使わない。
Re:言葉は正しくね(オフトピ) (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:言葉は正しくね(オフトピ) (スコア:2, 興味深い)
あからさまに有限な資源を使い潰そうだなんてどうかしてる。
日本大企業が天然自然の森林に比喩されるほど
掛け替え無い存在かどうかは兎も角として。
一社潰せば「最も効果的な究極の振興」がある、ですって?
ああ、なんて恐ろしい呪いの言葉でしょう!
本当にそんな効果が上がったら
一社限りで我慢なんて、できるわけ無いでしょうに!
修正 (Re:言葉は正しくね(オフトピ)) (スコア:1)
そのように修正しました。
間違いとは言い切れない (スコア:1)
青田刈り:
(2)「青田買い(2)」に同じ。
とあるので間違いとは言い切れないと思います。
#誤記がそのまま定着した例かも
Re:間違いとは言い切れない (スコア:0)
Re:言葉は正しくね(オフトピ) (スコア:0)
青田買い: 田んぼがまだ青いうちから買い付ける。=>実力未知数の人材を採用する。
青田刈り: 青田買いの勘違い。強いていうなら「出荷をあきらめ、まだ青い稲を刈り捨てる」=>で、ここでは、どういう意味になるんだ。
Re:言葉は正しくね(オフトピ) (スコア:2)
Re:言葉は正しくね(オフトピ) (スコア:0)
えーと…、昔は生産調整のためにやりました
減反政策、とかいうものがあって……
Re:言葉は正しくね(オフトピ) (スコア:1)
しいて言えば、「会社傾きそうなのでリストラを行う」…かな。
#ここ最近の野菜農家見てると、そう思う。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:言葉は正しくね(オフトピ) (スコア:0)
VSNみたいに、学生に内定出しておきながら採用しない、とか。
そんな馬キチとVCを儲けさせるために上場するんだよなぁ、この会社。
Re:言葉は正しくね(オフトピ) (スコア:1)
転じて、相手の収入源や、まだ使ってない資源なんかを潰しにかかる戦法。
青田買いとは別の言葉です。
ライバル企業がこれから活用しようとしている人材を解放させてしまう作戦
・・・そんな方法があればだけど・・・かな?
----- 傷の治療は傷より痛い -----
Re:言葉は正しくね(オフトピ) (スコア:0)
# オタク狩り
Re:言葉は正しくね(オフトピ) (スコア:2, 参考になる)
秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:3, 興味深い)
ヲタクの人と技術者というのは昔は技術的な障壁があって近かったと思いますが、今は必ずしもそうだとは思えません。昔はPCを持っているのはそこそこ技術に明るい人で、型落ちしたPCでゲームをするにはそこそこ技術が必要だったのでその手のヲタクならば技術者という構図はあったと思います。
しかし、Windowsの登場と普及、PCの必要性能の安定化と共に状況は変わり、現状は技術者とヲタクは近い関係ではないのではないでしょうか。PCなんて今では誰でも持っていて読み書き算盤のように皆使えます。また、そこら辺のメーカー製のPCを買ってくれば暫くそのPCで最新のゲームをやり続けられますので。
さらに、技術者にとっての秋葉原の魅力もかなり小さくなっていると思います。今は秋葉原はパーツ類に対する製品知識が乏しい店員とコスプレイヤーが跋扈する街に変わり、昔のように『FreeBSDでこのパーツ動きますか?』と聞いて『そのチップはドライバーが無いから動かないけれど、隣においてあるIntelのだと動く』などと答えてくれる人はほぼ見なくなりました。こうなると、製品知識が乏しい店員しか居ないなら、インターネット上で必要なものを選んで購入する方が安くて楽だからとますます秋葉原には行かなくなります。これが負のスパイラルとなり、そういうgeekな人が来ないもんだからそういう人を相手に商売する必要もなく、益々製品知識がある人が秋葉原から消えるという構図になるでしょう。
このように、実情、技術者はあまり秋葉原には居ないように思います。
秋葉原がgeekの街からotakuの街に変わってから電気街に全然行っていませんが、IDで。
でも、久々のAKIBAXには行きたいですね。
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:3, 参考になる)
「BSD(だったと思う)で使えるNICを探しているんですが、DECのチップ使ってる奴は
ありますか?」という質問をしてきましたね。
多分DEC21140辺りを探していたんだと思いますが、店員からすればgeekって言われる
人はチップの型番まで調べて購入する人だと認識していました。
つまり店員に質問しなくちゃいけないようなタコには使えないのがUNIXやそれと類似
したシステムなのだと。
販売後に動作不良で持ち込まれた際にWindowsでは動いてもBSDで動かなければ不良品
という扱いにされてはたまりません。
最近はBUFFALO等のRealtek製品のパッケージにもペンギンなマークは付くほどメジャー
になりましたが、それらハードウェアの利用したいOSによるサポート状況すらも調べ、
念の為にWindowsでも動作確認をして問題切り分けを行ってから文句が言える程度の
geekになるべきだと思いますねぇ。
MSがHCLを出している事の意味とか考えるべきだし、PCがコモディティ化する事によって
安価にUNIXライクな環境が手に入る引き換えに店舗では知識より人的なコスト、接客業と
してのサービス等に重心がシフトしていった事も忘れてはならない。
ましてやgeekは皆BSDやらLinuxに手を出すのが当然、という考え方もどうかと思う(笑
#本当のgeekはノークレームで指名買いでしょう。
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:2, 興味深い)
所詮、わからない人に教えていかなければ技術の裾野は広がらないんですし、わからに人を排除していたら「信者」だって増えない:-)
2ちゃんねる的な(そして、それは90年代には大手パソコン通信に存在した派閥構想的なということもできるかも知れない)殺伐さが日本のネットを覆いつくすようになってから、
非常に少数派になってるようですけど、Linuxの黎明期の日本のLinuxコミュニティには「タコをありがたく思う」と言う文化があったんですけどね。(このあたりはアスキーの「Linux256本」に詳しく書いてあった)
とんちんかんな事を言ったり聞いたりしてくる「タコ」にわかるまでつき合うことによって相手のスキルだけでなく、自分のスキル向上にも繋がるので一石二鳥だと言う意味合いで。
私が本当の初心者…ラジオ作ったりとかそういう時代(70年代後半〜80年代半ば)だったころは、何処でもキットなどを買って作ってうまく動かなければ店の人が色々と教えて動くように指導してくれたものですが…半田付けの基礎から何から。
そういう辺りの精神が秋葉原などのお店から無くなったのが、根本的な業界の衰退に繋がっているのかも知れませんね。
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:0)
> 「BSD(だったと思う)で使えるNICを探しているんですが、DECのチップ使ってる奴は
> ありますか?」という質問をしてきましたね。
これで必要十分だろ。
半端な知識を振り回さず、細かい所は店員にまかせる態度のどこが悪い?
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:0)
聞くにしても普通は物を特定して「DEC21x4xを使ってるNICはありますか」だろ。 「BSDで〜」という前振りはいらん。何が使えるのかその判断は買う側の責任であるし、余計な前振りをつけることで使えなかった場合の責任を転嫁される恐れが出てきて店もやりにくくなることくらい理解できる筈だ。「細かいところを〜」とかさも瑣末なように書いているが、一番肝心な点を人任せにする態度がよいわけがない。
第一、 どのNICがどのチップを使っているか、NICのメーカーは公開してないことも多くて 実物を見てそれを把握・記憶しているだけでも大したものだろ。それがどの(公式サポートでない)OSで使えるかなんてとこまでPCパーツ屋の守備範囲ではあるまいよ。それが期待できる特異な店も当然あってもいいが、一般に商品に詳しいということにそこまで含めるのは間違いだ。
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:0)
動作保証ができないというのなら、そう伝えればいいだけのこと。
わからないことはわからないと言えばよろしい。
それでも買うかどうかが買い手の責任になるだけ。
そういう接客スキルの低い店員ばかりになったからぷらっとホームも潰れかけるんだよ。
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:0)
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:0)
魚屋で魚買うときだって、刺身で食って大丈夫か煮て食った方がいいのか店員に聞くことくらい普通じゃないか?
魚の目を見て鮮度を判断できないような客はくるなって言って商売が成り立つとは思えない。
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:0)
少なくとも秋葉原では当然ではなかったよ。
店員より客の方が詳しいのが当り前。
> 魚屋で魚買うときだって、刺身で食って大丈夫か煮て食った方がいいのか店員に聞くことくらい普通じゃないか?
魚屋ではそうかもしれないけど競り市ではそんなこと聞かないと思うよ。
秋葉原では互換性に関しては客が自分のリスクで買うと言うのが基本だったんだよ。
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:0)
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:1)
その手のパーツは当時だとぷらっとホームで買えば「これなら動きますよ」的なものが何かしら置いてあったのでしょうね.
楠@VP, IdM, Yahoo! Japan
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:0)
「競り市」って表現でしっくりいった。
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:1)
現役を狩りたいなら平日昼間のガード下、卵を狩りたいなら土日の秋月通商が狙い目でしょう。
#Web通販で多くのパーツが注文の翌日~一週間後には自宅に届いたり、産業用機械の部品等がヤフオク経由で手に入ったりする今日日の世の中でも、実際の「物」に触れて選んで買える場は素晴らしいと思うのです。
Re:秋葉原で『オタク ≒ 技術者』の時代は終わったのでは? (スコア:0)
ただ、アニメ関連のオタクで、パソコン・電子系オタク(技術者予備軍)を兼ねる人間の絶対数は変わっていないのではないかと思います。実際この業界のそういう人間は減ってないですし。