アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
>神霊は神社という場所や空間に鎮座するもので (スコア:1)
そうですか。
ぽっと出に付物神は宿らない? (スコア:3, すばらしい洞察)
神道ってアニミズムじゃなかったの?と問いたくなる内容だなぁ。
#そりゃ神を祀る施設ではあるけどさぁ
Re:ぽっと出に付物神は宿らない? (スコア:4, すばらしい洞察)
「神社に祀られた神様をネット経由で参詣すること」でしょ。
つまり対象ではなく手段の話題。
神社本庁の「足を運んでもらうのが基本」ってコメントからもそれは伺える。
例えば、毎年お祓いに行ってる(遠隔地の)実家の神社から毎年ヒトガタ送ってきて
郵送ベースでの神事もお願いできるので、一見ネットでの参詣と変わらない気もしますが、
実はヒトガタ使うってあたりで従来の儀式から大きく逸脱していないからね。
気持ちが大切...と宗教ではよく言いますが、
儀式の意味が薄れると彼らの存在意義はなくなりますからねぇ。
なお、元のタレコミの話題から派生した*別の*話題として、
対象に関しての議論や、神道ではない宗教の話題に話を広げるのは
アレゲな雑談としてアリだとは思います。
# 元のタレコミを勘違いしたり曲解したりは論外として
Re:ぽっと出に付物神は宿らない? (スコア:1)
神社に行けば神社の良さがあるわけで。
すごく清浄な感じがするとか、私にわかるのはそれぐらいの事ですが。
その「神社の感じ」だって、別に自動的に存在してるわけでなく、
それなりに長い時間をかけて培ってきたものではあるわけです。
私は信仰の行い方には意見は無いけど、せっかく培ってきたものを
とりあえずの利便性であんまり簡略化するのはちょっと
もったいないと思います。
ネットにも神様はいる感じはしますが、まだやすやすと拝ませてもらえるほど
穏やかな存在じゃない気がしますね。
われわれは黙々とスパムフィルタを学習させたり、ポップアップをブロックしたり
してネットの荒御霊に備えるのが良いところなのかもしれません。