アカウント名:
パスワード:
日本語の記事は、 asahi.comの記事 [asahi.com]をどうぞ。
ちなみに、TGVの乗った感じは、個人的な感想だと、日本の在来線の(速度を出している時の)特急って感じですね。一応、専用線だったと思いますが、駅、電車の車体、車内、線路の感じ、どれも、がちがちに作り上げた新幹線とはちょっと違う感じです。
まぁ、(フランス人も含めて)欧米圏の人と話すと、日本の新幹線ってすごいんだってね、みたいな印象を持ってる人が多いです。TGVす
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
日本語リンク(asahi.com) (スコア:5, 興味深い)
日本語の記事は、 asahi.comの記事 [asahi.com]をどうぞ。
ちなみに、TGVの乗った感じは、個人的な感想だと、日本の在来線の(速度を出している時の)特急って感じですね。一応、専用線だったと思いますが、駅、電車の車体、車内、線路の感じ、どれも、がちがちに作り上げた新幹線とはちょっと違う感じです。
まぁ、(フランス人も含めて)欧米圏の人と話すと、日本の新幹線ってすごいんだってね、みたいな印象を持ってる人が多いです。TGVす
Re:日本語リンク(asahi.com) (スコア:4, 興味深い)
そうですよね、なんか乗るまでの雰囲気はまさに特急電車感覚。
プラットホームがちょっと分かれているだけで特別な改札もないのが原因ですかねぇ。
ただ、自分は東海道新幹線に慣れていたのでTGVの本数の少なさに愕然とした覚えが…。
全車指定席なのでタイミングによっては窓口に長時間並ばないと駄目ですし、
その辺りの使い勝手は新幹線が上回っている気がします。
でも運賃の安さと室内の広々とした雰囲気はちょっと羨ましいです。
1ユーロ135円前後の当時だと日本の半額近かった・・・orz
#トイレ使用したら"下の線路"が見えて驚愕したw
Re:日本語リンク(asahi.com) (スコア:1, 興味深い)
日本の新幹線で、孫がおじいちゃんに「トイレに行きたい」と言ったら、おじいちゃんが「今は停車中だからダメじゃ」と答えた、という笑い話があったのですが、TGV では笑い話にならないということでしょうか。
# おじいちゃんの返事の意味が分からない層が増えてきたかもしれないので AC
Re:日本語リンク(asahi.com) (スコア:1)
「おじいちゃん」ではなくて,親 (or 自身) だったけど,ID。
# 「分からない」と「知らない」とはでは,ちょっと違うかもなぁ,とか,浅はかな抵抗。
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson