パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

マイクロソフトから3ドルの教育用ソフトウエアパッケージ」記事へのコメント

  • ダンピングじゃないなら途上国以外の地域ではボッタクリ価格ってことだよね。
    •  アカデミックディスカウントは多くのソフトメーカがやっていると思いますが、ダンピングと訴えられたって話は聞いたことがありません。

      #卒業研究ではアカデミックディスカウントのTURBO C++にご厄介になったのでID
      • アカデミックディスカウント版は普通ちゃんと利益が出る価格設定になってると思いますが。3ドルじゃ絶対赤字ですよね。

        大体Office Home & Student 2007だけでも本国では定価150ドル [amazon.com]です。価格の差50倍以上でもダンピングじゃないと仰るのですか?

        アカデミックディスカウントってレベルじゃねーぞ。
        • 途上国の学校ですから、もともと価格をかなり下げないと購入できないでしょう。
          そうすると、新しいマーケットをひらくということになると思います。
          そもそもライセンス発行のみにかかるコストは些少だと思うので、
          ソフトウェアの原価計算のやり方次第です。
          開発費とマーケティング費用をどういう風に配分するか次第で、
          それは会社の考え方一つだと思います。

          MS は開発費なんて先進国向け売上で軽く回収してますから、
          「絶対赤字」と言い切れるかどうかは微妙じゃないでしょうか。

          有償シェアウェア版だと思えば、原価ゼロで処理して、
          その他の費用はマーケティング費用に計上するのがむしろ普通の気もします。
          親コメント
          • 製造原価とマーケティング費用は恣意的に使い分けられませんよ。
            (でないと在庫の価値が算定できなくなってしまいます)

            ソフトウェア業界の経理はやった事がありませんが、
            一応経理屋の端くれとして。
            ダンピングというのは通常、その商品で儲かっているか、ではなくて、
            特定の国に向けて不当に廉売していないか、が問題になります。
            (すくなくともGATTによる定義はそういう意味合いだったはず)
            ダンピングの提訴を受けた場合、相手国向けと
            相手国以外向けへの販売単価に大きな差異が無い事、
            あるいは差異がある場合はそれが合理的な理由による
            (市場の違いにより要求スペックが違うとか、流通コストが違うとか)事を
            説明しなければいけません。

            アカデミックディスカウントは教育研究機関向けという事で、
            特定の条件を満たす事により一定の用途向けに廉売が許されているのだと
            思いますが、経理処理はどうしているんでしょう。
            P/L上は(売上割戻金計上のように)アカデミックディスカウント勘定とかに
            計上し、B/S上に引当金勘定でも作って売掛金と相殺でもするのだろうか。
            (そうしないと、アカデミックディスカウントの実績額が把握できないし)
            親コメント

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...