アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:5, 興味深い)
「YouTubeは日本なら潰されていた」って、何を至極当然のことを重たそうに語ってんの?と。
youtubeに群がる日本人が求めているのは著作権法的に「黒い」youtubeなわけで。
「黒くない」youtubeモドキは日本に掃いて捨てるほど存在し、すべからく滑っているというのに。
#潰されないなら「黒い」youtubeモドキが大流行中だよ。アホかと。
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:5, すばらしい洞察)
YouTubeもそれをわかって(狙って)やっているのは明らか。
日本なら、たとえ"対策してますよ~"とアピールしたところで著作権管理団体に力ずくで潰されて終了。
でもアメリカでは違った。なぜか?
ロングテールを取り込む新しいビジネスモデルの萌芽を許容することができるのがアメリカの社会ってことなんじゃないですかね。
グーグルとテレビ局の権利交渉の本質 [shinchosha.co.jp]
だから新井氏は日本ではそんなの本気で無理になっちゃうよね、って言いたかったんじゃないかな。
Re:ちょっと話題ずれるかもしれないけど (スコア:3, 興味深い)
(日本が)坊やだからさ。
むこうは「どこに責任があるか」の意識が違う。
まず、むこうの法により削除義務を果たせば責任は無く、
「俺が損をしたから御前が責任を取れ」と怒鳴り込まれたとしても、
それが裁判で認められるかどうかは五分五分なので争う価値はある。
こちらはどうか?
監視して削除要請を出すのが仕事と言っても過言ではない組織が、
「俺は仕事したくないから俺の仕事を代わりにやるのが御前の責任だ」と言い出す。
もはや法がどうとか不利益がどうとか言う次元ではない。
これが通るのだから手の施しようが無い。