アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
プログラマではなくSEの質が悪い (スコア:3, すばらしい洞察)
だから悪いのはSEか、そもそもSEとPGという今の線引きにしたことだと思います。プロジェクトが遅れるのは要件定義からコーディング手前までなのが多いので、SE(特に発注側SE)というものがうまく機能していないことは明らかです。ここに人件費掛かりすぎです。
スパイラル開発の思想を取り入れて、SEのやることを減らしてPG側にもっと仕事を投げるべきです。余計な調整が激減するはずです。でもってプログラマなんていう呼称はやめて、ソフトウェアエンジニアという呼び名が一般的になればいいと思います。
Re:プログラマではなくSEの質が悪い (スコア:1)
無茶な設計をすれば、実装する段階になって考え込むはずだし、
実装に遠慮し過ぎた設計をすれば、こんなことやってて顧客に価値を提供できるのか?
という疑問が実装時に湧いてくるはずだ。そういうフィードバックから切り離された
設計者というのは、無茶過ぎる設計か安直過ぎる設計かに偏ってしまって、
「プロジェクトを成功させる設計」というストライクゾーンに投げられなくなる。