アカウント名:
パスワード:
英語が読めないおいらに解説プリーズ。
えっと, intel DG965SS [intel.com](現時点でCore2Duo用micro-ATXボードとして鉄板だと思われるもの)に内蔵LAN(emドライバ)経由でインストールできるようになりました. と言うか内蔵LAN経由以外では多くの場合インストールできません(苦笑).
どうもICH8経由でのパラレルATAポートアクセスに問題が残っているみたいで, ATAポート自体は認識できてもその先のATAPIデバイスが認識できず, CD-ROMからブートできてもインストールできないって状況になっちゃいます. gentoo-2006.1なんかでも“all-generic-ide”オプションを付けてカーネルを立ち上げないとCD-ROMが見えなかったりしますので, 特にFreeBSDに限ったことじゃないみたいですけど. 他にもICH8を使ったマザーだと同じ様なことが起きるかもしれません.
メジャーバージョンアップ(5.x→6.xなど)の移行手段としては、現状ソースツリーからのフルビルド以外はサポートされていないと思います。ちょうど今月末が4.xのEoL [freebsd.org]ですし。
freebsd-updateはともかく、portsnapはネットワーク環境に敏感 [mo-blog.jp]なので、そのままでは使いづらいというのが本音です。
proxyは原因の1つに過ぎない(最も多い原因だとは思うけど)。
サーバーの負荷や経路のトラフィック、クライアントの負荷など、遅延の要因はいくつもありうるにもかかわらず、タイムアウトをハードコーディングする意図が判らない。しかもリトライしないし。大体そのタイムアウトの数値はどうやって決定したんだ?HTTPは、ストリーミング用のプロトコルみたいに、一定時間内の応答が保証されているわけじゃないぞ?
自宅サーバーで一時期portsnapへの移行を考えたけど、proxyなんてかましてないにもかかわらずデータ転送が途中で切れてエラーになったんで、結局csupに戻した。転送速度やセキュリティの面でのportsnapの優位性は認めるけど、様々な使用環境をカバーしきれていないという意味で、まだ熟成が足りない気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
解説プリーズ (スコア:0)
英語が読めないおいらに解説プリーズ。
Re:解説プリーズ (スコア:3, 参考になる)
えっと, intel DG965SS [intel.com](現時点でCore2Duo用micro-ATXボードとして鉄板だと思われるもの)に内蔵LAN(emドライバ)経由でインストールできるようになりました. と言うか内蔵LAN経由以外では多くの場合インストールできません(苦笑).
どうもICH8経由でのパラレルATAポートアクセスに問題が残っているみたいで, ATAポート自体は認識できてもその先のATAPIデバイスが認識できず, CD-ROMからブートできてもインストールできないって状況になっちゃいます. gentoo-2006.1なんかでも“all-generic-ide”オプションを付けてカーネルを立ち上げないとCD-ROMが見えなかったりしますので, 特にFreeBSDに限ったことじゃないみたいですけど. 他にもICH8を使ったマザーだと同じ様なことが起きるかもしれません.
Re:解説プリーズ (スコア:1)
Re:解説プリーズ (スコア:1, 参考になる)
(正確にはmpt fusion driverの対応チップ追加)
これにより、ローエンドのSASドライブからの起動が可能になった。
# ぶっちゃけ、私が新調したサーバの事ですがw
# SAS専用になっているサーバにSATAドライブ突っ込んで使っているのでAC
linsysfs(5)もね。 (スコア:3, 参考になる)
Re:解説プリーズ (スコア:1)
csup, freebsd-update が標準装備になったのが一番嬉しいかな。
csupの使いどころは? (スコア:3, 参考になる)
portsはportsnapに任せれば十分なので、freebsd-updateの使えないケースを考慮して、カスタムカーネルを使っている人かドキュメントを最新にしたい人がcsupを使うのでしょうか。
Re:csupの使いどころは? (スコア:2, 興味深い)
メジャーバージョンアップ(5.x→6.xなど)の移行手段としては、現状ソースツリーからのフルビルド以外はサポートされていないと思います。ちょうど今月末が4.xのEoL [freebsd.org]ですし。
freebsd-updateはともかく、portsnapはネットワーク環境に敏感 [mo-blog.jp]なので、そのままでは使いづらいというのが本音です。
Re:csupの使いどころは? (スコア:0)
portsnapは熟成不足 (スコア:0)
proxyは原因の1つに過ぎない(最も多い原因だとは思うけど)。
サーバーの負荷や経路のトラフィック、クライアントの負荷など、遅延の要因はいくつもありうるにもかかわらず、タイムアウトをハードコーディングする意図が判らない。しかもリトライしないし。大体そのタイムアウトの数値はどうやって決定したんだ?HTTPは、ストリーミング用のプロトコルみたいに、一定時間内の応答が保証されているわけじゃないぞ?
自宅サーバーで一時期portsnapへの移行を考えたけど、proxyなんてかましてないにもかかわらずデータ転送が途中で切れてエラーになったんで、結局csupに戻した。転送速度やセキュリティの面でのportsnapの優位性は認めるけど、様々な使用環境をカバーしきれていないという意味で、まだ熟成が足りない気がする。
Re:portsnapは熟成不足 (スコア:0)
csup 使いたいなら使えばよい。portsnap はそういうもの。
そう頻繁に使うものでもないしね。
Re:解説プリーズ (スコア:0)
Gnome にしても劇的な変化と言えるかどうかが疑問ではあるが。